プレディア仲町台【全戸一低を望む南向き】4階70㎡5,368万円(坪単価258万円)

プレディア仲町台。

所在地:神奈川県横浜市都筑区桜並木20-2(地番)
交通:仲町台駅徒歩9分
用途地域:準住居地域
階建・総戸数:6階建、34戸

向原の交差点から少し西に向かった焼肉でん跡地に誕生する物件です。
焼肉屋跡地ということからもお分かりのように敷地北側はそこそこ交通量のある通りに面しており、当物件の敷地自体は準住居地域になるのですが、一方で、道路の向かい南側は高さ限度10mの第一種低層住居専用地域になっており、全戸が「通りに背を向けた南向き」になるという魅力があります。

駅距離は近い方ではないものの、徒歩10分圏内ですし、将来的にも南面条件が保証されるポジションというのは限られているので日当たりや開放感を重視したい方にとってはかなり魅力的に映る物件になるでしょう。

敷地形状が東西に長めであることが功を奏し、全戸南向きにしても各戸のスパンがしっかりと確保出来ているというあたりも恵まれていると感じます。

なお、通学区の茅ヶ崎小学校は徒歩12分ほどとそこそこの距離感があります。

設計・施工は風越建設です。
敷地南側道路は一段高くなっており、敷地北側道路グラウンドレベルが当物件の1階相当、南側道路グラウンドレベルが2階相当になるのですが、住戸は2階~なので、全戸一低エリアを望む日当たり良好なポジションになります。

ファミリータイプのみの構成とは言え、総戸数34戸の小ぶりな物件ですので、共用面の特徴は少ないです。ただ、外観は細やかなデザインが採用されており、複数色・パターンのタイル使い、また、共用階段周りをルーバー仕上げとするなど、抜け目のなさを感じます。

当物件は完成売りですので、”全方位”しっかりと造り込む必要があったはずで、こういった点からすると完成売りは単に実物が確認出来る以上のメリットがあるとも言えるでしょう。

公式ホームページ
SnapCrab_NoName_2020-9-16_14-35-44_No-00.png
お部屋は70㎡の3LDK、南向き中住戸です。上述のように南側のグラウンドレベルは2階相当ではありますが、前建は2階建の戸建になりますので日照はもちろんのこと視界抜けまで得られる魅力的なポジションです。

間取りはそのように一般的な田の字ベースのプランよりもスパンが長めのものになります。

開口部幅は一般的な田の字プランと大差ない印象ではあるものの、バルコニーは広々としていますし、スパンがあることで奥行(玄関からバルコニーまでの距離)が短めになっており、それに伴い廊下が削減出来ているのもポイントの1つです。

当プランは横長リビングプランなので廊下は目立って短くはないのですが、洗面浴室はノンリビングインですし、洋室3の2WAY設計なども好感が持てます。

坪単価は253万円。当物件の平均は240万円台になるはずで、2018年に駅徒歩6分で分譲されたアールブラン横浜仲町台の平均坪単価約260万円、駅徒歩4分で分譲中のライオンズ横濱仲町台ヴィアーレの平均坪単価約300万円などよりも明確に下の水準になります。

特にライオンズとは駅距離の差が影響しているのは間違いありませんが、全戸日照良好(将来的な不安もない)な南向きでの水準であることを考えればこのご時世になりに現実的な方だと思います。

設備仕様面は、少戸数のためディスポーザーはありませんが、食洗機、トイレ手洗い器、天然石のキッチン天板に加え食器棚(キッチンバックカウンター)まで標準装備されているので単価帯からすれば上々のものと言えます。

管理費は200円/㎡。ディスポーザーなしの外廊下ですが、小ぶりなスケールを考えれば悪い水準ではないでしょう。

駐車場は全19台で身障者用を含む3台が平置、残りの16台が機械式になります。

◎コロナショックについて(大きな影響を与える可能性の高い事象なので全ての記事に追記しています)
コロナショックは株価暴落による資産効果の剥落や消費者心理の悪化・収入減少などを通じて不動産市場にも大きな影響を及ぼす可能性が高くなっています。したがって、今時期にマンション購入をするのはオススメ出来ないのですが、マンションに関しては2つとして同じものがないわけですし、株式市場のようにすぐさま価格に反映されるわけでもないので悩ましい思いをしている方は少なくないでしょう。仮に不動産相場(マンション価格)がかなり下がったとしても後悔しないぐらい気に入った物件か否かそういった点を判断基準にすると良いかもしれませんね。

0 Comments



Post a comment