オーベルグランディオ八王子エアーズ【特色ある共用部×平均専有面積73㎡】2階71㎡2,898万円(坪単価134万円)
続けて、オーベルグランディオ八王子エアーズ。
設計・施工は長谷工で直床です。
最大の特長はランドプランでしょうか。
メインエントランスは甲州街道方向から入る形ですが、クランクインアプローチで随分と奥行を設けた造りになっているのでプライバシー面に優れ、かつ、ゲート型の庇、高尾山の石畳をモチーフにしたという床の造りも繊細で見映えのするものとなっています。
一般的な価格帯の物件ですのでとりわけ高級感はないものの、織物業が盛んだった八王子になぞらえた縞模様の外観にも拘りを感じる物件ですね。
なお、共用施設はエントランスラウンジに加え、シェアキッチン&シェアスペース「MACHI-HUG(まちはぐ)」があります。国分寺と千歳烏山で実績のあるNPO法人ツナグハヅクリが企画・運営に携わり、日替わりの店主が食品等を販売・提供したりできる空間になるようです。
もちろん住民がパーティーやイベントなどに使用することも出来ますし、人通りの多い甲州街道沿いであることを活かした有意義な取組みだと思いますね。
前回の記事で書いたようにこのような駅距離のあるポジションであることを考えると駐車場はもう少し増やすべきだったとは思いますが、そういった共用面などとの兼ね合いも多少はあるのでしょうね…。
駐車場は身障者用を含む全52台で、うち13台が平置、残りの39台が機械式になります。
前回のオーベルグランディオ八王子エアーズ。
公式ホームページ

お部屋は71㎡の3LDK、西向き中住戸です。西側も当敷地と同じく商業地域にはなるのですが、小さめの敷地が多いということもあってか戸建などの低層建物が中心になっており、2階でも圧迫感はなく日照も得ることが出来ます。
間取りは、物件内では小ぶりな方ではあるものの、それでも70㎡を確保しています。当物件は最低でも69㎡、平均専有面積73㎡ということで近年の物件にしてはわりと大きな方と言えるでしょうね。
同じく長谷工設計・施工で2017年に分譲された駅徒歩10分のルネ八王子トレーシアが平均専有面積約72㎡で、それを踏襲した感は少なからずありますね。
ルネに比べるとスケール的に倍ぐらいの物件にはなるのでもう少しプランバリエーションがあっても良かったとは思うのですが、この駅距離でコンパクトはご法度でしょうしね。
そのようにそこそこのゆとりを実現出来たがゆえに収納面を充実させることが出来ているのはプラン面での1つの特徴にはなるでしょうか。
ただ、それ以外はごくごく一般的な田の字プランで強調出来る点はありません。価格帯的に仕方ないところではあるものの、連窓サッシも導入されていないですしね。
坪単価は134万円。物件内で下限となる水準です。駅徒歩10分のルネの西向き中住戸の2階(前建の影響はこちらよりもやや大き目)が坪単価145万円という水準だったのでさらに駅距離のある物件なりに単価を抑えてはいるようです。
ただ、10分と17分とでは「数字以上(7分以上)の差(徒歩圏か徒歩圏でないか、検索の際に有利な徒歩10分圏内か否か)」があると感じますし、このご時世に総戸数168戸という数を捌くことを考えればやはりもう一声あるべきだったとは感じますね。
ちなみに、第一期は25戸になります。コロナの影響も少なくないと言えども総戸数168戸ということを考えるとちょっと寂しい数字です。
設備仕様面は、総戸数168戸というスケールがありながらディスポーザーがないのは残念です。価格帯的にトイレ手洗いカウンターは仕方ないにしろ食洗機すら標準では付いていないようですし、分譲マンションとしては最低限と言った感じです(床暖房はあります)。
管理費は159円/㎡。スケールのあるディスポーザーなしの外廊下というのはプレシス八王子レグリオと酷似しており、単価設定もほぼ同じです。
スケールメリットが得られる規模の物件ということで平均的な水準よりは安めではあるのですが、エレベーターも2基にするのにお誂え向きな戸数ですし、120~130円ぐらいに出来ていると魅力的だったでしょうね。
◎コロナショックについて(大きな影響を与える可能性の高い事象なので全ての記事に追記しています)
コロナショックは株価暴落による資産効果の剥落や消費者心理の悪化・収入減少などを通じて不動産市場にも大きな影響を及ぼす可能性が高くなっています。したがって、今時期にマンション購入をするのはオススメ出来ないのですが、マンションに関しては2つとして同じものがないわけですし、株式市場のようにすぐさま価格に反映されるわけでもないので悩ましい思いをしている方は少なくないでしょう。仮に不動産相場(マンション価格)がかなり下がったとしても後悔しないぐらい気に入った物件か否かそういった点を判断基準にすると良いかもしれませんね。
設計・施工は長谷工で直床です。
最大の特長はランドプランでしょうか。
メインエントランスは甲州街道方向から入る形ですが、クランクインアプローチで随分と奥行を設けた造りになっているのでプライバシー面に優れ、かつ、ゲート型の庇、高尾山の石畳をモチーフにしたという床の造りも繊細で見映えのするものとなっています。
一般的な価格帯の物件ですのでとりわけ高級感はないものの、織物業が盛んだった八王子になぞらえた縞模様の外観にも拘りを感じる物件ですね。
なお、共用施設はエントランスラウンジに加え、シェアキッチン&シェアスペース「MACHI-HUG(まちはぐ)」があります。国分寺と千歳烏山で実績のあるNPO法人ツナグハヅクリが企画・運営に携わり、日替わりの店主が食品等を販売・提供したりできる空間になるようです。
もちろん住民がパーティーやイベントなどに使用することも出来ますし、人通りの多い甲州街道沿いであることを活かした有意義な取組みだと思いますね。
前回の記事で書いたようにこのような駅距離のあるポジションであることを考えると駐車場はもう少し増やすべきだったとは思いますが、そういった共用面などとの兼ね合いも多少はあるのでしょうね…。
駐車場は身障者用を含む全52台で、うち13台が平置、残りの39台が機械式になります。
前回のオーベルグランディオ八王子エアーズ。
公式ホームページ

お部屋は71㎡の3LDK、西向き中住戸です。西側も当敷地と同じく商業地域にはなるのですが、小さめの敷地が多いということもあってか戸建などの低層建物が中心になっており、2階でも圧迫感はなく日照も得ることが出来ます。
間取りは、物件内では小ぶりな方ではあるものの、それでも70㎡を確保しています。当物件は最低でも69㎡、平均専有面積73㎡ということで近年の物件にしてはわりと大きな方と言えるでしょうね。
同じく長谷工設計・施工で2017年に分譲された駅徒歩10分のルネ八王子トレーシアが平均専有面積約72㎡で、それを踏襲した感は少なからずありますね。
ルネに比べるとスケール的に倍ぐらいの物件にはなるのでもう少しプランバリエーションがあっても良かったとは思うのですが、この駅距離でコンパクトはご法度でしょうしね。
そのようにそこそこのゆとりを実現出来たがゆえに収納面を充実させることが出来ているのはプラン面での1つの特徴にはなるでしょうか。
ただ、それ以外はごくごく一般的な田の字プランで強調出来る点はありません。価格帯的に仕方ないところではあるものの、連窓サッシも導入されていないですしね。
坪単価は134万円。物件内で下限となる水準です。駅徒歩10分のルネの西向き中住戸の2階(前建の影響はこちらよりもやや大き目)が坪単価145万円という水準だったのでさらに駅距離のある物件なりに単価を抑えてはいるようです。
ただ、10分と17分とでは「数字以上(7分以上)の差(徒歩圏か徒歩圏でないか、検索の際に有利な徒歩10分圏内か否か)」があると感じますし、このご時世に総戸数168戸という数を捌くことを考えればやはりもう一声あるべきだったとは感じますね。
ちなみに、第一期は25戸になります。コロナの影響も少なくないと言えども総戸数168戸ということを考えるとちょっと寂しい数字です。
設備仕様面は、総戸数168戸というスケールがありながらディスポーザーがないのは残念です。価格帯的にトイレ手洗いカウンターは仕方ないにしろ食洗機すら標準では付いていないようですし、分譲マンションとしては最低限と言った感じです(床暖房はあります)。
管理費は159円/㎡。スケールのあるディスポーザーなしの外廊下というのはプレシス八王子レグリオと酷似しており、単価設定もほぼ同じです。
スケールメリットが得られる規模の物件ということで平均的な水準よりは安めではあるのですが、エレベーターも2基にするのにお誂え向きな戸数ですし、120~130円ぐらいに出来ていると魅力的だったでしょうね。
◎コロナショックについて(大きな影響を与える可能性の高い事象なので全ての記事に追記しています)
コロナショックは株価暴落による資産効果の剥落や消費者心理の悪化・収入減少などを通じて不動産市場にも大きな影響を及ぼす可能性が高くなっています。したがって、今時期にマンション購入をするのはオススメ出来ないのですが、マンションに関しては2つとして同じものがないわけですし、株式市場のようにすぐさま価格に反映されるわけでもないので悩ましい思いをしている方は少なくないでしょう。仮に不動産相場(マンション価格)がかなり下がったとしても後悔しないぐらい気に入った物件か否かそういった点を判断基準にすると良いかもしれませんね。
関連記事
- リビオつつじヶ丘タワーレジデンス【総戸数105戸でもタワマンらしさを意識】2階65㎡5,998万円(坪単価305万円)
- リビオつつじヶ丘タワーレジデンス【17階建でもエリア最高層×免震構造】12階78㎡8,318万円(坪単価351万円)
- オーベルグランディオ八王子エアーズ【特色ある共用部×平均専有面積73㎡】2階71㎡2,898万円(坪単価134万円)
- オーベルグランディオ八王子エアーズ【意外にも80㎡超の3LDK】5階81㎡4,118万円(坪単価167万円)
- プルームヌーベル武蔵野【プロパストが取得するだけのことはあるエントランスデザイン】7階34㎡4,530万円(坪単価442万円)