ルフォンプログレ文京湯島【いい賃料です…】14階53㎡283,000円(坪賃貸17,565円)
ルフォンプログレ文京湯島。
所在地:東京都文京区湯島3-12-13
交通:湯島駅徒歩3分、上野御徒町駅徒歩8分、御徒町駅徒歩9分、仲御徒町駅徒歩10分、御茶ノ水駅徒歩11分(東京メトロ。JR線は徒歩12分)、本郷三丁目駅徒歩12分
用途地域:商業地域
階建・総戸数:14階建、48戸
築年:2020年
サンケイビルの賃貸マンション「ルフォンプログレ」シリーズになります。
ポジションは賃貸マンションながら凄いコンセプトだった三組坂フラット同様に三組坂沿いで、少しだけ坂下になりますね。
複数駅複数路線が使えるポジションで"ルフォンリブレ"などになっていても何らおかしくないポジションではあるものの、スケール的にも小ぶりですし湯島という土地柄(イメージ)から言ってもきばって分譲するよりも賃貸がお手軽なところはあるのかなと。
設計・施工は髙松建設です。
小規模物件ではあるものの、エントランスアプローチはかなり深めに確保しており、両サイドに石積みと植栽まで施された幅的にもゆとりある設えは賃貸マンションとしては質の高いもので、分譲に匹敵するレベルにあると思います。
外観に関してもL形のラインを強調しており、単調になっていないのがいいですね。
公式ホームページ

お部屋は53㎡の2LDK、北東角住戸です。北側はNTTファシリティーズの高層ビルの影響は小さくありませんが、その傍らには道路が伸びているので何気に結構抜けがあります。
このプランはエントランス階を除き低層から上層まで全てにあり、特に上層は東側の前建を越えてきますので、北東方向にスカイツリーも望めるのではないでしょうか。
お部屋は物件内で最も大きな53㎡で、賃貸マンションながら分譲並の大きさがあります。
(間取り図上、北側の窓と窓の間に欠落がありますが、実際は普通に壁になります)
賃貸マンションにおいては、分譲のように買主が住宅ローン控除を受けられる53㎡ほど(登記面積で50㎡以上)を確保する必要性がなく、特に近年は賃料単価の高騰により50㎡程度の2LDKが増えていると感じるのですが、こちらは結構しっかりした面積ということになります。
柱の食い込みなどからはいかにも賃貸マンションらしい感じを受けはするものの、一方でベッドルーム2の引き戸が大きく開け放てるようになっているのも良い材料でしょう。
坪賃料は17,565円。スカイツリービューがしっかりと折り込まれた感じの立派な水準です。
単価自体はそこまで驚くようなものではありませんが、上述のように昨今の新築賃貸の2LDKにしてはそれなりの面積が確保されており、30万円近いグロスはかなりネックになるでしょうね。
25万円ぐらいまでならば結構幅広いニーズがありますし、3LDKなどのファミリータイプならばこのぐらいのグロスも当たり前ではあるものの、このエリアの50㎡台でのこのグロスともなるとなかなかに強烈な印象です。
設備仕様面は、食洗機、トイレ手洗いカウンター、そして床暖房もないいわゆる賃貸仕様で特筆すべきものはありません。
そういったあたりからしてもこの賃料は立派過ぎると感じますね。
所在地:東京都文京区湯島3-12-13
交通:湯島駅徒歩3分、上野御徒町駅徒歩8分、御徒町駅徒歩9分、仲御徒町駅徒歩10分、御茶ノ水駅徒歩11分(東京メトロ。JR線は徒歩12分)、本郷三丁目駅徒歩12分
用途地域:商業地域
階建・総戸数:14階建、48戸
築年:2020年
サンケイビルの賃貸マンション「ルフォンプログレ」シリーズになります。
ポジションは賃貸マンションながら凄いコンセプトだった三組坂フラット同様に三組坂沿いで、少しだけ坂下になりますね。
複数駅複数路線が使えるポジションで"ルフォンリブレ"などになっていても何らおかしくないポジションではあるものの、スケール的にも小ぶりですし湯島という土地柄(イメージ)から言ってもきばって分譲するよりも賃貸がお手軽なところはあるのかなと。
設計・施工は髙松建設です。
小規模物件ではあるものの、エントランスアプローチはかなり深めに確保しており、両サイドに石積みと植栽まで施された幅的にもゆとりある設えは賃貸マンションとしては質の高いもので、分譲に匹敵するレベルにあると思います。
外観に関してもL形のラインを強調しており、単調になっていないのがいいですね。
公式ホームページ

お部屋は53㎡の2LDK、北東角住戸です。北側はNTTファシリティーズの高層ビルの影響は小さくありませんが、その傍らには道路が伸びているので何気に結構抜けがあります。
このプランはエントランス階を除き低層から上層まで全てにあり、特に上層は東側の前建を越えてきますので、北東方向にスカイツリーも望めるのではないでしょうか。
お部屋は物件内で最も大きな53㎡で、賃貸マンションながら分譲並の大きさがあります。
(間取り図上、北側の窓と窓の間に欠落がありますが、実際は普通に壁になります)
賃貸マンションにおいては、分譲のように買主が住宅ローン控除を受けられる53㎡ほど(登記面積で50㎡以上)を確保する必要性がなく、特に近年は賃料単価の高騰により50㎡程度の2LDKが増えていると感じるのですが、こちらは結構しっかりした面積ということになります。
柱の食い込みなどからはいかにも賃貸マンションらしい感じを受けはするものの、一方でベッドルーム2の引き戸が大きく開け放てるようになっているのも良い材料でしょう。
坪賃料は17,565円。スカイツリービューがしっかりと折り込まれた感じの立派な水準です。
単価自体はそこまで驚くようなものではありませんが、上述のように昨今の新築賃貸の2LDKにしてはそれなりの面積が確保されており、30万円近いグロスはかなりネックになるでしょうね。
25万円ぐらいまでならば結構幅広いニーズがありますし、3LDKなどのファミリータイプならばこのぐらいのグロスも当たり前ではあるものの、このエリアの50㎡台でのこのグロスともなるとなかなかに強烈な印象です。
設備仕様面は、食洗機、トイレ手洗いカウンター、そして床暖房もないいわゆる賃貸仕様で特筆すべきものはありません。
そういったあたりからしてもこの賃料は立派過ぎると感じますね。