エクセレントシティ青葉台ザ・スカイ【13㎡の差があるようには見えない】2階64㎡4,698万円(坪単価241万円)
続けて、エクセレントシティ青葉台ザ・スカイ。
設計・施工はむろん新日本建設です。
外観は、新日本建設らしいモノトーン系のもので可もなく不可もなくな印象ではあるのですが、バルコニー手摺はちょっと気になりますね。
デザインを考慮してのものなのでしょうが、これだけ見晴らしの良いポジションながらガラス手摺でない部分があり、少々勿体ない印象があるのです。
一方、共用部に関しては、エントランスホールが石とタイルを贅沢に用いた設えとなっており、高級感はもちろんのことデザイン的にも魅力を感じるものになっていると思います。
敷地北東部の駐車場への入口にゲートが施されているあたりも評価出来る点ですね。
前回のエクセレントシティ青葉台ザ・スカイ。
公式ホームページ

お部屋は64㎡の2LDK+S、南西向き中住戸です。当物件はスカイウイングとフォレストウイングの2つに分かれており、スカイウイングが見晴らし抜群の南東向き、こちらフォレストウイングが南西向きになります。
南西向きよりも西向きと言った方が適切なぐらいの角度ですし、この低層階住戸からはJTの建物が視界に入ってきます。
南西方向そう遠くないところに鬱蒼と茂る森を望むポジションゆえのフォレストウイングなのですが、日照は低層階でも問題ありません。
間取りとしては、小ぶりな実質3LDKになります。
65㎡に満たない大きさでしかないものの、LDは単体で10畳以上確保出来ていますし、その他の居室も違和感のない大きさ、そして、収納も意外なほど充実しているということで、もう2~3㎡ぐらいあるような感覚のプランですね。
少なくとも先ほどの77㎡のプランと比べると13㎡もの差があるとは感じにくい効率性の高いものになります。
LDから洋室1にかけては連窓サッシと大きく開け放つことの出来る引き戸が採用されているので広々とした空間として使うことも出来ますし、洗面所や浴室も違和感のない一般的な大きさと出来ています。
一方で気になるのは玄関前の設計でしょうね。
玄関と共用廊下との間にアルコーブ的なゆとりは少なく、かつ、エレベーターが目の前的な位置になります。
扉の開く向きはしっかりと考慮されているようなので扉を開けたらエレベーター待ちの方に玄関の中を見られてしまうといったようなことはないとは思いますが、もう少し玄関前がゆとりのある設計になっていると良かったのかなと。
坪単価は241万円。南東向きの低層階は中住戸でも坪単価260万円前後ですので、やはり幾らか弱めではあるものの、南東向きの遮るもののない視界(と日照)が駅距離(と起伏)のある当物件の最大の特長なのは間違いありませんので、南東向きとの価格差はもっとあってもおかしくなかった印象ではありますね。
ちなみに、南西向きには近年のエクセレントシティシリーズの例に漏れず36㎡もあり、コンパクトゆえに低層階でも坪単価280万円前後の水準とこのようなファミリータイプのお部屋とは随分と差があります。
設備仕様面は、総戸数45戸ですのでディスポーザーはありませんが、食洗機、ミストサウナ、トイレ手洗いカウンター、エクセレントウォーターと充実しています。
管理費は236円/㎡。ディスポーザーなしの外廊下ではあるものの、スケールを考えれば違和感はないでしょう。
駐車場は全27台で、敷地北側の屋外機械式になります。
◎コロナショックについて(大きな影響を与える可能性の高い事象なので全ての記事に追記しています)
コロナショックは株価暴落による資産効果の剥落や消費者心理の悪化・収入減少などを通じて不動産市場にも大きな影響を及ぼす可能性が高くなっています。したがって、今時期にマンション購入をするのはオススメ出来ないのですが、マンションに関しては2つとして同じものがないわけですし、株式市場のようにすぐさま価格に反映されるわけでもないので悩ましい思いをしている方は少なくないでしょう。仮に不動産相場(マンション価格)がかなり下がったとしても後悔しないぐらい気に入った物件か否かそういった点を判断基準にすると良いかもしれませんね。
設計・施工はむろん新日本建設です。
外観は、新日本建設らしいモノトーン系のもので可もなく不可もなくな印象ではあるのですが、バルコニー手摺はちょっと気になりますね。
デザインを考慮してのものなのでしょうが、これだけ見晴らしの良いポジションながらガラス手摺でない部分があり、少々勿体ない印象があるのです。
一方、共用部に関しては、エントランスホールが石とタイルを贅沢に用いた設えとなっており、高級感はもちろんのことデザイン的にも魅力を感じるものになっていると思います。
敷地北東部の駐車場への入口にゲートが施されているあたりも評価出来る点ですね。
前回のエクセレントシティ青葉台ザ・スカイ。
公式ホームページ

お部屋は64㎡の2LDK+S、南西向き中住戸です。当物件はスカイウイングとフォレストウイングの2つに分かれており、スカイウイングが見晴らし抜群の南東向き、こちらフォレストウイングが南西向きになります。
南西向きよりも西向きと言った方が適切なぐらいの角度ですし、この低層階住戸からはJTの建物が視界に入ってきます。
南西方向そう遠くないところに鬱蒼と茂る森を望むポジションゆえのフォレストウイングなのですが、日照は低層階でも問題ありません。
間取りとしては、小ぶりな実質3LDKになります。
65㎡に満たない大きさでしかないものの、LDは単体で10畳以上確保出来ていますし、その他の居室も違和感のない大きさ、そして、収納も意外なほど充実しているということで、もう2~3㎡ぐらいあるような感覚のプランですね。
少なくとも先ほどの77㎡のプランと比べると13㎡もの差があるとは感じにくい効率性の高いものになります。
LDから洋室1にかけては連窓サッシと大きく開け放つことの出来る引き戸が採用されているので広々とした空間として使うことも出来ますし、洗面所や浴室も違和感のない一般的な大きさと出来ています。
一方で気になるのは玄関前の設計でしょうね。
玄関と共用廊下との間にアルコーブ的なゆとりは少なく、かつ、エレベーターが目の前的な位置になります。
扉の開く向きはしっかりと考慮されているようなので扉を開けたらエレベーター待ちの方に玄関の中を見られてしまうといったようなことはないとは思いますが、もう少し玄関前がゆとりのある設計になっていると良かったのかなと。
坪単価は241万円。南東向きの低層階は中住戸でも坪単価260万円前後ですので、やはり幾らか弱めではあるものの、南東向きの遮るもののない視界(と日照)が駅距離(と起伏)のある当物件の最大の特長なのは間違いありませんので、南東向きとの価格差はもっとあってもおかしくなかった印象ではありますね。
ちなみに、南西向きには近年のエクセレントシティシリーズの例に漏れず36㎡もあり、コンパクトゆえに低層階でも坪単価280万円前後の水準とこのようなファミリータイプのお部屋とは随分と差があります。
設備仕様面は、総戸数45戸ですのでディスポーザーはありませんが、食洗機、ミストサウナ、トイレ手洗いカウンター、エクセレントウォーターと充実しています。
管理費は236円/㎡。ディスポーザーなしの外廊下ではあるものの、スケールを考えれば違和感はないでしょう。
駐車場は全27台で、敷地北側の屋外機械式になります。
◎コロナショックについて(大きな影響を与える可能性の高い事象なので全ての記事に追記しています)
コロナショックは株価暴落による資産効果の剥落や消費者心理の悪化・収入減少などを通じて不動産市場にも大きな影響を及ぼす可能性が高くなっています。したがって、今時期にマンション購入をするのはオススメ出来ないのですが、マンションに関しては2つとして同じものがないわけですし、株式市場のようにすぐさま価格に反映されるわけでもないので悩ましい思いをしている方は少なくないでしょう。仮に不動産相場(マンション価格)がかなり下がったとしても後悔しないぐらい気に入った物件か否かそういった点を判断基準にすると良いかもしれませんね。
関連記事
- グランドメゾン鷺沼コート【完全アウトフレーム×多数の吹抜】5階70㎡6,690万円(坪単価315万円)
- グランドメゾン鷺沼コート【完全アウトフレーム×共用廊下沿いに開口部のない中住戸】7階75㎡8,090万円(坪単価358万円)
- エクセレントシティ青葉台ザ・スカイ【13㎡の差があるようには見えない】2階64㎡4,698万円(坪単価241万円)
- エクセレントシティ青葉台ザ・スカイ【起伏を越えてたどり着く稀有な地】5階78㎡6,898万円(坪単価294万円)
- パークホームズ市が尾荏田西【最低72㎡×全洋室にウォークインクローゼット】1階73㎡4,990万円(坪単価227万円)