リーブルグラント西新宿【立地も凄いが梁も凄い】14階66㎡378,000円(坪賃料19,049円)
リーブルグラント西新宿。【賃貸版】になります。
所在地:東京都新宿区西新宿8-8-16(イースト)、8-8-14(ウエスト)
交通:西新宿駅徒歩5分、大久保駅徒歩8分、西武新宿駅徒歩9分、新宿駅徒歩13~15分(路線による)、都庁前駅徒歩13分
用途地域:商業地域
階建・総戸数:地上14階地下1階建99戸(イースト)、地上13階地下1階建99戸(ウエスト)
築年:2020年
「リーブルグラント」は東急住宅リースが管理する賃貸マンションブランドになります。
私道で分断されてはいるものの、2敷地合わせると敷地面積1,400㎡超となるそこそこスケールのある賃貸マンションですね。
ポジションとしてはパークタワー西新宿エムズポートのある成子天神社から至近の東京所沢線に面したところで、通りの向かいにはジオ西新宿ツインレジデンスが2棟並ぶポジションになります。何か当物件とシンクロしている感じで面白いですね。
設計は東急設計コンサルタント、施工は福田組です。
当物件を取り上げた理由の1つに「苦し過ぎる配棟計画」があります。昨今は価格高騰により分譲マンションがなかなか売れなくなっているので、世が世なら分譲になっていたであろうポジションの物件が賃貸として流通することは少なくありません。
ただ、当物件に関しては流石に「分譲という選択肢はなかった」であろう物件になります。
(そもそもマンションで良かったのか???とすら…)
イースト・ウエストいずれの敷地も南北に長い形状のため容積率を満たすだけのフロアプランとすることを前提にすると「東向きor西向き」にならざるを得ないのですが、東側・西側いずれにも同じような高さのマンションが屏風のように立っているエリアなので、強烈なお見合いにさらされます。
そのため、当物件は両棟ともに私道側に住戸を設け、イースト棟とウエスト棟をお見合いにした苦し紛れの設計になっているのです。
このポジション及び敷地形状では当然の選択なのだと思いますし、もちろん誰に罪もないように思うものの、「分譲マンションは無理」という意味がお分かりいただけるポジションだと思いますね。
私道の移設などで敷地を1つにすることが出来ていれば、もっと高い建物にして空地率を高めるなどまた違ったものが可能だったのかもしれませんが現実問題難しいでしょうからね。
なお、デザイン・共用面に関しては立派な賃料帯の物件ですので「それなり」です。
グリッドが印象的な外観、広がりのある2層吹抜のエントランスホールは物件スケール以上のものと言えるでしょう(いずれの棟も6~7割がワンルームになるのでそこまでスケールが大きいわけではない)。
公式ホームページ

お部屋はイーストの66㎡の3LDK、南西角住戸です。私道の先にある南側のサンハイツ西新宿は5階建ですし、南側も戸建なども少なくない中低層のエリアになっているのでこの上層階住戸からの視界及び眺望は良好です。
西側はそのようにウエストとモロにお見合い(共用廊下ではなくバルコニー側なので余計)になるのですが、1フロア1戸だけの南にも面した角住戸という点はもちろん悪くないでしょう。
南の開口部はほとんどないですけど…。
間取りとしては賃貸にも狭小3LDKの波が訪れた、そんな感じです(笑)。
当物件には20㎡台のワンルームの他、40㎡の1LDK、50㎡台前半~中盤の2LDKと多くは違和感のないプランなのですが、この3LDKだけ少々イレギュラーな存在と感じますね。
そのように1フロア1戸だけの貴重な南向きである点が考慮されてのものなのかもしれませんが、南面開口部はオマケ程度でしかないですし、なんというか中途半端な印象が強いです。
3室中2室はリビングインで、いずれの引き戸の開きも扉1枚分だけなのでLDとつなげ2LDK的に使うことが出来ず柔軟性にも欠けますね。
また、この面積の3LDKであれば収納が少ないのは致し方ないとは思うものの、梁による下り天井の存在感に目が点になりますね(汗)。
賃貸マンションとは言えこれはちょっと凄い…。笑
坪賃料は19,049円。言わずもがな利便性の高い立地の物件ですし、上層階の南に面した角住戸ですので分からんではありません。
しかしながら、南側がこの開口部では南向きの意味が半減しますし、西面のお見合い具合や専有部周りの高級感に欠ける点など(外廊下である点も含む)を勘案するとこの単価は割高感があると思います。
66㎡の3LDKとしたことで3LDKにしてはグロス賃料がこなれていることで単価を高めにしているのでしょうが…。
設備仕様面は、ディスポーザーや水回りの天然石天板仕様などはやはりありません。
トイレ手洗いカウンターがないのは残念ではあるものの、エアコンに加え、床暖房(1K除く)とミストサウナ(1K除く)が付いているのは昨今の賃貸にしちゃ良い点だと思います。
所在地:東京都新宿区西新宿8-8-16(イースト)、8-8-14(ウエスト)
交通:西新宿駅徒歩5分、大久保駅徒歩8分、西武新宿駅徒歩9分、新宿駅徒歩13~15分(路線による)、都庁前駅徒歩13分
用途地域:商業地域
階建・総戸数:地上14階地下1階建99戸(イースト)、地上13階地下1階建99戸(ウエスト)
築年:2020年
「リーブルグラント」は東急住宅リースが管理する賃貸マンションブランドになります。
私道で分断されてはいるものの、2敷地合わせると敷地面積1,400㎡超となるそこそこスケールのある賃貸マンションですね。
ポジションとしてはパークタワー西新宿エムズポートのある成子天神社から至近の東京所沢線に面したところで、通りの向かいにはジオ西新宿ツインレジデンスが2棟並ぶポジションになります。何か当物件とシンクロしている感じで面白いですね。
設計は東急設計コンサルタント、施工は福田組です。
当物件を取り上げた理由の1つに「苦し過ぎる配棟計画」があります。昨今は価格高騰により分譲マンションがなかなか売れなくなっているので、世が世なら分譲になっていたであろうポジションの物件が賃貸として流通することは少なくありません。
ただ、当物件に関しては流石に「分譲という選択肢はなかった」であろう物件になります。
(そもそもマンションで良かったのか???とすら…)
イースト・ウエストいずれの敷地も南北に長い形状のため容積率を満たすだけのフロアプランとすることを前提にすると「東向きor西向き」にならざるを得ないのですが、東側・西側いずれにも同じような高さのマンションが屏風のように立っているエリアなので、強烈なお見合いにさらされます。
そのため、当物件は両棟ともに私道側に住戸を設け、イースト棟とウエスト棟をお見合いにした苦し紛れの設計になっているのです。
このポジション及び敷地形状では当然の選択なのだと思いますし、もちろん誰に罪もないように思うものの、「分譲マンションは無理」という意味がお分かりいただけるポジションだと思いますね。
私道の移設などで敷地を1つにすることが出来ていれば、もっと高い建物にして空地率を高めるなどまた違ったものが可能だったのかもしれませんが現実問題難しいでしょうからね。
なお、デザイン・共用面に関しては立派な賃料帯の物件ですので「それなり」です。
グリッドが印象的な外観、広がりのある2層吹抜のエントランスホールは物件スケール以上のものと言えるでしょう(いずれの棟も6~7割がワンルームになるのでそこまでスケールが大きいわけではない)。
公式ホームページ

お部屋はイーストの66㎡の3LDK、南西角住戸です。私道の先にある南側のサンハイツ西新宿は5階建ですし、南側も戸建なども少なくない中低層のエリアになっているのでこの上層階住戸からの視界及び眺望は良好です。
西側はそのようにウエストとモロにお見合い(共用廊下ではなくバルコニー側なので余計)になるのですが、1フロア1戸だけの南にも面した角住戸という点はもちろん悪くないでしょう。
南の開口部はほとんどないですけど…。
間取りとしては賃貸にも狭小3LDKの波が訪れた、そんな感じです(笑)。
当物件には20㎡台のワンルームの他、40㎡の1LDK、50㎡台前半~中盤の2LDKと多くは違和感のないプランなのですが、この3LDKだけ少々イレギュラーな存在と感じますね。
そのように1フロア1戸だけの貴重な南向きである点が考慮されてのものなのかもしれませんが、南面開口部はオマケ程度でしかないですし、なんというか中途半端な印象が強いです。
3室中2室はリビングインで、いずれの引き戸の開きも扉1枚分だけなのでLDとつなげ2LDK的に使うことが出来ず柔軟性にも欠けますね。
また、この面積の3LDKであれば収納が少ないのは致し方ないとは思うものの、梁による下り天井の存在感に目が点になりますね(汗)。
賃貸マンションとは言えこれはちょっと凄い…。笑
坪賃料は19,049円。言わずもがな利便性の高い立地の物件ですし、上層階の南に面した角住戸ですので分からんではありません。
しかしながら、南側がこの開口部では南向きの意味が半減しますし、西面のお見合い具合や専有部周りの高級感に欠ける点など(外廊下である点も含む)を勘案するとこの単価は割高感があると思います。
66㎡の3LDKとしたことで3LDKにしてはグロス賃料がこなれていることで単価を高めにしているのでしょうが…。
設備仕様面は、ディスポーザーや水回りの天然石天板仕様などはやはりありません。
トイレ手洗いカウンターがないのは残念ではあるものの、エアコンに加え、床暖房(1K除く)とミストサウナ(1K除く)が付いているのは昨今の賃貸にしちゃ良い点だと思います。