エルスタンザ文京湯島【11階建の開口部豊かな壁式】7階45㎡226,000円(坪賃料16,591円)
エルスタンザ文京湯島。【賃貸版】になります。
所在地:東京都文京区湯島3-17-5
交通:湯島駅徒歩2分、末広町駅徒歩6分、上野広小路駅徒歩8分、御徒町駅徒歩9分、本郷三丁目駅徒歩10分、御茶ノ水駅徒歩12分
用途地域:商業地域
階建・総戸数:11階建、30戸(その他事務所1区画)
築年:2019年
「エルスタンザ」はアトリウムによる賃貸マンションブランドになります(アトリウムは「ガーデングラス」というブランドで分譲を行うデベロッパーです)。ただ、賃貸管理はモリモトが行っており、ホームページにも「モリモトの賃貸マンション」と書かれているぐらいで賃貸マンションの中ではデザインに力を入れている様子が窺えますね。
立地としては三組坂から1本内に入った湯島駅が至近となるポジションです。
大通り沿いではないので駅近のわりには落ち着きのあるポジションではあるものの、周辺施設などを加味するとやはりファミリーという感じの立地ではなく、小規模物件でもあることから賃貸が無難ではあるでしょうね。
設計はスタイレックス、施工は久保工です。
ホームページでは「設計・施工:スタイレックス」ってなっていたのですが、スタイレックスは設計会社なのでそんなことあるわけないと思い調べてみたらやはり施工会社は違いました…。
んで、当物件の特徴ですが、11階建なのに壁式構造である点でしょう。小規模な賃貸マンションということで詳細な技術までは明らかではないのですが、14階建で壁式構造を採用していた日本橋浜町ダイヤレジデンス同様にプレストレストコンクリートを用いてのものでしょうか。
当物件は開口部高さ・幅共にかなりしっかりとしたものに出来ており、この壁量で11階建が実現出来るのは素晴らしいなぁ…と。
※詳細は以下。
なお、デザインに関しては分譲マンションのデザインも多く手掛けるスタイレックスによるものということで白を基調とした垢抜けたものになってはいるものの、外観はほぼホワイトな塗り壁仕様ですし、かなりシンプルな造りではありますね。
ただ、窓のある明るい内廊下設計やエントランス周りのホワイトとグリーン(植栽)のコントラストは悪くありません。
公式ホームページ

お部屋は45㎡の1LDK、西を主開口部とした三方角住戸です。南側・西側共に当物件と同じぐらいの高さのマンションがあるので、視界抜けは得られませんが、いずれの方角も接道しており、この階ならば圧迫感は少なく日照も良好です。
間取り上の最大のポイントはやはり壁式構造である点でしょう。
壁で支えているにもかかわらず西側はかなりしっかりとした開口部(バルコニーに面した掃き出し窓は足元から天井間際までのハイサッシ)を設けることが出来ており、開口部の高さ・幅共に一般的なラーメン構造の物件を上回る高仕様です。
キッチンの背後にある開口部はカウンター上部の腰高窓にはなるものの、キッチンに面した位置にこういったしっかりとした開口部が設けられること自体稀ですし、玄関にも窓があるなどかなり採光面に優れた珍しいタイプのプランになります。
坪賃料は16,591円。スケールの小ぶりな賃貸マンションなので共用面はシンプルな感じではあるものの、上述のように内廊下設計なのは良いですし、駅近に加え、優れた間取り面からすればこのご時世としてリーズナブルな方ではないでしょうか。
昨今の1LDKの中では面積帯が大き目でグロス賃料が少々嵩んでいるため単価が伸びきっていないところはあるでしょうね。40㎡ならば20万円で済むところなんですけどもね。
設備仕様面は、ディスポーザーや食洗機はありません。ただ、浴室照明はダウンライト、キッチン周りは木目調のデザイン、また、トイレに手洗い器を設けるなど(別途タンクはある)、室内のデザイン面にも気を使っている様子が窺えます。
所在地:東京都文京区湯島3-17-5
交通:湯島駅徒歩2分、末広町駅徒歩6分、上野広小路駅徒歩8分、御徒町駅徒歩9分、本郷三丁目駅徒歩10分、御茶ノ水駅徒歩12分
用途地域:商業地域
階建・総戸数:11階建、30戸(その他事務所1区画)
築年:2019年
「エルスタンザ」はアトリウムによる賃貸マンションブランドになります(アトリウムは「ガーデングラス」というブランドで分譲を行うデベロッパーです)。ただ、賃貸管理はモリモトが行っており、ホームページにも「モリモトの賃貸マンション」と書かれているぐらいで賃貸マンションの中ではデザインに力を入れている様子が窺えますね。
立地としては三組坂から1本内に入った湯島駅が至近となるポジションです。
大通り沿いではないので駅近のわりには落ち着きのあるポジションではあるものの、周辺施設などを加味するとやはりファミリーという感じの立地ではなく、小規模物件でもあることから賃貸が無難ではあるでしょうね。
設計はスタイレックス、施工は久保工です。
ホームページでは「設計・施工:スタイレックス」ってなっていたのですが、スタイレックスは設計会社なのでそんなことあるわけないと思い調べてみたらやはり施工会社は違いました…。
んで、当物件の特徴ですが、11階建なのに壁式構造である点でしょう。小規模な賃貸マンションということで詳細な技術までは明らかではないのですが、14階建で壁式構造を採用していた日本橋浜町ダイヤレジデンス同様にプレストレストコンクリートを用いてのものでしょうか。
当物件は開口部高さ・幅共にかなりしっかりとしたものに出来ており、この壁量で11階建が実現出来るのは素晴らしいなぁ…と。
※詳細は以下。
なお、デザインに関しては分譲マンションのデザインも多く手掛けるスタイレックスによるものということで白を基調とした垢抜けたものになってはいるものの、外観はほぼホワイトな塗り壁仕様ですし、かなりシンプルな造りではありますね。
ただ、窓のある明るい内廊下設計やエントランス周りのホワイトとグリーン(植栽)のコントラストは悪くありません。
公式ホームページ

お部屋は45㎡の1LDK、西を主開口部とした三方角住戸です。南側・西側共に当物件と同じぐらいの高さのマンションがあるので、視界抜けは得られませんが、いずれの方角も接道しており、この階ならば圧迫感は少なく日照も良好です。
間取り上の最大のポイントはやはり壁式構造である点でしょう。
壁で支えているにもかかわらず西側はかなりしっかりとした開口部(バルコニーに面した掃き出し窓は足元から天井間際までのハイサッシ)を設けることが出来ており、開口部の高さ・幅共に一般的なラーメン構造の物件を上回る高仕様です。
キッチンの背後にある開口部はカウンター上部の腰高窓にはなるものの、キッチンに面した位置にこういったしっかりとした開口部が設けられること自体稀ですし、玄関にも窓があるなどかなり採光面に優れた珍しいタイプのプランになります。
坪賃料は16,591円。スケールの小ぶりな賃貸マンションなので共用面はシンプルな感じではあるものの、上述のように内廊下設計なのは良いですし、駅近に加え、優れた間取り面からすればこのご時世としてリーズナブルな方ではないでしょうか。
昨今の1LDKの中では面積帯が大き目でグロス賃料が少々嵩んでいるため単価が伸びきっていないところはあるでしょうね。40㎡ならば20万円で済むところなんですけどもね。
設備仕様面は、ディスポーザーや食洗機はありません。ただ、浴室照明はダウンライト、キッチン周りは木目調のデザイン、また、トイレに手洗い器を設けるなど(別途タンクはある)、室内のデザイン面にも気を使っている様子が窺えます。
関連記事
- 中目黒クロスオーバー【専有部も共用部も突き抜けた物件】4階42㎡233,000円(坪賃料18,317円)
- プライマル菊川【アスコットイズムの結晶】7階40㎡182,000円(坪賃料15,071円)
- エルスタンザ文京湯島【11階建の開口部豊かな壁式】7階45㎡226,000円(坪賃料16,591円)
- ジェノヴィア四谷三丁目グリーンヴェール【このパフォーマンスでこの賃料は魅力的】4階42㎡223,000円(坪賃料17,403円)
- ディームス渋谷本町【住不は罪なデベロッパー?!】14階55㎡305,000円(坪賃料18,325円)