サンクレイドル竹ノ塚Ⅱ【久々の西口、スーパー・小学校至近】77㎡4,499万円(坪単価194万円)
サンクレイドル竹ノ塚Ⅱ。
所在地:東京都足立区伊興2-2988-1(地番)
交通:竹ノ塚駅徒歩13分、舎人公園駅徒歩13分
用途地域:第一種住居地域、第一種中高層住居専用地域
階建・総戸数:8階建、58戸
昨秋より分譲されているエクセレントシティ竹ノ塚駅前は2006年のD’クラディア竹ノ塚以来約13年ぶりの駅徒歩10分圏内での供給だったのに対して、こちらはかなり駅距離のあるポジションになります。
当物件は当物件でホームページでは約13年ぶりの「西口エリアでの供給(※ファミリータイプの分譲マンション)」であることがアピールされていますが、東口もこのぐらいの駅距離の範囲まで広げると住宅街はたくさんありますし、実際その間にもライオンズ竹ノ塚ブロッサムシティなどが分譲されていますのでこの西口界隈に特に地縁があるという方でなければそれ自体に魅力を感じることはあまりないのかもしれません。
ただ一方で、当物件は西口云々以外に明確な魅力があると思っていて、それは、マルエツ及び通学区の伊興小学校が徒歩1分という点になります。
さらに言うと、伊興二丁目児童遊園も徒歩1分、そしてこのエリアのオアシス的な存在である舎人公園まで徒歩8分というあたりも子育て世代を中心に大きな魅力になってくると思いますね。
設計は光和設計、施工はファーストコーポレーションです。
デザインにとりわけ力を入れることのないサンクレイドルシリーズですのでここも想定していた範囲内ではあるのですが、ここは他の最近のサンクレイドルシリーズと比べても地味な印象が強く、もう少し今風(?)なデザインであって欲しかったという思いはありますね。
ガラス手摺とコンクリ手摺の使い分けはデザインを考慮した上での「あえて」のものなのでしょうが、南面条件良好な物件ですし、この感じのデザインになるのであれば全体的にガラス手摺に統一し透明感を高めた方がまだ良かったような印象があります…。
一方、エントランス周りは天然石や間接照明が用いられており外観に比べれば悪くないでしょう。
ファミリータイプ中心の総戸数58戸というそこそこのスケールを有した物件ということで共用施設としてコミュニティスタジオ(兼集会室)が設けられています。
公式ホームページ

お部屋は77㎡の4LDK、南西角住戸です。南や西は道路の向かいに4階建のマンションがありますが、低層階でも日照良好、上層階になると視界抜けも得られる物件内で魅力の高いポジションになります。
間取りとしては、そのような条件の良いポジションなりに物件内で最も大きなものになっています。
とは言え80㎡に満たない4LDKなので1室1室のゆとりは感じられないものの、角住戸としては効率性もまずまずなので全体として大きな違和感のないプランに仕上がっていると思います。
洋室3・4どちらかがLDと一体感を高めることが出来るウォールドア設計になっていると良かった印象ですし、4LDKとしては洗面所がかなり小さい点も気になりはしますが、玄関に大きな窓があるあたりは魅力になるでしょう。
坪単価は194万円。最寄駅は谷在家駅(徒歩11分)ですが、舎人公園までの距離が比較的近いエリアで2014年にパークプレミアムメイツ西新井が分譲されており、その坪単価が約145万円(その後の大師前駅徒歩13分でのパークゲートメイツ西新井が約170万円)ですので、近年の値上がりが反映された水準であるのは間違いありません。ただ、パークゲートメイツとの差は小さいですし(当物件の平均坪単価は180万円台中盤?)、このご時世として違和感のあるレベルではありません。
設備仕様面は、ディスポーザーや水回りの天然石天板仕様はありませんが、食洗機はついています。トイレ手洗いカウンターはあって欲しかったところですが、単価的に致し方ないところではあるでしょうね。
管理費は228円/㎡。外廊下、かつ、ディスポーザーなしですのでやや高めですが、総戸数58戸はけして大きなスケールではないのでこんなものでしょうね。
駐車場は全19台で身障者用の1台のみが平置、残りの18台が機械式になります。
所在地:東京都足立区伊興2-2988-1(地番)
交通:竹ノ塚駅徒歩13分、舎人公園駅徒歩13分
用途地域:第一種住居地域、第一種中高層住居専用地域
階建・総戸数:8階建、58戸
昨秋より分譲されているエクセレントシティ竹ノ塚駅前は2006年のD’クラディア竹ノ塚以来約13年ぶりの駅徒歩10分圏内での供給だったのに対して、こちらはかなり駅距離のあるポジションになります。
当物件は当物件でホームページでは約13年ぶりの「西口エリアでの供給(※ファミリータイプの分譲マンション)」であることがアピールされていますが、東口もこのぐらいの駅距離の範囲まで広げると住宅街はたくさんありますし、実際その間にもライオンズ竹ノ塚ブロッサムシティなどが分譲されていますのでこの西口界隈に特に地縁があるという方でなければそれ自体に魅力を感じることはあまりないのかもしれません。
ただ一方で、当物件は西口云々以外に明確な魅力があると思っていて、それは、マルエツ及び通学区の伊興小学校が徒歩1分という点になります。
さらに言うと、伊興二丁目児童遊園も徒歩1分、そしてこのエリアのオアシス的な存在である舎人公園まで徒歩8分というあたりも子育て世代を中心に大きな魅力になってくると思いますね。
設計は光和設計、施工はファーストコーポレーションです。
デザインにとりわけ力を入れることのないサンクレイドルシリーズですのでここも想定していた範囲内ではあるのですが、ここは他の最近のサンクレイドルシリーズと比べても地味な印象が強く、もう少し今風(?)なデザインであって欲しかったという思いはありますね。
ガラス手摺とコンクリ手摺の使い分けはデザインを考慮した上での「あえて」のものなのでしょうが、南面条件良好な物件ですし、この感じのデザインになるのであれば全体的にガラス手摺に統一し透明感を高めた方がまだ良かったような印象があります…。
一方、エントランス周りは天然石や間接照明が用いられており外観に比べれば悪くないでしょう。
ファミリータイプ中心の総戸数58戸というそこそこのスケールを有した物件ということで共用施設としてコミュニティスタジオ(兼集会室)が設けられています。
公式ホームページ

お部屋は77㎡の4LDK、南西角住戸です。南や西は道路の向かいに4階建のマンションがありますが、低層階でも日照良好、上層階になると視界抜けも得られる物件内で魅力の高いポジションになります。
間取りとしては、そのような条件の良いポジションなりに物件内で最も大きなものになっています。
とは言え80㎡に満たない4LDKなので1室1室のゆとりは感じられないものの、角住戸としては効率性もまずまずなので全体として大きな違和感のないプランに仕上がっていると思います。
洋室3・4どちらかがLDと一体感を高めることが出来るウォールドア設計になっていると良かった印象ですし、4LDKとしては洗面所がかなり小さい点も気になりはしますが、玄関に大きな窓があるあたりは魅力になるでしょう。
坪単価は194万円。最寄駅は谷在家駅(徒歩11分)ですが、舎人公園までの距離が比較的近いエリアで2014年にパークプレミアムメイツ西新井が分譲されており、その坪単価が約145万円(その後の大師前駅徒歩13分でのパークゲートメイツ西新井が約170万円)ですので、近年の値上がりが反映された水準であるのは間違いありません。ただ、パークゲートメイツとの差は小さいですし(当物件の平均坪単価は180万円台中盤?)、このご時世として違和感のあるレベルではありません。
設備仕様面は、ディスポーザーや水回りの天然石天板仕様はありませんが、食洗機はついています。トイレ手洗いカウンターはあって欲しかったところですが、単価的に致し方ないところではあるでしょうね。
管理費は228円/㎡。外廊下、かつ、ディスポーザーなしですのでやや高めですが、総戸数58戸はけして大きなスケールではないのでこんなものでしょうね。
駐車場は全19台で身障者用の1台のみが平置、残りの18台が機械式になります。
関連記事
- エクセレントシティ篠崎Ⅲステーションオアシス【こちらも駅・学校・公園至近】70㎡5,258万円(坪単価247万円)
- パレステージ六町Ⅳ【区画整理事業の中心付近の駅徒歩2分】55㎡3,980万円(坪単価239万円)
- サンクレイドル竹ノ塚Ⅱ【久々の西口、スーパー・小学校至近】77㎡4,499万円(坪単価194万円)
- プラウドタワー金町【免震×内廊下は葛飾区初】5階71㎡5,918万円(坪単価277万円)
- プラウドタワー金町【小ぶりでもヴィナシスにはないものを持った物件】11階74㎡6,918万円(坪単価311万円)