パークホームズ浦和仲町三丁目【コストダウンで価格差を強調】5階69㎡5,100万円台(予定)(坪単価約245万円)
続けて、パークホームズ浦和仲町三丁目。
設計・施工は長谷工で直床になります。直床は単価帯を考えれば致し方ないところでしょうか。
当物件は室内の設備仕様もかなり抑えており、コストダウンを図ることで坪単価300万円超がほとんどの駅徒歩10分圏内の物件とは”価格面でのギャップ”を可能な限り大きくすることを念頭に置いていると思われます。
ただ、前回の記事で書いたように敷地境界線(道路境界線)に沿って配棟するのではなく、やや南東方向に傾けて配棟したことで敷地南東頂点部にゆとりが生まれており、”森のコリドー”という豊かなエントランスアプローチが施されているのは1つの特長と言えるでしょう。
パークホームズ浦和常盤十丁目や総戸数100戸超でそこそこのスケール感のあったパークホームズ北浦和ガーデンズまでのインパクトこそないものの、エントランス脇の植栽帯に隣接した位置にプライベートラウンジ(テレワークなども可能なデスクもある)が用意されているあたりも評価出来るポイントの1つでしょうね。
前回のパークホームズ浦和仲町三丁目。
公式ホームページ

お部屋は69㎡の3LDK、南向き中住戸です。先ほどの南西角住戸の東隣りの中住戸で、中住戸の中でも西寄りに位置したお部屋になるので、14階建のオーベルの影響はそこそこあります。ただ、南東方向は戸建中心なので(しつこいですが将来的な保証まではないです)この階でも日照・視界共に悪くありません。
間取りは非常にオーソドックスな田の字プランになります。
玄関と洋室3が共用廊下からセットバックされた位置にあるので玄関前にアルコーブ的な窪みが出来てはいるものの、柱の食い込みは顕著で”単価なり”の設計という印象にはなるでしょう。
一方、中住戸ながらLDの開口部幅がしっかりと確保されているのは良い点ですね。洋室2の扉は引き戸ではないのですが開口部を連窓サッシタイプにしたことで開口部幅がそれなりに確保出来ています。
坪単価は予定価格で約245万円。以下のように設備面でのコストダウンが顕著な印象ではあるものの、日照・視界共に悪くない徒歩11~12分でこの単価なら文句は言えないと思います。
パークホームズ北浦和ガーデンズの記事でも言及したように、オプションなどではどうにもならないディスポーザーなどは別として室内設備は古くなれば価値はないに等しいので、この提案はアリだと思います。
設備仕様面は、そのパークホームズ北浦和ガーデンズとほぼ同じで、ディスポーザー、水回りの天然石天板、トイレ手洗いカウンターなどは当然のように採用されておらず、食洗機すらもオプションになります。
管理費は209円/㎡。ディスポーザーなしの外廊下ですし、スケール的に言っても妥当な水準でしょう。
駐車場は全19台で、内訳は平置5台、機械式14台です。
◎コロナショックについて(大きな影響を与える可能性の高い事象なので全ての記事に追記しています)
コロナショックは株価暴落による資産効果の剥落や消費者心理の悪化・収入減少などを通じて不動産市場にも大きな影響を及ぼす可能性が高くなっています。したがって、今時期にマンション購入をするのはオススメ出来ないのですが、マンションに関しては2つとして同じものがないわけですし、株式市場のようにすぐさま価格に反映されるわけでもないので悩ましい思いをしている方は少なくないでしょう。仮に不動産相場(マンション価格)がかなり下がったとしても後悔しないぐらい気に入った物件か否かそういった点を判断基準にすると良いかもしれませんね。
設計・施工は長谷工で直床になります。直床は単価帯を考えれば致し方ないところでしょうか。
当物件は室内の設備仕様もかなり抑えており、コストダウンを図ることで坪単価300万円超がほとんどの駅徒歩10分圏内の物件とは”価格面でのギャップ”を可能な限り大きくすることを念頭に置いていると思われます。
ただ、前回の記事で書いたように敷地境界線(道路境界線)に沿って配棟するのではなく、やや南東方向に傾けて配棟したことで敷地南東頂点部にゆとりが生まれており、”森のコリドー”という豊かなエントランスアプローチが施されているのは1つの特長と言えるでしょう。
パークホームズ浦和常盤十丁目や総戸数100戸超でそこそこのスケール感のあったパークホームズ北浦和ガーデンズまでのインパクトこそないものの、エントランス脇の植栽帯に隣接した位置にプライベートラウンジ(テレワークなども可能なデスクもある)が用意されているあたりも評価出来るポイントの1つでしょうね。
前回のパークホームズ浦和仲町三丁目。
公式ホームページ

お部屋は69㎡の3LDK、南向き中住戸です。先ほどの南西角住戸の東隣りの中住戸で、中住戸の中でも西寄りに位置したお部屋になるので、14階建のオーベルの影響はそこそこあります。ただ、南東方向は戸建中心なので(しつこいですが将来的な保証まではないです)この階でも日照・視界共に悪くありません。
間取りは非常にオーソドックスな田の字プランになります。
玄関と洋室3が共用廊下からセットバックされた位置にあるので玄関前にアルコーブ的な窪みが出来てはいるものの、柱の食い込みは顕著で”単価なり”の設計という印象にはなるでしょう。
一方、中住戸ながらLDの開口部幅がしっかりと確保されているのは良い点ですね。洋室2の扉は引き戸ではないのですが開口部を連窓サッシタイプにしたことで開口部幅がそれなりに確保出来ています。
坪単価は予定価格で約245万円。以下のように設備面でのコストダウンが顕著な印象ではあるものの、日照・視界共に悪くない徒歩11~12分でこの単価なら文句は言えないと思います。
パークホームズ北浦和ガーデンズの記事でも言及したように、オプションなどではどうにもならないディスポーザーなどは別として室内設備は古くなれば価値はないに等しいので、この提案はアリだと思います。
設備仕様面は、そのパークホームズ北浦和ガーデンズとほぼ同じで、ディスポーザー、水回りの天然石天板、トイレ手洗いカウンターなどは当然のように採用されておらず、食洗機すらもオプションになります。
管理費は209円/㎡。ディスポーザーなしの外廊下ですし、スケール的に言っても妥当な水準でしょう。
駐車場は全19台で、内訳は平置5台、機械式14台です。
◎コロナショックについて(大きな影響を与える可能性の高い事象なので全ての記事に追記しています)
コロナショックは株価暴落による資産効果の剥落や消費者心理の悪化・収入減少などを通じて不動産市場にも大きな影響を及ぼす可能性が高くなっています。したがって、今時期にマンション購入をするのはオススメ出来ないのですが、マンションに関しては2つとして同じものがないわけですし、株式市場のようにすぐさま価格に反映されるわけでもないので悩ましい思いをしている方は少なくないでしょう。仮に不動産相場(マンション価格)がかなり下がったとしても後悔しないぐらい気に入った物件か否かそういった点を判断基準にすると良いかもしれませんね。
関連記事
- パークホームズ浦和常盤コンフォートプレミア【特徴があるとまでは言えないが…】2階70㎡5,248万円(坪単価247万円)
- パークホームズ浦和常盤コンフォートプレミア【駅近×南面良好×学区のわりに現実的】10階74㎡6,488万円(坪単価289万円)
- パークホームズ浦和仲町三丁目【コストダウンで価格差を強調】5階69㎡5,100万円台(予定)(坪単価約245万円)
- パークホームズ浦和仲町三丁目【繊細な配棟×繊細なプラン】10階70㎡6,000万円台(予定)(坪単価約282万円)
- プレシス大宮土呂サウステラス【面積絞って3,000万円台】65㎡3,890万円(坪単価198万円)