ヴァースクレイシア東十条【ブランド力などに欠けるなりの価格設定】5階51㎡4,570万円(坪単価294万円)

ヴァースクレイシア東十条。

所在地:東京都北区東十条1-6-5(地番)
交通:東十条駅徒歩6分、王子神谷駅徒歩9分、王子駅徒歩11分
用途地域:近隣商業地域、準工業地域
階建・総戸数:7階建、26戸

20㎡台のワンルームが中心(クレイシア東十条名義のいわゆるワンルーム投資マンション)の中に、別名義のヴァースクレイシアの30~50㎡台があるというヴァースクレイシア赤羽などと同様のケースになります。

東十条駅の南東側になるので同じような駅距離でも商店街が至近となるウィルレーナ東十条ほどの利便性の高さは感じませんが、王子駅(及びその駅前)も徒歩圏と言える距離感ですし、高い交通利便性を有したポジションだと思います。

近いところをJR線の線路に加え新幹線の高架が横切っているポジションなのでお世辞にも静かな感じではないのですが、大半のお部屋が線路側に背を向けた形にはなっていますしコンパクト中心の物件としては悪いものではないでしょう。

設計はエフティー建築設計事務所、施工は中野建設です。
ワンルーム中心の小規模物件なので目立つ部分は見当たりません。

ホームページ(公式なかったのでホームズ)
SnapCrab_NoName_2020-8-6_9-44-7_No-00.png
お部屋は51㎡の1LDK、北角住戸です。北西は接道してますし圧迫感はないものの、いずれの方角も5階相当の建物になるので、視界抜けは得られません。
なお、上述のように新幹線の高架が近いポジションですが、そちらを向いているわけではないですし、二重サッシが採用されているので窓を閉めている限りは影響は少なくて済みそうです。

間取りは50㎡超ということで1LDKとしてはかなり大きなものになります。
ただ、投資マンション内の50㎡超ということで実需は想定していないと思われ、住宅ローン控除の適用外(登記面積だと50㎡未満になってしまう)になりますね。

プランはわりと特徴を感じるもので、キッチンと廊下が特に興味深いです。キッチンはしっかりとした窓、そして廊下は正方形に近い空間的な広がりを有したものになります。玄関の下足スペースも結構大きなものになっていますし、この玄関と廊下は住宅の”顔”としてなかなか魅力的なものと言えるでしょう。

坪単価は294万円。30㎡台ちょっとのお部屋になると坪単価350万円台にもなりますし、グロスがそれなりに嵩む面積帯であることやワンルーム投資マンション内の面積が大きめのお部屋である点などが考慮された水準と言えるでしょう。

近い面積帯のお部屋があったウィルレーナ東十条(平均坪単価約340万円)やオープンレジデンシア東十条(平均坪単価約335万円)と比べても現実的な水準だと思います。
実需を想定するのであればやはり53㎡ほどを確保した上(住宅ローン控除の適用要件を満たした上)でこの単価帯に出来ているとよかったとは思いますが…。

設備仕様面は、ディスポーザーはもちろんのこと、食洗機やトイレ手洗いカウンターなどもないシンプルなものです。
ただ、こういったワンルーム投資マンション内の"少し大きなプラン"はワンルーム同様に床暖房すら付いていないことの方が多いわけで、床暖房が付いているのは良い点でしょう。

管理費は346円/㎡。ディスポーザーなしの外廊下ですが、スケールメリットの得られないコンパクトな総戸数26戸ということでかなり高くなっています。

駐車場は1台のみになります。

◎コロナショックについて(大きな影響を与える可能性の高い事象なので全ての記事に追記しています)
コロナショックは株価暴落による資産効果の剥落や消費者心理の悪化・収入減少などを通じて不動産市場にも大きな影響を及ぼす可能性が高くなっています。したがって、今時期にマンション購入をするのはオススメ出来ないのですが、マンションに関しては2つとして同じものがないわけですし、株式市場のようにすぐさま価格に反映されるわけでもないので悩ましい思いをしている方は少なくないでしょう。仮に不動産相場(マンション価格)がかなり下がったとしても後悔しないぐらい気に入った物件か否かそういった点を判断基準にすると良いかもしれませんね。

0 Comments



Post a comment