はつせ三田【見た目も中身もただならぬ】5階78㎡330,000円(坪賃料13,979円)
はつせ三田。【賃貸版】になります。
所在地:東京都港区三田5-10-2
交通:白金高輪駅徒歩6分、麻布十番駅徒歩13分
用途地域:準工業地域
階建・総戸数:地上7階地下1階建、13戸
築年:2019年
三田5丁目のシャンボール三田の斜向かいに誕生してまもない物件なのですが、お近くにお住まいの方はピンと来た方もいらっしゃるのではないでしょうか。
一目見てただならぬ物件であることは明らかなのですが、外観だけでなく"中身"までめちゃくちゃ個性的なプロジェクトになります。
設計はihrmk、施工は辰です。
設計のihrmk曰く「よくある最上階にオーナーが住むマンションのようなヒエラルキーを排除した全て異なるプラン」「「専有部・共有部間を閉じるでもなく開くでもなく破線状のエッジとすることで身体に対する適度な距離感」をコンセプトとしているとのことで、以下で取り上げる間取りはもちろんのこと、「めぐり土間」と名付けられた建物中央部の吹抜的(屋根もある)な共用階段周りの空間には踊り場にベンチが設けられ第二のリビングを想定、また、共用テラスにはアウトドアキッチンも設けられているという超個性派物件になりますね。
外観においては、1フロアを2フロアであるかのように窓を施しているので(1フロア内の中央部で外壁ごと上下に区切って窓を施し、かつ、バルコニー部分も1フロアを1フロアとして認識させないようなカムフラージュをした設計)、あたかも14階建のように見えるという点もかなり興味深く感じますね。
14階建とまでは感じずとも7階建以上の高さに感じる物件なのは間違いないのでお近くに行く機会のある方にはぜひ実物をご覧いただきたい物件です。
ちなみに、1階には喫茶店が入っています。
参照ページ(プロパティバンク)

お部屋は78㎡の4LDK?らしいです(フリースペースやインナーテラスなどもあるのでよ~わからん。笑)。5階部分の斜めにカットされている部分が東方向になりますので、開口部は北東・北西が多い感じになるでしょうか。
5~7階の上層3フロアに跨ったプランで、5~6階への一般的な階段設計だけでなく6~7階にかけては4.7畳のスペースを設けたいわゆるスキップフロアもあるので、階段による面積消費を感じずにはいられない一般的なメゾネットプランなどとは異なる空間的な広がりが得られるのも大きな特長と言えるでしょう。
室内の壁面は基本的に打放しになっているのですが、床材に温かみのある色味のフローリングを採用したことで無機質に感じることはありませんし、室内においても「外壁ごと上下に分離した窓の設計」が非常にいい味を出していると感じますね。
坪賃料は13,979円。妥当な賃料を語るのはナンセンスでしょう。唯一無二の物件であるのは明らかですし、「階段による面積消費が~」などと語るような類のプランでもないですからね。
ただ、このぐらいの大きさともなるとグロスが嵩んできますし、住む人を選んでしまうことが影響し賃料単価は伸びていないと感じます。
所在地:東京都港区三田5-10-2
交通:白金高輪駅徒歩6分、麻布十番駅徒歩13分
用途地域:準工業地域
階建・総戸数:地上7階地下1階建、13戸
築年:2019年
三田5丁目のシャンボール三田の斜向かいに誕生してまもない物件なのですが、お近くにお住まいの方はピンと来た方もいらっしゃるのではないでしょうか。
一目見てただならぬ物件であることは明らかなのですが、外観だけでなく"中身"までめちゃくちゃ個性的なプロジェクトになります。
設計はihrmk、施工は辰です。
設計のihrmk曰く「よくある最上階にオーナーが住むマンションのようなヒエラルキーを排除した全て異なるプラン」「「専有部・共有部間を閉じるでもなく開くでもなく破線状のエッジとすることで身体に対する適度な距離感」をコンセプトとしているとのことで、以下で取り上げる間取りはもちろんのこと、「めぐり土間」と名付けられた建物中央部の吹抜的(屋根もある)な共用階段周りの空間には踊り場にベンチが設けられ第二のリビングを想定、また、共用テラスにはアウトドアキッチンも設けられているという超個性派物件になりますね。
外観においては、1フロアを2フロアであるかのように窓を施しているので(1フロア内の中央部で外壁ごと上下に区切って窓を施し、かつ、バルコニー部分も1フロアを1フロアとして認識させないようなカムフラージュをした設計)、あたかも14階建のように見えるという点もかなり興味深く感じますね。
14階建とまでは感じずとも7階建以上の高さに感じる物件なのは間違いないのでお近くに行く機会のある方にはぜひ実物をご覧いただきたい物件です。
ちなみに、1階には喫茶店が入っています。
参照ページ(プロパティバンク)

お部屋は78㎡の4LDK?らしいです(フリースペースやインナーテラスなどもあるのでよ~わからん。笑)。5階部分の斜めにカットされている部分が東方向になりますので、開口部は北東・北西が多い感じになるでしょうか。
5~7階の上層3フロアに跨ったプランで、5~6階への一般的な階段設計だけでなく6~7階にかけては4.7畳のスペースを設けたいわゆるスキップフロアもあるので、階段による面積消費を感じずにはいられない一般的なメゾネットプランなどとは異なる空間的な広がりが得られるのも大きな特長と言えるでしょう。
室内の壁面は基本的に打放しになっているのですが、床材に温かみのある色味のフローリングを採用したことで無機質に感じることはありませんし、室内においても「外壁ごと上下に分離した窓の設計」が非常にいい味を出していると感じますね。
坪賃料は13,979円。妥当な賃料を語るのはナンセンスでしょう。唯一無二の物件であるのは明らかですし、「階段による面積消費が~」などと語るような類のプランでもないですからね。
ただ、このぐらいの大きさともなるとグロスが嵩んできますし、住む人を選んでしまうことが影響し賃料単価は伸びていないと感じます。