グランドヒルズ目黒一丁目【グランドヒルズゆえの玄関周り】3階62㎡420,000円(坪賃料22,250円)
続けて、グランドヒルズ目黒一丁目。
設計・施工は村本建設です。
村本建設はシティハウス目黒ザ・ツインやシティハウス東京八重洲通りなどの実績はあるものの、住友不動産の最高グレードであるグランドヒルズの施工はもちろん初めてになります。
※ここはスケールの大きな物件ではないですし、デザインに関しても”住不色100%”なのでゼネコンはどこであっても結果はあまり変わらないというのが現実だと思います。
当物件のデザインは当初は分譲開始時期が同じになるはずだったグランドヒルズ元麻布(設計・施工は西松建設)と共通点の多いもので、スケール・階建的にも兄弟物件と言ってよいぐらいのものになります。
石の風合い豊かな外壁とダイレクトサッシがコラボした外観は重厚感と高級感を合わせもったグランドヒルズらしいもので、元麻布同様に傾斜地に誕生する物件ゆえの道路沿いの擁壁もそれに拍車をかけた形ですね。
こちらは元麻布よりもスケール的にやや小さくなりますし、地位(じぐらい)でも劣ってしまうということもありエントランスホール内部はやや地味な印象ではあるものの、この規模でもコンシェルジュサービスが付いていますし、青系のタイルカーペットを用いた内廊下のデザインもなかなかお洒落でいいですね。
前回のグランドヒルズ目黒一丁目。
公式ホームページ←分譲のものです。

お部屋は62㎡の2LDK、南東角住戸です。南側はパレス三條、東側はディアナコート目黒というポジションなので囲まれ感があります。ただ、ディアナコートの敷地西側は空地が存在しており敷地境界から少し離れた位置に建物が立っているのでそこは悪くないですね。
間取りは、分譲タイプ(最低でも100㎡超)とは大きく異なる60㎡台になります。
とは言え、62㎡は2LDKとしてはわりとしっかりとした大きさですし、「グランドヒルズ」にするだけのことはある面積帯と感じますね。
むろん地権者側の合意が必要なのは言うまでもありませんが、「グランドヒルズ」を前提とするのであれば地権者住戸であっても30~40㎡台の1LDKなどとの共存はデベロッパーとしては避けたいところですし、2LDKであっても50㎡台の一般的なものだとちょっと微妙ですからね。
そんなこんなで地権者住戸もこのようなしっかりとした2LDKになっているのですが、間取りもなかなか個性的です。
囲まれ感のあるポジションながらも開口部を充実させた設計になっているのは悪くないですし(嫌ならカーテンを閉めればいいだけですので)、それ以上に特徴的と言えるのが玄関周りです。
廊下は四方に扉が5つもある空間で、この廊下の長さで洋室2室と洗面所がノンリビングイン設計になっているのはとても良いでしょうね。
シティハウスやシティテラスではリビングインオンパレードにしちゃう住友不動産ですが、グランドヒルズともなるとちゃんとやるんだなぁ…。笑
柱の食い込みは目立ちますけど…。
坪賃料は22,250円。本来ならば100㎡超の方が面積的にもポジション的にも"プレミアム"が大きくついていておかしくないはずなのですが、むしろこちらの方が賃料単価が高く、モロにグロスの嵩みを考慮した設定のようですね。
こちらは囲まれ感のあるポジションですし、40万円超えのこの水準は割高と感じずにはいられません。
まぁ、管理費は533円/㎡と小規模でコンシェルジュサービスやディスポーザーを採用しているがゆえにかなり高額でそのあたりのランニングコストが加味されての水準でもあるのでしょうが…。
設備仕様面は、ディスポーザー、食洗機、トイレ手洗いカウンター、床暖房(マスターベッドルームまで)はもちろんのこと、全室ビルトインエアコン設計という分譲ベースのグレード感のあるものです。
駐車場は全21台で平置は身障者用の1台のみで20台は機械式ですが、擁壁内部の地階にあるのでセキュリティは万全です。
地権者住戸用は2台のみなので分譲住戸に限れば100%超になるみたいです。
設計・施工は村本建設です。
村本建設はシティハウス目黒ザ・ツインやシティハウス東京八重洲通りなどの実績はあるものの、住友不動産の最高グレードであるグランドヒルズの施工はもちろん初めてになります。
※ここはスケールの大きな物件ではないですし、デザインに関しても”住不色100%”なのでゼネコンはどこであっても結果はあまり変わらないというのが現実だと思います。
当物件のデザインは当初は分譲開始時期が同じになるはずだったグランドヒルズ元麻布(設計・施工は西松建設)と共通点の多いもので、スケール・階建的にも兄弟物件と言ってよいぐらいのものになります。
石の風合い豊かな外壁とダイレクトサッシがコラボした外観は重厚感と高級感を合わせもったグランドヒルズらしいもので、元麻布同様に傾斜地に誕生する物件ゆえの道路沿いの擁壁もそれに拍車をかけた形ですね。
こちらは元麻布よりもスケール的にやや小さくなりますし、地位(じぐらい)でも劣ってしまうということもありエントランスホール内部はやや地味な印象ではあるものの、この規模でもコンシェルジュサービスが付いていますし、青系のタイルカーペットを用いた内廊下のデザインもなかなかお洒落でいいですね。
前回のグランドヒルズ目黒一丁目。
公式ホームページ←分譲のものです。

お部屋は62㎡の2LDK、南東角住戸です。南側はパレス三條、東側はディアナコート目黒というポジションなので囲まれ感があります。ただ、ディアナコートの敷地西側は空地が存在しており敷地境界から少し離れた位置に建物が立っているのでそこは悪くないですね。
間取りは、分譲タイプ(最低でも100㎡超)とは大きく異なる60㎡台になります。
とは言え、62㎡は2LDKとしてはわりとしっかりとした大きさですし、「グランドヒルズ」にするだけのことはある面積帯と感じますね。
むろん地権者側の合意が必要なのは言うまでもありませんが、「グランドヒルズ」を前提とするのであれば地権者住戸であっても30~40㎡台の1LDKなどとの共存はデベロッパーとしては避けたいところですし、2LDKであっても50㎡台の一般的なものだとちょっと微妙ですからね。
そんなこんなで地権者住戸もこのようなしっかりとした2LDKになっているのですが、間取りもなかなか個性的です。
囲まれ感のあるポジションながらも開口部を充実させた設計になっているのは悪くないですし(嫌ならカーテンを閉めればいいだけですので)、それ以上に特徴的と言えるのが玄関周りです。
廊下は四方に扉が5つもある空間で、この廊下の長さで洋室2室と洗面所がノンリビングイン設計になっているのはとても良いでしょうね。
シティハウスやシティテラスではリビングインオンパレードにしちゃう住友不動産ですが、グランドヒルズともなるとちゃんとやるんだなぁ…。笑
柱の食い込みは目立ちますけど…。
坪賃料は22,250円。本来ならば100㎡超の方が面積的にもポジション的にも"プレミアム"が大きくついていておかしくないはずなのですが、むしろこちらの方が賃料単価が高く、モロにグロスの嵩みを考慮した設定のようですね。
こちらは囲まれ感のあるポジションですし、40万円超えのこの水準は割高と感じずにはいられません。
まぁ、管理費は533円/㎡と小規模でコンシェルジュサービスやディスポーザーを採用しているがゆえにかなり高額でそのあたりのランニングコストが加味されての水準でもあるのでしょうが…。
設備仕様面は、ディスポーザー、食洗機、トイレ手洗いカウンター、床暖房(マスターベッドルームまで)はもちろんのこと、全室ビルトインエアコン設計という分譲ベースのグレード感のあるものです。
駐車場は全21台で平置は身障者用の1台のみで20台は機械式ですが、擁壁内部の地階にあるのでセキュリティは万全です。
地権者住戸用は2台のみなので分譲住戸に限れば100%超になるみたいです。
関連記事
- マストライフ目白【子育て支援住宅ゆえの細やかなプランニング】9階57㎡246,000円(坪賃料14,285円)
- プラウドフラット木場Ⅱ【駅前×136戸】9階34㎡171,000円(坪賃料16,481円)
- グランドヒルズ目黒一丁目【グランドヒルズゆえの玄関周り】3階62㎡420,000円(坪賃料22,250円)
- グランドヒルズ目黒一丁目【ちっとも売らないので…】4階100㎡620,000円(坪賃料20,459円)
- びゅうリエットグラン新宿戸山【ネーミングはさておき…】10階46㎡185,000円(坪賃料13,229円)