パークリュクス亀戸ステーションサイド【一般分譲されない???】4階27㎡105,000円(坪賃料12,947円)
パークリュクス亀戸ステーションサイド。【賃貸版】です。
所在地:東京都江東区亀戸2-17-18
交通:亀戸駅徒歩3分、錦糸町駅徒歩11分
用途地域:近隣商業地域
階建・総戸数:7階建、108戸
築年:2020年
総戸数108戸とわりと規模がありながらもワンルーム規制のない江東区ということで全戸20㎡台で構成された物件になります。
ですので、間取りにとりわけ特徴があるということもなく通常ならば取り上げることはなかったと思います。
ただ、ここは「パークリュクス」でありながら分譲(予定)として表に出てきているのを見た記憶はなく、この物件が賃貸として出ているのを見てちょっと面食らったので取り上げようと思った次第です。
公式ページは三井ホームエステートで他のパークリュクス同様なのでそこに違和感はないのですが(他のパークリュクスは分譲し、購入者が賃貸として運用する場合の賃貸管理を三井ホームエステートが行っている)、この物件の現所有者はだれなんでしょう???(誰か謄本とって。笑)
水面下で投資家などにまとめて売却したとかありえるのかね???
賃貸は全戸で募集しているわけではないみたいだけどまさかこれから分譲開始するとかないだろうし…。
方向は違いますが同じく亀戸駅の駅前ではプラウドタワー亀戸クロスが分譲中で、そちらにもコンパクトプランもありますのでランドマーク性やパフォーマンスでは比べるべくもないものの、三井の物件ならそこそこのお値段ならば売れるはずですし、不思議です。
南側目の前が線路(高架)なのでわりとパンチの効いたポジションではあるものの、投資ニーズ主体のワンルームならば騒ぐほどのものではないですしね。
設計・施工は東レ建設です。
総戸数108戸とは言えそのように全戸20㎡台で、それほどスケール感のある物件ではありませんので、共用部に特筆すべき点はありません。
ただ、バルコニー手摺に複数タイプを用いることで外観は単調になっていないですし、エントランスサイドのサイン(マンション名)が掲げられた柱周りに間接照明が用いられているあたりも悪くないでしょう。
なお、フロアプランは東西軸に南向きと北向き住戸が配置されたもので中央を貫く共用廊下は内廊下になっています。
公式ホームページ

お部屋は27㎡の2K、北向き中住戸です。4階だと前建の影響が残りますし、日照は当然芳しいものではありませんが、南向きとは異なり線路向きではないので音の面での心配はなさそうです(内廊下ですしね)。
間取りとしては、27㎡ながら1Rや1Kではなく2Kというなかなかに珍しいタイプになりますね。
先日取り上げたパークリツリン参宮橋の2Kのような破壊力はなく、間取り図上も”ダイニングルーム”と記載されているので一瞬「1DK」かとも思ったのですが、キッチンとダイニングの間には扉があるので確かに「2K」なんでしょう。
居室は4.6畳と3.4畳なので当然小さくはあるものの、3.4畳の方も普通に寝室として使えそうですし、引き戸を開けることで一連の空間として使えるようになっているのも悪くないでしょうね(扉3枚分きれいに開け放てるウォールドアタイプになっているとさらに良かったとは思いますが…)。
キッチンが玄関側にあり日中でも電気が必要なのは残念ではありますが、こういった面積帯のお部屋にしては奥行(玄関からバルコニーまでの距離)が短く、廊下は比較的コンパクトなものに出来ているのも好感の持てる点ですね。
坪賃料は12,947円。南向きも大差のない水準です。日照がなかったり(北向き)、線路の影響が大きかったり(南向き)と言ったところはあるものの、亀戸駅徒歩3分の20㎡台の新築単価がこの水準というのはこのご時世としてリーズナブルな方だと思います。
この時期(コロナ禍)であることを考慮した現実的な賃料設定という印象ですね。
もしこの後分譲(※)するようなことがあるのであればフリーレントなどを設けてでも高めの賃料で成約させた方が良いはずですが、流石にこの後のタイミングでの分譲はないはずで…。
※既に賃貸に出している部屋を分譲することはありえないとは思いますが、同物件内の「事例」としては大きな意味をなします。
設備仕様面は、全戸20㎡台のコンパクトレジデンスですので特徴らしい特徴のないいわゆる賃貸仕様になります。
所在地:東京都江東区亀戸2-17-18
交通:亀戸駅徒歩3分、錦糸町駅徒歩11分
用途地域:近隣商業地域
階建・総戸数:7階建、108戸
築年:2020年
総戸数108戸とわりと規模がありながらもワンルーム規制のない江東区ということで全戸20㎡台で構成された物件になります。
ですので、間取りにとりわけ特徴があるということもなく通常ならば取り上げることはなかったと思います。
ただ、ここは「パークリュクス」でありながら分譲(予定)として表に出てきているのを見た記憶はなく、この物件が賃貸として出ているのを見てちょっと面食らったので取り上げようと思った次第です。
公式ページは三井ホームエステートで他のパークリュクス同様なのでそこに違和感はないのですが(他のパークリュクスは分譲し、購入者が賃貸として運用する場合の賃貸管理を三井ホームエステートが行っている)、この物件の現所有者はだれなんでしょう???(誰か謄本とって。笑)
水面下で投資家などにまとめて売却したとかありえるのかね???
賃貸は全戸で募集しているわけではないみたいだけどまさかこれから分譲開始するとかないだろうし…。
方向は違いますが同じく亀戸駅の駅前ではプラウドタワー亀戸クロスが分譲中で、そちらにもコンパクトプランもありますのでランドマーク性やパフォーマンスでは比べるべくもないものの、三井の物件ならそこそこのお値段ならば売れるはずですし、不思議です。
南側目の前が線路(高架)なのでわりとパンチの効いたポジションではあるものの、投資ニーズ主体のワンルームならば騒ぐほどのものではないですしね。
設計・施工は東レ建設です。
総戸数108戸とは言えそのように全戸20㎡台で、それほどスケール感のある物件ではありませんので、共用部に特筆すべき点はありません。
ただ、バルコニー手摺に複数タイプを用いることで外観は単調になっていないですし、エントランスサイドのサイン(マンション名)が掲げられた柱周りに間接照明が用いられているあたりも悪くないでしょう。
なお、フロアプランは東西軸に南向きと北向き住戸が配置されたもので中央を貫く共用廊下は内廊下になっています。
公式ホームページ

お部屋は27㎡の2K、北向き中住戸です。4階だと前建の影響が残りますし、日照は当然芳しいものではありませんが、南向きとは異なり線路向きではないので音の面での心配はなさそうです(内廊下ですしね)。
間取りとしては、27㎡ながら1Rや1Kではなく2Kというなかなかに珍しいタイプになりますね。
先日取り上げたパークリツリン参宮橋の2Kのような破壊力はなく、間取り図上も”ダイニングルーム”と記載されているので一瞬「1DK」かとも思ったのですが、キッチンとダイニングの間には扉があるので確かに「2K」なんでしょう。
居室は4.6畳と3.4畳なので当然小さくはあるものの、3.4畳の方も普通に寝室として使えそうですし、引き戸を開けることで一連の空間として使えるようになっているのも悪くないでしょうね(扉3枚分きれいに開け放てるウォールドアタイプになっているとさらに良かったとは思いますが…)。
キッチンが玄関側にあり日中でも電気が必要なのは残念ではありますが、こういった面積帯のお部屋にしては奥行(玄関からバルコニーまでの距離)が短く、廊下は比較的コンパクトなものに出来ているのも好感の持てる点ですね。
坪賃料は12,947円。南向きも大差のない水準です。日照がなかったり(北向き)、線路の影響が大きかったり(南向き)と言ったところはあるものの、亀戸駅徒歩3分の20㎡台の新築単価がこの水準というのはこのご時世としてリーズナブルな方だと思います。
この時期(コロナ禍)であることを考慮した現実的な賃料設定という印象ですね。
もしこの後分譲(※)するようなことがあるのであればフリーレントなどを設けてでも高めの賃料で成約させた方が良いはずですが、流石にこの後のタイミングでの分譲はないはずで…。
※既に賃貸に出している部屋を分譲することはありえないとは思いますが、同物件内の「事例」としては大きな意味をなします。
設備仕様面は、全戸20㎡台のコンパクトレジデンスですので特徴らしい特徴のないいわゆる賃貸仕様になります。
関連記事
- ブリリアイスト白金台【賃貸だけどデザインはあの…】14階68㎡453,000円【坪賃料22,078円)
- 住吉コートクイースト【設計×眺望に脱帽】12階46㎡207,000円(坪賃料14,789円)
- パークリュクス亀戸ステーションサイド【一般分譲されない???】4階27㎡105,000円(坪賃料12,947円)
- センチュリー阿佐ヶ谷【分譲されてたらいくらだったかな…】11階69㎡329,000円(坪賃料15,694円)
- ズーム新宿夏目坂【外観も凄いがプランはそれ以上】38㎡199,000円(坪賃料17,316円)