ディームス渋谷本町【住不は罪なデベロッパー?!】14階55㎡305,000円(坪賃料18,325円)
ディームス渋谷本町。【賃貸版】です。
所在地:東京都渋谷区本町3-41-14
交通:西新宿五丁目駅徒歩4分、中野坂上駅徒歩13分、初台駅徒歩13分
用途地域:商業地域
階建・総戸数:14階建、92戸
築年:2019年
シティハウス渋谷本町になるはずだった物件です。先日のディームス方南町やディームス大井町同様に当初は住友不動産が分譲を予定していたもので、ここもほとんど分譲仕様のまま賃貸になった形です。
“ディームス”自体はイデラキャピタルマネジメントがアセットマネジメントしている賃貸マンションブランドで、現在は住友不動産の手を離れ貸主は三井不動産レジデンシャルリースになっているのですが、見た目も中身もまさに「シティハウス」な物件になりますね。
以下のように間取り図の体裁もやはり住友分譲物件そのままで、コロナ禍で新規の分譲マンションをあまり見ることが出来ない中でこういった間取り図を見るのが何か嬉しく気持ちもありつつまたもや"住友産”のディームスシリーズを取り上げてしまいました(笑)。
そのような経緯の物件ゆえにそもそも一般的な賃貸マンションのクオリティではなく、他のディームスシリーズなどと比較しても頭1つ抜けた存在になります。
なお、立地もなかなか魅力的に感じる物件ですね。
西新宿五丁目駅界隈ではザ・パークワンズ渋谷本町とプラウド渋谷本町が近年分譲されていますが(本来ならばこちらの方がそれらよりも先に分譲される予定でした…)、それら2物件が山手通り沿いであるのに対しこちらはその山手通りに直角に交わる方南通り沿いになるので、南方向の視界がかなり魅力的です。
大通り沿いというのは多くが商業地域に指定されており、高さ制限に加え容積率や建蔽率も緩いのが普通なのでこういったそれなりの階建のマンションが誕生するのは同じなのですが、南北方向の山手通りに対し方南通りは東西方向に貫いているので、方南通りの”内側”に広がる第一種住居地域(最高高さ20m)を望む南方向の視界が魅力的なものになるのです。
敷地形状的に南向き住戸率を高めることが出来ていますし、利便性と環境(日照・眺望。さらに言うと方南通りは敷地北側なので南向き住戸は喧騒の影響もそこまでではない)を両立させたこのような立地でなぜに頓挫してしまうのかなぁ…と。
ほんと罪なデベロッパーですね住友不動産は…。
設計・施工は西松建設です。
打放しを用いることの多い近年の住友物件の中でもかなり打放しを強調したデザインを採用しており、そこにバルコニー周りの彫の深いグリッドラインも相まってかなり印象に残る佇まいです。
エントランスは二次元的にはやや小さい印象ではあるものの、2層吹抜になっていますし、共用廊下も内廊下(”いつもの”淡泊なデザインではありますが…)とどこまでもシティハウスな物件ですね。
公式ホームページ

お部屋は55㎡の2LDK、北角住戸です。上述のように第一種住居地域の低層建物街を望む南東向き住戸中心の物件なのですが、間取り的にこちらの方が面白かったのでこちらを取り上げます。北西は方南通りですし、通り沿い北側も同じ商業地域なのでマンションなどの高い建物もいくつかあるものの、この最上階住戸からは眺望も楽しめますね。
間取り図は先ほども言及したように100%住不分譲な体裁になっていてこれを見るだけで私は気持ちが安らぎます。もはや変態です。汗
※ちなみに、正式図面なので下り天高までしっかりと記載された詳細なもので、やっぱり間取りというものはウェブ上などでもこうであって欲しいものですね。
なお、窓際の下り天高は2.1mを超えているので平均よりも上ですし、当プランはLDの開口部がしっかりとしているのも大きな魅力でしょう。
LDに隣接する洋室2の引き戸の開きが中途半端なのは少々勿体なく感じはするものの、ちょっとしたL字サッシのLDはなかなかに開放感のあるものですね。
また、柱の食い込みが丸々1本ありはするものの、玄関周りが効率的なプランですし、専有面積のわりにしっかりとした居室畳数などからも効率性が窺えるものになります。
南に面した角住戸などには住不お得意のLD畳数の誤魔化し(LDドアがかなり玄関寄りにありLD入口付近に実質的な廊下部分が大きく混入したもの)も見られますが…。
坪賃料は18,325円。角住戸と中住戸の違いはあれど、なぜか南東向きのほぼ同じ面積帯の中住戸よりもグロスで2万円以上高い設定で、この30万円超はやや強めの印象になりますね。
以下のように分譲並に設備面が充実しているのでそのあたりに魅力を感じることの出来る方にとっては悪い水準ではないのかもしれませんが…。
設備仕様面は、床暖房、食洗機、天然石のキッチン天板、トイレ手洗いカウンター、ミストサウナなどがそろった分譲仕様です。
ディスポーザーの搭載に後ろ向きな住不物件なのでディスポーザーこそないものの、バルコニーにはミニシンクも付いていますし、賃貸では貴重な存在です。
なお、駐車場は全20台で身障者用1台を除いた19台が機械式になります。
所在地:東京都渋谷区本町3-41-14
交通:西新宿五丁目駅徒歩4分、中野坂上駅徒歩13分、初台駅徒歩13分
用途地域:商業地域
階建・総戸数:14階建、92戸
築年:2019年
シティハウス渋谷本町になるはずだった物件です。先日のディームス方南町やディームス大井町同様に当初は住友不動産が分譲を予定していたもので、ここもほとんど分譲仕様のまま賃貸になった形です。
“ディームス”自体はイデラキャピタルマネジメントがアセットマネジメントしている賃貸マンションブランドで、現在は住友不動産の手を離れ貸主は三井不動産レジデンシャルリースになっているのですが、見た目も中身もまさに「シティハウス」な物件になりますね。
以下のように間取り図の体裁もやはり住友分譲物件そのままで、コロナ禍で新規の分譲マンションをあまり見ることが出来ない中でこういった間取り図を見るのが何か嬉しく気持ちもありつつまたもや"住友産”のディームスシリーズを取り上げてしまいました(笑)。
そのような経緯の物件ゆえにそもそも一般的な賃貸マンションのクオリティではなく、他のディームスシリーズなどと比較しても頭1つ抜けた存在になります。
なお、立地もなかなか魅力的に感じる物件ですね。
西新宿五丁目駅界隈ではザ・パークワンズ渋谷本町とプラウド渋谷本町が近年分譲されていますが(本来ならばこちらの方がそれらよりも先に分譲される予定でした…)、それら2物件が山手通り沿いであるのに対しこちらはその山手通りに直角に交わる方南通り沿いになるので、南方向の視界がかなり魅力的です。
大通り沿いというのは多くが商業地域に指定されており、高さ制限に加え容積率や建蔽率も緩いのが普通なのでこういったそれなりの階建のマンションが誕生するのは同じなのですが、南北方向の山手通りに対し方南通りは東西方向に貫いているので、方南通りの”内側”に広がる第一種住居地域(最高高さ20m)を望む南方向の視界が魅力的なものになるのです。
敷地形状的に南向き住戸率を高めることが出来ていますし、利便性と環境(日照・眺望。さらに言うと方南通りは敷地北側なので南向き住戸は喧騒の影響もそこまでではない)を両立させたこのような立地でなぜに頓挫してしまうのかなぁ…と。
ほんと罪なデベロッパーですね住友不動産は…。
設計・施工は西松建設です。
打放しを用いることの多い近年の住友物件の中でもかなり打放しを強調したデザインを採用しており、そこにバルコニー周りの彫の深いグリッドラインも相まってかなり印象に残る佇まいです。
エントランスは二次元的にはやや小さい印象ではあるものの、2層吹抜になっていますし、共用廊下も内廊下(”いつもの”淡泊なデザインではありますが…)とどこまでもシティハウスな物件ですね。
公式ホームページ

お部屋は55㎡の2LDK、北角住戸です。上述のように第一種住居地域の低層建物街を望む南東向き住戸中心の物件なのですが、間取り的にこちらの方が面白かったのでこちらを取り上げます。北西は方南通りですし、通り沿い北側も同じ商業地域なのでマンションなどの高い建物もいくつかあるものの、この最上階住戸からは眺望も楽しめますね。
間取り図は先ほども言及したように100%住不分譲な体裁になっていてこれを見るだけで私は気持ちが安らぎます。もはや変態です。汗
※ちなみに、正式図面なので下り天高までしっかりと記載された詳細なもので、やっぱり間取りというものはウェブ上などでもこうであって欲しいものですね。
なお、窓際の下り天高は2.1mを超えているので平均よりも上ですし、当プランはLDの開口部がしっかりとしているのも大きな魅力でしょう。
LDに隣接する洋室2の引き戸の開きが中途半端なのは少々勿体なく感じはするものの、ちょっとしたL字サッシのLDはなかなかに開放感のあるものですね。
また、柱の食い込みが丸々1本ありはするものの、玄関周りが効率的なプランですし、専有面積のわりにしっかりとした居室畳数などからも効率性が窺えるものになります。
南に面した角住戸などには住不お得意のLD畳数の誤魔化し(LDドアがかなり玄関寄りにありLD入口付近に実質的な廊下部分が大きく混入したもの)も見られますが…。
坪賃料は18,325円。角住戸と中住戸の違いはあれど、なぜか南東向きのほぼ同じ面積帯の中住戸よりもグロスで2万円以上高い設定で、この30万円超はやや強めの印象になりますね。
以下のように分譲並に設備面が充実しているのでそのあたりに魅力を感じることの出来る方にとっては悪い水準ではないのかもしれませんが…。
設備仕様面は、床暖房、食洗機、天然石のキッチン天板、トイレ手洗いカウンター、ミストサウナなどがそろった分譲仕様です。
ディスポーザーの搭載に後ろ向きな住不物件なのでディスポーザーこそないものの、バルコニーにはミニシンクも付いていますし、賃貸では貴重な存在です。
なお、駐車場は全20台で身障者用1台を除いた19台が機械式になります。
関連記事
- エルスタンザ文京湯島【11階建の開口部豊かな壁式】7階45㎡226,000円(坪賃料16,591円)
- ジェノヴィア四谷三丁目グリーンヴェール【このパフォーマンスでこの賃料は魅力的】4階42㎡223,000円(坪賃料17,403円)
- ディームス渋谷本町【住不は罪なデベロッパー?!】14階55㎡305,000円(坪賃料18,325円)
- シュトラーレ神山町【玄関が個性あり過ぎ】12階55㎡325,000円(坪賃料19,456円)
- ZOOM広尾【クローゼットの奥には…】2階33㎡190,000円(坪賃料19,261円)