グランドメゾン成城六丁目【ここもなかなかに凄い立地】96㎡18,000万円(坪単価621万円)

グランドメゾン成城6丁目。

所在地:東京都世田谷区成城6-356(地番)
交通:成城学園前駅徒歩2分
用途地域:近隣商業地域、第一種中高層住居専用地域
階建・総戸数:地上5階地下1階建、17戸

駅徒歩3分のザ・リーフィアレジデンス成城、駅徒歩1分のパークホームズ成城に続く駅前物件で、かつてないほど成城学園前駅での分譲マンションの供給が盛んな状況です。

当物件のポジションは北口で成城大学よりも手前というほんまもんの駅前ポジションであり、これまでの成城学園前駅の分譲マンションの中でそのパークホームズ成城に次ぐ駅近物件になります。

敷地の全てが近隣商業地域内だったパークホームズ成城のようにエリア内では珍しい"高さ"を出せた物件ではない(当物件は敷地の途中から規制の厳しい第一種中高層住居専用地域(第一種高度地区指定)なので高さを出せていません)反面、駅前ながら線路の影響の少ない落ち着きある住居系地域に入ってきているあたりに絶妙さを感じる物件でもあります。

総戸数17戸ということで、グランドメゾン成城レジデンス同様の小規模物件ですし、こちらよりも駅距離はあれど成城3丁目のヒルトップ最前席という稀有なポジションだったグランドメゾン成城レジデンスほどのインパクトこそないものの、その成城レジデンス、パークホームズ成城、そしてザ・リーフィアレジデンス成城と共に当物件も間違いなくエリア内有数の物件の1つと言えるでしょう。

なお、通学区は明正小学校で駅の向こうになりますので徒歩10分の距離感になります。
普通にお受験組が多いと思うのであまり関係なさそうですが…。

公式ホームページ
SnapCrab_NoName_2020-7-26_13-53-57_No-00.png
お部屋は96㎡の3LDK、南東角住戸です。成城学園前駅は高い建物が少ないとはいえ、南側は駅方向になりますので、視界抜けは得られません。ただ、南側隣接地の3階建のビルを越えてくる上層階住戸ではあるので日照に関しては申し分なく、かつ、東方向も支所(成城ホール)のところまでは視界抜けが得られる物件内で条件の良いポジションになります。

間取りはそのようなポジションなりにしっかりとした面積が確保されています。

間取り上の最大のポイントはLDの東面に設けられたダイレクトなL字サッシでしょう。
サッシは上下に区切られており、下部は道路沿いなどからの視線に配慮し曇りガラスになっているのですが、窓際から梁を排除したことで(梁は柱と柱を結ぶ内寄りにあります)かなりのハイサッシと出来ています。

廊下がかなりゆったり目に確保されたプランで効率性は高いとは言えず、成城レジデンスで取り上げたお部屋同様にギリギリでも100㎡に乗せた方が色んな意味で良かったような印象はあるものの、このクラスのお部屋ならば廊下にこのぐらいの豊かさがあること自体おかしくはないですし、22畳を超えたLDK、充実した収納、ダブルボウルの洗面台などしっかりとツボを押さえたプランだとは思います。

坪単価は621万円。成城レジデンスの上層階角住戸に近似した水準で、ここよりもさらに駅に近いパークホームズ成城の最上階(10階)角住戸よりも高額です。

パークホームズのような高さ(視界抜け)はないですし、ヒルトップ最前席からの眺望が大きな売りとなっていた成城レジデンスの上層階住戸のような魅力にも欠けることを考えるとやや強気な印象にはなるでしょう。

成城レジデンスの方もまだ結構残っているようですし、2物件併せても戸数はたかがしれているとはいえもう少し抑えた水準が相応だったのかなと。

◎コロナショックについて(大きな影響を与える可能性の高い事象なので全ての記事に追記しています)
コロナショックは株価暴落による資産効果の剥落や消費者心理の悪化・収入減少などを通じて不動産市場にも大きな影響を及ぼす可能性が高くなっています。したがって、今時期にマンション購入をするのはオススメ出来ないのですが、マンションに関しては2つとして同じものがないわけですし、株式市場のようにすぐさま価格に反映されるわけでもないので悩ましい思いをしている方は少なくないでしょう。仮に不動産相場(マンション価格)がかなり下がったとしても後悔しないぐらい気に入った物件か否かそういった点を判断基準にすると良いかもしれませんね。

0 Comments



Post a comment