プレシス幕張本郷【かつてないほど個性あるプレシス】10階75㎡4,198万円(坪単価184万円)
プレシス幕張本郷。
所在地:千葉県千葉市美浜区幕張西1-7740-1(地番)
交通:幕張本郷駅徒歩14分、京成幕張本郷駅徒歩14分
用途地域:準住居地域
階建・総戸数:10階建、126戸(他キッズルーム1戸)
駅距離は結構ありますが、かなり特徴のあるポジションに誕生する物件になります。
幕張インターチェンジの隣であるかと思えば、スーパーバリュー隣接、そして南方向に広大な第一種低層住居地域を望むという個性ありまくりなポジションです。
全戸南西向きなのでインターチェンジの影響はそこまでではないですし、周囲を見渡すとお分かりのように一低を望む特等席(南側に一低が広がる準住居地域)になるのはこの物件の敷地とスーパーバリューのところだけで¬あり、半永久的にこの視界が保たれるというのはやはり大きな魅力になるでしょう。
北西道路の向かいが習志野市になる千葉市の端であり、こういった隅っこポジションだと通学区の小学校が遠くなっていたりもするものですが、幕張西小学校は徒歩10分の距離感なので許容範囲内と言えるでしょうか。
総戸数100戸超以上のプレシスは2018年から分譲中のプレシス八王子レグリオ以来わりと久々のことですし、プレシスらしくないデザインや設計面でも注目出来る物件になります(次の記事ご参照)。
公式ホームページ

お部屋は75㎡の3LDK、南角住戸です。南東はスーパーバリュー、そして、南~南西にかけて広域に渡り戸建となった一低を望むパノラマビュー住戸になります。
抜群の抜けがあるとはいえ10階なので、この位置からだと流石にオーシャンビューという感じではないと思いますが、ここから海岸までの間にはこのレベルの高さの建物はほぼないように思います。まぁ、ちょうどこの物件から南西に向かった先には幕張新駅予定地があるので、いずれは駅周辺に大規模な建物がさらに増えるとは思いますけれども、ここからは十分な距離があるので、影響はないでしょう。
間取りは物件内で最も大きな南角住戸らしいものになります。
プレシスシリーズにしてはしっかりとした面積が確保されているのもポイントの1つなのですが(こちらも次の記事で言及します)、それ以上に注目すべきはやはりコーナーサッシでしょうね。
読者の方であればこのコーナーサッシの形状にピンと来た方は少なくないはずです。
近年の長谷工設計・施工の大規模物件でたまに見かける頂点部の柱をオフセットしたタイプのものになります。
この物件のタイプはザ・ガーデンズ東京王子やルネ本厚木などで見られたバルコニーに面したタイプではなく、パークホームズララ湘南平塚やプレミスト湘南辻堂アクアフェイスで見られたコーナー部にダイレクトサッシを用いたもので当物件のような眺望の抜けを楽しむにはより適したタイプと言えるかもしれません。
バルコニーはやや小さくなってはしまうものの、ダイレクトサッシは足元付近から梁下までのしっかりとした高さのあるものになっており当物件の最大の特長といっても過言ではないでしょう。
タワマンなどではこういったコーナーサッシは当たり前のように広く導入されていますが、板状マンションにおいて頂点部の柱をオフセットしてまでコーナーサッシを設けるのは長谷工設計・施工の物件ならでは特徴であり、実は「プレシス(一建設)×長谷工」って「初」なんです。
このコーナーサッシは外観においても大きなアクセントになっていますし、初めて長谷工を起用したのに非常に長谷工物件らしくないというか、この物件は本当に興味深いですね。
坪単価は184万円。近年の幕張本郷駅を最寄りとする物件の供給は2018年に京葉道路の北側となる駅徒歩6分にエクセレントシティ幕張本郷一丁目(平均坪単価約200万円)、2017年に駅の反対側徒歩8・10分にレーベン幕張本郷ザ・コート&レジデンス(平均坪単価約210万円)という感じで、最上階南角でもそれ以下となる当物件は駅距離なりに抑えている印象になります。
毎日のことを考えるともう2~3分駅に近かったらという印象ではあるものの、駅距離なりのお値段という印象ですし、上述のこのポジションからの南西の抜けはそうそうあるものではなく半永久的に保たれることを考えると悪くない水準でしょう。
◎コロナショックについて(大きな影響を与える可能性の高い事象なので全ての記事に追記しています)
コロナショックは株価暴落による資産効果の剥落や消費者心理の悪化・収入減少などを通じて不動産市場にも大きな影響を及ぼす可能性が高くなっています。したがって、今時期にマンション購入をするのはオススメ出来ないのですが、マンションに関しては2つとして同じものがないわけですし、株式市場のようにすぐさま価格に反映されるわけでもないので悩ましい思いをしている方は少なくないでしょう。仮に不動産相場(マンション価格)がかなり下がったとしても後悔しないぐらい気に入った物件か否かそういった点を判断基準にすると良いかもしれませんね。
所在地:千葉県千葉市美浜区幕張西1-7740-1(地番)
交通:幕張本郷駅徒歩14分、京成幕張本郷駅徒歩14分
用途地域:準住居地域
階建・総戸数:10階建、126戸(他キッズルーム1戸)
駅距離は結構ありますが、かなり特徴のあるポジションに誕生する物件になります。
幕張インターチェンジの隣であるかと思えば、スーパーバリュー隣接、そして南方向に広大な第一種低層住居地域を望むという個性ありまくりなポジションです。
全戸南西向きなのでインターチェンジの影響はそこまでではないですし、周囲を見渡すとお分かりのように一低を望む特等席(南側に一低が広がる準住居地域)になるのはこの物件の敷地とスーパーバリューのところだけで¬あり、半永久的にこの視界が保たれるというのはやはり大きな魅力になるでしょう。
北西道路の向かいが習志野市になる千葉市の端であり、こういった隅っこポジションだと通学区の小学校が遠くなっていたりもするものですが、幕張西小学校は徒歩10分の距離感なので許容範囲内と言えるでしょうか。
総戸数100戸超以上のプレシスは2018年から分譲中のプレシス八王子レグリオ以来わりと久々のことですし、プレシスらしくないデザインや設計面でも注目出来る物件になります(次の記事ご参照)。
公式ホームページ

お部屋は75㎡の3LDK、南角住戸です。南東はスーパーバリュー、そして、南~南西にかけて広域に渡り戸建となった一低を望むパノラマビュー住戸になります。
抜群の抜けがあるとはいえ10階なので、この位置からだと流石にオーシャンビューという感じではないと思いますが、ここから海岸までの間にはこのレベルの高さの建物はほぼないように思います。まぁ、ちょうどこの物件から南西に向かった先には幕張新駅予定地があるので、いずれは駅周辺に大規模な建物がさらに増えるとは思いますけれども、ここからは十分な距離があるので、影響はないでしょう。
間取りは物件内で最も大きな南角住戸らしいものになります。
プレシスシリーズにしてはしっかりとした面積が確保されているのもポイントの1つなのですが(こちらも次の記事で言及します)、それ以上に注目すべきはやはりコーナーサッシでしょうね。
読者の方であればこのコーナーサッシの形状にピンと来た方は少なくないはずです。
近年の長谷工設計・施工の大規模物件でたまに見かける頂点部の柱をオフセットしたタイプのものになります。
この物件のタイプはザ・ガーデンズ東京王子やルネ本厚木などで見られたバルコニーに面したタイプではなく、パークホームズララ湘南平塚やプレミスト湘南辻堂アクアフェイスで見られたコーナー部にダイレクトサッシを用いたもので当物件のような眺望の抜けを楽しむにはより適したタイプと言えるかもしれません。
バルコニーはやや小さくなってはしまうものの、ダイレクトサッシは足元付近から梁下までのしっかりとした高さのあるものになっており当物件の最大の特長といっても過言ではないでしょう。
タワマンなどではこういったコーナーサッシは当たり前のように広く導入されていますが、板状マンションにおいて頂点部の柱をオフセットしてまでコーナーサッシを設けるのは長谷工設計・施工の物件ならでは特徴であり、実は「プレシス(一建設)×長谷工」って「初」なんです。
このコーナーサッシは外観においても大きなアクセントになっていますし、初めて長谷工を起用したのに非常に長谷工物件らしくないというか、この物件は本当に興味深いですね。
坪単価は184万円。近年の幕張本郷駅を最寄りとする物件の供給は2018年に京葉道路の北側となる駅徒歩6分にエクセレントシティ幕張本郷一丁目(平均坪単価約200万円)、2017年に駅の反対側徒歩8・10分にレーベン幕張本郷ザ・コート&レジデンス(平均坪単価約210万円)という感じで、最上階南角でもそれ以下となる当物件は駅距離なりに抑えている印象になります。
毎日のことを考えるともう2~3分駅に近かったらという印象ではあるものの、駅距離なりのお値段という印象ですし、上述のこのポジションからの南西の抜けはそうそうあるものではなく半永久的に保たれることを考えると悪くない水準でしょう。
◎コロナショックについて(大きな影響を与える可能性の高い事象なので全ての記事に追記しています)
コロナショックは株価暴落による資産効果の剥落や消費者心理の悪化・収入減少などを通じて不動産市場にも大きな影響を及ぼす可能性が高くなっています。したがって、今時期にマンション購入をするのはオススメ出来ないのですが、マンションに関しては2つとして同じものがないわけですし、株式市場のようにすぐさま価格に反映されるわけでもないので悩ましい思いをしている方は少なくないでしょう。仮に不動産相場(マンション価格)がかなり下がったとしても後悔しないぐらい気に入った物件か否かそういった点を判断基準にすると良いかもしれませんね。
関連記事
- 浦安ワンダフルプロジェクト【シカクを楽しむプラン】7階69㎡4,998万円(坪単価238万円)
- プレシス幕張本郷【お初の長谷工はプレシス史上No.1】4階73㎡3,798万円(坪単価173万円)
- プレシス幕張本郷【かつてないほど個性あるプレシス】10階75㎡4,198万円(坪単価184万円)
- プレシス市川行徳ブライトテラス【敷地形状を活かした豊かなアプローチ】1階63㎡3,980万円(坪単価209万円)
- プレシス市川行徳ブライトテラス【駅徒歩8分×落ち着きある住宅街】2階68㎡5,240万円(坪単価256万円)