レーベン川口CielRiche【敷地形状ゆえの苦しさを感じるフロアプラン】57㎡3,600万円台(予定)(坪単価約208万円)
続けて、レーベン川口Ciel Riche。
設計はデベロップデザイン、施工はりんかい日産建設、そしてデザイン監修はパークスアーキテクツです。
パークスアーキテクツはプラウドやブリリアなどの著名ブランドでの実績もある会社で、高いデザイン性を追求するタカラレーベンの物件だけあってここも端正な仕上がりです。
産業道路側の南面に垂直に伸びるマリオンが施され、かつ、敷地形状に沿って雁行設計になっているあたりも外観のアクセントになっていると思います。
一方で少々苦しく感じるのはエントランス周りでしょうか。当敷地はかなり細長い一面接道で、その限られた南面間口を建物エントランスと駐車場動線で分け合う必要が生じています。
もっと間口があればエントランス周りをもう少しゆとりあるものと出来たはずですが、敷地北側にせざるを得ない駐車場への動線を加味するとこういったランドプランにならざるを得ないのです。
まぁ、エントランスがこじんまりとしている最大の理由は物件自体の小ぶりなスケールだとは思うのですが、先行するレーベン川口グランアートのエントランスがスケール以上の立派な感じなので余計にそう感じてしまうところもあって…。
前回のレーベン川口Ciel Riche。
公式ホームページ

お部屋は57㎡の2LDK、北西角住戸です。西側はそう遠くないところに11階建のマンションがありますが、北側は当物件の駐車場・駐輪場の先に低層の本町保育所という感じなので低層階でもまずまずのポジションではあります。
ただ、日照は全くと言っていいほど期待できませんし、50㎡台の2LDKとは言え、川口駅徒歩10分超のエリアを考えると少々難のあるポジションという印象にはなるでしょうか。
間取りは1フロア内で唯一のノン南向きということで物件内で最も小さなものになっています。
2LDKとしては十分な面積ではあるものの、北側バルコニー側ですらも柱がガッツリ食い込んでいるのはいただけないですね。
LD・洋室2共に柱が居室形状に与える影響が非常に大きくなっており、数字ほどの使い勝手に欠けるのは間違いないでしょう。
玄関扉を開けると共用廊下の半分を塞いでしまうというゆとりを感じづらい設計ですし、南北に細長い敷地形状なども影響したのかやはり少々苦しいフロアプランを強いられた物件という印象ではありますね。
坪単価は予定価格で約208万円。このような北向き低層階は圧迫感まではなくとも視界は芳しくないため物件内ではかなり控えめな設定になっています。
ただ、やはり日照が全くと言っていいほど期待出来ないのは残念ですし、柱の食い込みによる面積消費などを考慮すればさらにインパクト(パンダ的な価格)があっても良かったぐらいなのかなと…。
設備仕様面は、レーベンの例に漏れず水回りに力を入れたものでレーベン川口グランアートとほぼ同じになるでしょう。
ディスポーザーやトイレ手洗いカウンターはありませんが、タカラの水、マイクロバブルトルネード浴槽、ウルトラファインミスト(シャワー)、浴室テレビなどが備わっています。
管理費は239円/㎡。ディスポーザーなしの外廊下ですが、小ぶりなスケールの物件ですのでこの水準に違和感はありません。
駐車場は身障者用を含む全7台でいずれも平置になります。
◎コロナショックについて(大きな影響を与える可能性の高い事象なので全ての記事に追記しています)
コロナショックは株価暴落による資産効果の剥落や消費者心理の悪化・収入減少などを通じて不動産市場にも大きな影響を及ぼす可能性が高くなっています。したがって、今時期にマンション購入をするのはオススメ出来ないのですが、マンションに関しては2つとして同じものがないわけですし、株式市場のようにすぐさま価格に反映されるわけでもないので悩ましい思いをしている方は少なくないでしょう。仮に不動産相場(マンション価格)がかなり下がったとしても後悔しないぐらい気に入った物件か否かそういった点を判断基準にすると良いかもしれませんね。
設計はデベロップデザイン、施工はりんかい日産建設、そしてデザイン監修はパークスアーキテクツです。
パークスアーキテクツはプラウドやブリリアなどの著名ブランドでの実績もある会社で、高いデザイン性を追求するタカラレーベンの物件だけあってここも端正な仕上がりです。
産業道路側の南面に垂直に伸びるマリオンが施され、かつ、敷地形状に沿って雁行設計になっているあたりも外観のアクセントになっていると思います。
一方で少々苦しく感じるのはエントランス周りでしょうか。当敷地はかなり細長い一面接道で、その限られた南面間口を建物エントランスと駐車場動線で分け合う必要が生じています。
もっと間口があればエントランス周りをもう少しゆとりあるものと出来たはずですが、敷地北側にせざるを得ない駐車場への動線を加味するとこういったランドプランにならざるを得ないのです。
まぁ、エントランスがこじんまりとしている最大の理由は物件自体の小ぶりなスケールだとは思うのですが、先行するレーベン川口グランアートのエントランスがスケール以上の立派な感じなので余計にそう感じてしまうところもあって…。
前回のレーベン川口Ciel Riche。
公式ホームページ

お部屋は57㎡の2LDK、北西角住戸です。西側はそう遠くないところに11階建のマンションがありますが、北側は当物件の駐車場・駐輪場の先に低層の本町保育所という感じなので低層階でもまずまずのポジションではあります。
ただ、日照は全くと言っていいほど期待できませんし、50㎡台の2LDKとは言え、川口駅徒歩10分超のエリアを考えると少々難のあるポジションという印象にはなるでしょうか。
間取りは1フロア内で唯一のノン南向きということで物件内で最も小さなものになっています。
2LDKとしては十分な面積ではあるものの、北側バルコニー側ですらも柱がガッツリ食い込んでいるのはいただけないですね。
LD・洋室2共に柱が居室形状に与える影響が非常に大きくなっており、数字ほどの使い勝手に欠けるのは間違いないでしょう。
玄関扉を開けると共用廊下の半分を塞いでしまうというゆとりを感じづらい設計ですし、南北に細長い敷地形状なども影響したのかやはり少々苦しいフロアプランを強いられた物件という印象ではありますね。
坪単価は予定価格で約208万円。このような北向き低層階は圧迫感まではなくとも視界は芳しくないため物件内ではかなり控えめな設定になっています。
ただ、やはり日照が全くと言っていいほど期待出来ないのは残念ですし、柱の食い込みによる面積消費などを考慮すればさらにインパクト(パンダ的な価格)があっても良かったぐらいなのかなと…。
設備仕様面は、レーベンの例に漏れず水回りに力を入れたものでレーベン川口グランアートとほぼ同じになるでしょう。
ディスポーザーやトイレ手洗いカウンターはありませんが、タカラの水、マイクロバブルトルネード浴槽、ウルトラファインミスト(シャワー)、浴室テレビなどが備わっています。
管理費は239円/㎡。ディスポーザーなしの外廊下ですが、小ぶりなスケールの物件ですのでこの水準に違和感はありません。
駐車場は身障者用を含む全7台でいずれも平置になります。
◎コロナショックについて(大きな影響を与える可能性の高い事象なので全ての記事に追記しています)
コロナショックは株価暴落による資産効果の剥落や消費者心理の悪化・収入減少などを通じて不動産市場にも大きな影響を及ぼす可能性が高くなっています。したがって、今時期にマンション購入をするのはオススメ出来ないのですが、マンションに関しては2つとして同じものがないわけですし、株式市場のようにすぐさま価格に反映されるわけでもないので悩ましい思いをしている方は少なくないでしょう。仮に不動産相場(マンション価格)がかなり下がったとしても後悔しないぐらい気に入った物件か否かそういった点を判断基準にすると良いかもしれませんね。
関連記事
- プレミスト北浦和ブライトフォート【充実した緑とリーズナブルな管理費】2階71㎡4,280万円(坪単価200万円)
- プレミスト北浦和ブライトフォート【イオン至近、隣は小学校】3階71㎡4,780万円(坪単価222万円)
- レーベン川口CielRiche【敷地形状ゆえの苦しさを感じるフロアプラン】57㎡3,600万円台(予定)(坪単価約208万円)
- レーベン川口CielRiche【2駅が使える57~66㎡】66㎡5,270万円(坪単価263万円)
- パークホームズ浦和常盤十丁目【ゼッチ×豊かなランドプラン】5階69㎡5,808万円(坪単価280万円)