オーパンレジデンス日本橋イースト【建築主(企画)はあそこ】8階66㎡354,000円(坪賃料17,758円)
オーパスレジデンス日本橋イースト。【賃貸版】です。
所在地:東京都中央区新川2-22-12
交通:八丁堀駅徒歩4分、茅場町駅徒歩10分、東京駅徒歩19分
用途地域:商業地域
階建・総戸数:12階建、33戸
築年:2020年
八丁堀駅が近い新川アドレスの八重洲通り沿いに誕生する物件で、全くもって”日本橋”ではないのでイーストがついていようが気持ち悪く感じてしまうマンションです。笑
近隣にはグラディス東京イーストとかブリリアザ・タワー東京八重洲アベニューとかシティハウス東京八重洲通りがあり、”新川”と名付けられることは少ないので似たり寄ったりではあるのですが…。
※クレヴィア東京八丁堀新川ザ・レジデンスなどのように新川が使われているケースもあるにはありますがなんというか長くて言い訳しているみたい…。
なお、当物件は小ぶりではあるものの、50~60㎡台のみで構成された賃貸物件としては非常に珍しいタイプで、外観デザイン的にも何かちょっと違うなと思って調べてみたところ、建築主はプロパストだったわ…。
このオーパスレジデンスシリーズは賃貸マンションなのですが、そのラインナップには様々な建築主の物件があり、その多くは中小デベロッパーが分譲などを予定していたものを一棟買いしての賃貸運用ということになるようですね。
ただ、当物件は、以下のサイクルガレージのあるプランをご覧いただくとよ~くお分かりのように外観だけでなく専有部も近年のプロパスト色がしっかりと出ていて、小規模な賃貸であってもワクワクさせられるものに違いはないでしょう。
設計はガイ・プランニング、施工は小川建設です。
外観上の最大のポイントは八重洲通り側に設けられた複数のマリオンで、シンプルながらも八重洲通りに映えています。
また、外観・エントランス共にグレー系で統一しており、派手なデザインではないものの、シンプルな中に美しさを感じることが出来るのはやはりプロパスト物件らしい点ですし、中でもエントランスホールの側壁に用いられた天然石は非常に素敵ですね。
ホールの袖壁には波打つデザイン(左官壁でしょうか)が施されているのもお洒落ですし、随所にセンスの良さが光る物件です。
上述のようにオーパスレジデンスは特定の会社が作り上げたものではないので、物件によってそのデザインはマチマチで、基本的にはそれほど目立つ物件ではないのですが、当物件はその「オーパスレジデンス」というネーミングがシックリとくる素敵なものですね。
ちなみに、共用廊下は内廊下設計です。
参考ページ(アンビション)

お部屋は66㎡の3LDK、西角住戸です。敷地は北東の八重洲通りに加え、南西側も接道してはいるものの、南西道路は細く、当住戸の南西正面方向となる道路の向かいには13階建のグラディス東京イーストがあるので圧迫感は小さくありません。
北西方向の前建を越える高さにあるのでそちらの視界はまずまずなのですが、主開口部は接道方向の南西ですんでね…。
間取りは60㎡台中盤の3LDKで”分譲”らしい狭小感のあるものなのですが、この66㎡という面積にはおそらくサイクルガレージ(3~4㎡と思われる)はカウントされていないはずで、サイクルガレージなどの面積が専有面積に含まれて表示されていることの多い分譲(※)を想定した場合には70㎡程度の大きさのあるプランということになりそうですね。
※プロパストのサイクルガレージ物件はヴァントヌーベル代々木、ザ・グランプルーヴ上馬、ドゥアージュコラッド松濤などがあります。
60㎡台中盤の3LDKということで収納はやや少なめな印象ではあるものの、サイクルガレージの使い方次第で改善する余地はありますし、この専有面積ながらL字型の3.8畳という大きなキッチンが採用されている点も大きなポイントの1つでしょう。
初めから賃貸マンションを意識してこういった3LDKプランが作られることはまずありませんので、サイクルガレージはもちろんのこと広々としたキッチンなどにグッと来た方にとっては魅力的なプランだと思います。
坪賃料は17,758円。40㎡台までならば何ら違和感のない単価なのですが、前建の影響も強いポジションでの60㎡台なので少々高く感じますね(サイクルガレージを面積に含めても17,000円程度でしょうか)。
これが2~3戸とかならまだしも上下に11戸ありますので埋めるのはかなり大変かと思います。
設備仕様面は、上述のような経緯をたどっている物件ということもあり床暖房やトイレ手洗い器がついた分譲に近いものになります。
所在地:東京都中央区新川2-22-12
交通:八丁堀駅徒歩4分、茅場町駅徒歩10分、東京駅徒歩19分
用途地域:商業地域
階建・総戸数:12階建、33戸
築年:2020年
八丁堀駅が近い新川アドレスの八重洲通り沿いに誕生する物件で、全くもって”日本橋”ではないのでイーストがついていようが気持ち悪く感じてしまうマンションです。笑
近隣にはグラディス東京イーストとかブリリアザ・タワー東京八重洲アベニューとかシティハウス東京八重洲通りがあり、”新川”と名付けられることは少ないので似たり寄ったりではあるのですが…。
※クレヴィア東京八丁堀新川ザ・レジデンスなどのように新川が使われているケースもあるにはありますがなんというか長くて言い訳しているみたい…。
なお、当物件は小ぶりではあるものの、50~60㎡台のみで構成された賃貸物件としては非常に珍しいタイプで、外観デザイン的にも何かちょっと違うなと思って調べてみたところ、建築主はプロパストだったわ…。
このオーパスレジデンスシリーズは賃貸マンションなのですが、そのラインナップには様々な建築主の物件があり、その多くは中小デベロッパーが分譲などを予定していたものを一棟買いしての賃貸運用ということになるようですね。
ただ、当物件は、以下のサイクルガレージのあるプランをご覧いただくとよ~くお分かりのように外観だけでなく専有部も近年のプロパスト色がしっかりと出ていて、小規模な賃貸であってもワクワクさせられるものに違いはないでしょう。
設計はガイ・プランニング、施工は小川建設です。
外観上の最大のポイントは八重洲通り側に設けられた複数のマリオンで、シンプルながらも八重洲通りに映えています。
また、外観・エントランス共にグレー系で統一しており、派手なデザインではないものの、シンプルな中に美しさを感じることが出来るのはやはりプロパスト物件らしい点ですし、中でもエントランスホールの側壁に用いられた天然石は非常に素敵ですね。
ホールの袖壁には波打つデザイン(左官壁でしょうか)が施されているのもお洒落ですし、随所にセンスの良さが光る物件です。
上述のようにオーパスレジデンスは特定の会社が作り上げたものではないので、物件によってそのデザインはマチマチで、基本的にはそれほど目立つ物件ではないのですが、当物件はその「オーパスレジデンス」というネーミングがシックリとくる素敵なものですね。
ちなみに、共用廊下は内廊下設計です。
参考ページ(アンビション)

お部屋は66㎡の3LDK、西角住戸です。敷地は北東の八重洲通りに加え、南西側も接道してはいるものの、南西道路は細く、当住戸の南西正面方向となる道路の向かいには13階建のグラディス東京イーストがあるので圧迫感は小さくありません。
北西方向の前建を越える高さにあるのでそちらの視界はまずまずなのですが、主開口部は接道方向の南西ですんでね…。
間取りは60㎡台中盤の3LDKで”分譲”らしい狭小感のあるものなのですが、この66㎡という面積にはおそらくサイクルガレージ(3~4㎡と思われる)はカウントされていないはずで、サイクルガレージなどの面積が専有面積に含まれて表示されていることの多い分譲(※)を想定した場合には70㎡程度の大きさのあるプランということになりそうですね。
※プロパストのサイクルガレージ物件はヴァントヌーベル代々木、ザ・グランプルーヴ上馬、ドゥアージュコラッド松濤などがあります。
60㎡台中盤の3LDKということで収納はやや少なめな印象ではあるものの、サイクルガレージの使い方次第で改善する余地はありますし、この専有面積ながらL字型の3.8畳という大きなキッチンが採用されている点も大きなポイントの1つでしょう。
初めから賃貸マンションを意識してこういった3LDKプランが作られることはまずありませんので、サイクルガレージはもちろんのこと広々としたキッチンなどにグッと来た方にとっては魅力的なプランだと思います。
坪賃料は17,758円。40㎡台までならば何ら違和感のない単価なのですが、前建の影響も強いポジションでの60㎡台なので少々高く感じますね(サイクルガレージを面積に含めても17,000円程度でしょうか)。
これが2~3戸とかならまだしも上下に11戸ありますので埋めるのはかなり大変かと思います。
設備仕様面は、上述のような経緯をたどっている物件ということもあり床暖房やトイレ手洗い器がついた分譲に近いものになります。
関連記事
- シュトラーレ神山町【玄関が個性あり過ぎ】12階55㎡325,000円(坪賃料19,456円)
- ZOOM広尾【クローゼットの奥には…】2階33㎡190,000円(坪賃料19,261円)
- オーパンレジデンス日本橋イースト【建築主(企画)はあそこ】8階66㎡354,000円(坪賃料17,758円)
- マストライフ目白【子育て支援住宅ゆえの細やかなプランニング】9階57㎡246,000円(坪賃料14,285円)
- プラウドフラット木場Ⅱ【駅前×136戸】9階34㎡171,000円(坪賃料16,481円)