ドゥーエ早稲田【数少ないIAO竹田設計のオプレジ】3階50㎡219,000円(坪賃料14,500円)
続けて、ドゥーエ早稲田。
設計はIAO竹田設計、施工は新日本建設です。
オプレジ(当初はオープンレジデンシア早稲田として分譲予定だった物件です)で施工に新日本建設が起用されるケースは最近わりとありますが、一方では数少ない「IAO竹田設計×オプレジ」であり、同様にIAO竹田設計が起用されたオープンレジデンシア広尾ザ・ハウス、オープンレジデンシア千駄木ヒルズなどと同じで、立地に加えスケール感も備えた力の入った物件であったことは間違いないところです。
結果的に売却され賃貸マンションになってしまいましたが、イメージパースを見ても明らかにオープンハウスの意向が表現されたもので、そこにIAO竹田設計のセンスの良さが加わった賃貸マンションとしては上位の出来にあります。
外観は言うならばプラウドっぽさもありますし、外壁やエントランス周りのマテリアルなどを見ても平均的なオプレジ以上のものであるのは間違いないでしょう。
まぁ、オープンハウスの意向の強い全体的に柱の食い込みが目立つプランニングはあれですけど…。
前回のドゥーエ早稲田。
公式ホームページ

お部屋は、50㎡の2LDK、東向き中住戸です。低層階なので視界は抜けませんが、東側は比較的低層の建物で構成されており、圧迫感などのあるレベルではありません。
間取りは正確には49.93㎡であり50㎡に満たないやや小ぶりな2LDKになります。53㎡程度あれば住宅ローン控除が適用出来ていたので分譲予定だったわりには中途半端な面積帯という印象ではあるものの、総戸数165戸あり30~80㎡台まで小刻みに各面積帯が用意された物件なので違和感はないでしょう。
細長い専有部形状になので、設計が上手くないと廊下が長いプランニングになってしまったりもするものですが、LDKを上手いこと縦にはめ込んだことで効率性という意味でも悪くなく一般的な50㎡台の2LDKに匹敵する使い勝手を実現出来ているように思います。
このプランはオプレジにしては珍しくバルコニー側の柱がアウトフレームされているのも悪くありません。まぁ、かなり細長いプランのため中ほどに柱が混入してはいるわけですが…。
また、このLDKの感じならばもう少しキッチン側まで床暖房があって欲しかった感じですし、収納はやっぱり少なめですけども…。
坪賃料は14,500円。ひと昔前ならば都心部でもこういったグロス水準の2LDK(築古を除いての話)は結構ありましたが、ここ2~3年はかなり少なくなっており、前回の記事でも書いたようにある程度早期に空室を埋めるための現実的な設定と感じます。
このぐらいの水準の2LDKはディンクスの借り手が非常に豊富ですね。
なお、設備仕様面の詳細は明らかではないのですが、とりあえず床暖房とトイレ手洗いカウンターはついており、分譲予定時のものと大差ものになっているので賃貸マンションとしては上位ですね。
設計はIAO竹田設計、施工は新日本建設です。
オプレジ(当初はオープンレジデンシア早稲田として分譲予定だった物件です)で施工に新日本建設が起用されるケースは最近わりとありますが、一方では数少ない「IAO竹田設計×オプレジ」であり、同様にIAO竹田設計が起用されたオープンレジデンシア広尾ザ・ハウス、オープンレジデンシア千駄木ヒルズなどと同じで、立地に加えスケール感も備えた力の入った物件であったことは間違いないところです。
結果的に売却され賃貸マンションになってしまいましたが、イメージパースを見ても明らかにオープンハウスの意向が表現されたもので、そこにIAO竹田設計のセンスの良さが加わった賃貸マンションとしては上位の出来にあります。
外観は言うならばプラウドっぽさもありますし、外壁やエントランス周りのマテリアルなどを見ても平均的なオプレジ以上のものであるのは間違いないでしょう。
まぁ、オープンハウスの意向の強い全体的に柱の食い込みが目立つプランニングはあれですけど…。
前回のドゥーエ早稲田。
公式ホームページ

お部屋は、50㎡の2LDK、東向き中住戸です。低層階なので視界は抜けませんが、東側は比較的低層の建物で構成されており、圧迫感などのあるレベルではありません。
間取りは正確には49.93㎡であり50㎡に満たないやや小ぶりな2LDKになります。53㎡程度あれば住宅ローン控除が適用出来ていたので分譲予定だったわりには中途半端な面積帯という印象ではあるものの、総戸数165戸あり30~80㎡台まで小刻みに各面積帯が用意された物件なので違和感はないでしょう。
細長い専有部形状になので、設計が上手くないと廊下が長いプランニングになってしまったりもするものですが、LDKを上手いこと縦にはめ込んだことで効率性という意味でも悪くなく一般的な50㎡台の2LDKに匹敵する使い勝手を実現出来ているように思います。
このプランはオプレジにしては珍しくバルコニー側の柱がアウトフレームされているのも悪くありません。まぁ、かなり細長いプランのため中ほどに柱が混入してはいるわけですが…。
また、このLDKの感じならばもう少しキッチン側まで床暖房があって欲しかった感じですし、収納はやっぱり少なめですけども…。
坪賃料は14,500円。ひと昔前ならば都心部でもこういったグロス水準の2LDK(築古を除いての話)は結構ありましたが、ここ2~3年はかなり少なくなっており、前回の記事でも書いたようにある程度早期に空室を埋めるための現実的な設定と感じます。
このぐらいの水準の2LDKはディンクスの借り手が非常に豊富ですね。
なお、設備仕様面の詳細は明らかではないのですが、とりあえず床暖房とトイレ手洗いカウンターはついており、分譲予定時のものと大差ものになっているので賃貸マンションとしては上位ですね。
関連記事
- NL新中野レジデンス【設計・施工に大林組×リーズナブルな賃料】6階62㎡233,000円(坪賃料12,369円)
- ルフォンプログレ文京湯島【いい賃料です…】14階53㎡283,000円(坪賃貸17,565円)
- ドゥーエ早稲田【数少ないIAO竹田設計のオプレジ】3階50㎡219,000円(坪賃料14,500円)
- ドゥーエ早稲田【渾身のオプレジだったのに】10階87㎡383,000円(坪賃料14,550円)
- パークアクシス押上サウス【バランス良好な地×防音ニーズにも対応】9階45㎡229,000円(坪賃料16,689円)