クリオ西横浜ブライトマークス【およそ3分の2が30~50㎡台というプランニング】2階32㎡約2,595万円(坪単価267万円)

続けて、クリオ西横浜ブライトマークス。

設計はピーアイエー建築研究所、施工は加賀田組、そしてデザイン監修はタクトスペースクリエイトです。

デザイン監修のタクトに加え、植栽プラン監修に第一園芸を起用しているのはクリオ横濱東白楽同様で、エントランス周りの植栽や建物デザインにも共通点を感じることが出来ます。

当物件は敷地北西の歪な部分がエントランスアプローチにお誂え向きな形状になっていることもあり、物件自体は小規模ながらエントランス周りを充実させることが出来ているのは大きなポイントの1つと言って良いでしょうね。

駅方向からの動線上仕方のないこととはいえ、エントランスからは至近にある鉄塔の存在感がかなり高いのは少々気にはなりますが…。

前回のクリオ西横浜ブライトマークス

公式ホームページ
SnapCrab_NoName_2020-9-25_13-20-6_No-00.png
お部屋は32㎡の1LDK、北西角住戸です。当物件は敷地形状的に南向きのみでの構成は難しく、南向きと共にこういった西向き住戸(ポジション的にはエントランス上部になります)も設けられています。
西向きは隣地の駐車スペースの先に鉄塔ドーンなポジションになるので気にならないと言えば嘘になりますが、道路の向かいは戸建などの低層住宅ですし、鉄塔を除けば低層でもまずまずのポジションではあるでしょう。

間取りは物件内で最も小さなもので前回の記事で申し上げた通りこのエリアでこのような面積を供給する意味がどれほどあるのか???という疑問は少なからずあります。

確かに近年は女性を中心としたおひとり様ニーズが少なくないものの、32㎡はなかなかの小ささですしね。

動線部にキッチンをはめ込んだプランニングなので奥行(玄関からバルコニーまでの距離)があるわりに効率性は高めに出来ているとは思います。ただ、やはりこの面積ではLDはかなり小さいですし(実質4畳ぐらい?)、居室部分は1Kに毛が生えたぐらいに過ぎません。

マルチクローゼットは女性ウケが良いとは思いますが…。

坪単価は267万円。40~50㎡台とは印象が異なり「ここまで面積を絞っているわりには単価があまり伸びていない」印象ではあるでしょうか。

鉄塔ビューの影響を考慮してのものでしょうし、実需をメインターゲットにするのであれば35㎡ぐらいはあった方が良かった気がしますけどもね。この単価なら35㎡(約2,830万円)であっても「予算面でNG」という状況はほとんど出てこないはずです。

設備仕様面は、少戸数のためディスポーザーはありませんし、水回りの天然石天板仕様もありませんが、食洗機、トイレ手洗いカウンターなどは付いていますし、conomiによる水回りを中心とした多種多様なセレクトプラン(有償も含む)はやはり大きな魅力の1つと言えるでしょう。

管理費は275円/㎡。ディスポーザーなしの外廊下ですが、およそ3分の2が30~50㎡台となった総戸数35戸の小規模物件ということで少々高めの水準です。

駐車場は全7台ですが、そのうち2台(平置)が事業協力者専用、また別の2台が1階住戸併設の専用駐車場(当然平置)になるので一般住戸用は3台のみ(機械式)になります。

◎コロナショックについて(大きな影響を与える可能性の高い事象なので全ての記事に追記しています)
コロナショックは株価暴落による資産効果の剥落や消費者心理の悪化・収入減少などを通じて不動産市場にも大きな影響を及ぼす可能性が高くなっています。したがって、今時期にマンション購入をするのはオススメ出来ないのですが、マンションに関しては2つとして同じものがないわけですし、株式市場のようにすぐさま価格に反映されるわけでもないので悩ましい思いをしている方は少なくないでしょう。仮に不動産相場(マンション価格)がかなり下がったとしても後悔しないぐらい気に入った物件か否かそういった点を判断基準にすると良いかもしれませんね。

0 Comments



Post a comment