ヴェレーナグラン赤羽北フロント【普通なところがほとんどない究極の差別化物件】3階69㎡5,578万円(坪単価268万円)
続けて、ヴェレーナグラン赤羽北フロント。
設計はエフ・アイ・オウアソシエイツ、施工は森組、そしてデザイン監修はもちろんヴェレーナお馴染みのインターデザインになります。
前回の記事でも述べたように「ヴェレーナグラン」シリーズのデザインは通常の「ヴェレーナ」のヨーロピアン調を抑え、”モダン”さを高めるのが基本になります。
当物件は基壇部の柱周りに従前のユーロデザインを彷彿させつつも、その列柱はライムストーン貼になっているので質感も素晴らしいものがありますし、その基壇部・中高層部(グリッドとガラス手摺による洗練の設え)・最上部(高低差のある大庇はタワマンのクラウンのような高い存在感)と上下方向の動きも出したことでただならぬ存在感を放つ物件になっています。
環八沿いの歩道からはガラス面豊かで水盤にも寄り添うエントランスラウンジが見えるので、通りを行き交う人々からも一目置かれる物件になること必至ですし、敷地周囲に施される豊かな緑も魅力の1つでしょうね。
エントランスホールは2層吹抜などではないものの、間接照明をふんだんに用いたシック、かつ、高級感のあるセンスの良いデザインですし、パーティールーム(兼集会室)も曲面を随所に設けた拘りのデザインが採用されています。
総戸数89戸というスケールでここまでやる(ここまでコストをかける)のは半端な気持ちでは無理な話で、リスクを背負ってもここまで頑張った大和地所には拍手を送りたいですね。
こういうのを見ると横浜の北仲通で行われるタワマン(住不とのJVだが大和地所が筆頭)への期待がより一層高まりますね!
前回のヴェレーナグラン赤羽北フロント。
公式ホームページ


お部屋は69㎡の2LDK、南向き中住戸です。環八沿いですし、環八の先には4~5階建、そして線路の高架の影響も少なくないポジションです。ただ、日照に関しては何ら問題ありません。
間取りはこちらも特殊プランで恐縮なのですが(特殊プランは多くの読者の方々が物件の基本的な価格帯を把握するのに適していないので取り上げることに前向きではないです…)、この物件を語る上ではこのプランも外せない存在ということもあり取り上げました。
当物件は最上階だけでなくこの3階も階高が高くなっており、3階住戸のいずれもが同様に特長豊かなプランになっているのです。
先ほどのお部屋は”最上階ゆえの特殊プラン”でしたが、こちらは”低層階なのに特殊プラン””1階ではないのに床下収納”という負けず劣らず風変りな設計で、「LD天高3.05m×スキップフロア設計」と相まってこちらもえらく特色のある仕上がりになっていますね。
こちらのベースも田の字ですし、69㎡(むろん天高の低い床下収納は面積にカウントされていません)ながら2LDKという設計は若干のチグハグさを感じてしまうものの、床下収納はとても大きく、かつ、2方向アプローチというのも凄いなぁ…と。
子供が大好物な間取りとも言えるでしょう。笑
坪単価は268万円。浮間口にはなりますが近年の北赤羽駅での供給はサンクレイドル北赤羽(2017年・駅徒歩5分)があるぐらいで(いわゆる投資マンション除く)、その平均坪単価が約230万円であったことからもお分かりのようにしっかりとした水準ではあるでしょう。
ただ、現在、赤羽駅界隈で分譲されている物件とは比べものにならない価格差がありますし、"究極の差別化"を図ったとも言える物件ですので十分にニーズのある価格帯だと思います。
床下収納は33㎡超もあるのでその部分を有効活用すれば実質坪単価もかなり下がるでしょう。エリア的にこの面積で2LDKなのは玉に瑕ですが、"物を捨てられない方"にはいいかも(笑)。
設備仕様面は、このスケールでディスポーザーがないのは残念ですが、食洗機、ミストサウナ、水回りの天然石天板仕様(キッチン袖壁まで)、トイレ手洗いカウンター(面積が大きなタイプのみ)、アグアクリーンなど、設備面にも力を入れる傾向のあるヴェレーナグランらしいものとなっています。
管理費は158円/㎡。そこそこのスケールがありながらディスポーザーなしの外廊下なりに安めの水準です。以下のように駐車場のおよそ半分が平置に出来ていることもランニングコストにとって良い材料でしょう。
駐車場は全41台で、内訳は平置20台(身障者用・来客用・カーシェア用・来客用兼洗車スペース各1台分含む)、機械式21台になります。
◎コロナショックについて(大きな影響を与える可能性の高い事象なので全ての記事に追記しています)
コロナショックは株価暴落による資産効果の剥落や消費者心理の悪化・収入減少などを通じて不動産市場にも大きな影響を及ぼす可能性が高くなっています。したがって、今時期にマンション購入をするのはオススメ出来ないのですが、マンションに関しては2つとして同じものがないわけですし、株式市場のようにすぐさま価格に反映されるわけでもないので悩ましい思いをしている方は少なくないでしょう。仮に不動産相場(マンション価格)がかなり下がったとしても後悔しないぐらい気に入った物件か否かそういった点を判断基準にすると良いかもしれませんね。
設計はエフ・アイ・オウアソシエイツ、施工は森組、そしてデザイン監修はもちろんヴェレーナお馴染みのインターデザインになります。
前回の記事でも述べたように「ヴェレーナグラン」シリーズのデザインは通常の「ヴェレーナ」のヨーロピアン調を抑え、”モダン”さを高めるのが基本になります。
当物件は基壇部の柱周りに従前のユーロデザインを彷彿させつつも、その列柱はライムストーン貼になっているので質感も素晴らしいものがありますし、その基壇部・中高層部(グリッドとガラス手摺による洗練の設え)・最上部(高低差のある大庇はタワマンのクラウンのような高い存在感)と上下方向の動きも出したことでただならぬ存在感を放つ物件になっています。
環八沿いの歩道からはガラス面豊かで水盤にも寄り添うエントランスラウンジが見えるので、通りを行き交う人々からも一目置かれる物件になること必至ですし、敷地周囲に施される豊かな緑も魅力の1つでしょうね。
エントランスホールは2層吹抜などではないものの、間接照明をふんだんに用いたシック、かつ、高級感のあるセンスの良いデザインですし、パーティールーム(兼集会室)も曲面を随所に設けた拘りのデザインが採用されています。
総戸数89戸というスケールでここまでやる(ここまでコストをかける)のは半端な気持ちでは無理な話で、リスクを背負ってもここまで頑張った大和地所には拍手を送りたいですね。
こういうのを見ると横浜の北仲通で行われるタワマン(住不とのJVだが大和地所が筆頭)への期待がより一層高まりますね!
前回のヴェレーナグラン赤羽北フロント。
公式ホームページ


お部屋は69㎡の2LDK、南向き中住戸です。環八沿いですし、環八の先には4~5階建、そして線路の高架の影響も少なくないポジションです。ただ、日照に関しては何ら問題ありません。
間取りはこちらも特殊プランで恐縮なのですが(特殊プランは多くの読者の方々が物件の基本的な価格帯を把握するのに適していないので取り上げることに前向きではないです…)、この物件を語る上ではこのプランも外せない存在ということもあり取り上げました。
当物件は最上階だけでなくこの3階も階高が高くなっており、3階住戸のいずれもが同様に特長豊かなプランになっているのです。
先ほどのお部屋は”最上階ゆえの特殊プラン”でしたが、こちらは”低層階なのに特殊プラン””1階ではないのに床下収納”という負けず劣らず風変りな設計で、「LD天高3.05m×スキップフロア設計」と相まってこちらもえらく特色のある仕上がりになっていますね。
こちらのベースも田の字ですし、69㎡(むろん天高の低い床下収納は面積にカウントされていません)ながら2LDKという設計は若干のチグハグさを感じてしまうものの、床下収納はとても大きく、かつ、2方向アプローチというのも凄いなぁ…と。
子供が大好物な間取りとも言えるでしょう。笑
坪単価は268万円。浮間口にはなりますが近年の北赤羽駅での供給はサンクレイドル北赤羽(2017年・駅徒歩5分)があるぐらいで(いわゆる投資マンション除く)、その平均坪単価が約230万円であったことからもお分かりのようにしっかりとした水準ではあるでしょう。
ただ、現在、赤羽駅界隈で分譲されている物件とは比べものにならない価格差がありますし、"究極の差別化"を図ったとも言える物件ですので十分にニーズのある価格帯だと思います。
床下収納は33㎡超もあるのでその部分を有効活用すれば実質坪単価もかなり下がるでしょう。エリア的にこの面積で2LDKなのは玉に瑕ですが、"物を捨てられない方"にはいいかも(笑)。
設備仕様面は、このスケールでディスポーザーがないのは残念ですが、食洗機、ミストサウナ、水回りの天然石天板仕様(キッチン袖壁まで)、トイレ手洗いカウンター(面積が大きなタイプのみ)、アグアクリーンなど、設備面にも力を入れる傾向のあるヴェレーナグランらしいものとなっています。
管理費は158円/㎡。そこそこのスケールがありながらディスポーザーなしの外廊下なりに安めの水準です。以下のように駐車場のおよそ半分が平置に出来ていることもランニングコストにとって良い材料でしょう。
駐車場は全41台で、内訳は平置20台(身障者用・来客用・カーシェア用・来客用兼洗車スペース各1台分含む)、機械式21台になります。
◎コロナショックについて(大きな影響を与える可能性の高い事象なので全ての記事に追記しています)
コロナショックは株価暴落による資産効果の剥落や消費者心理の悪化・収入減少などを通じて不動産市場にも大きな影響を及ぼす可能性が高くなっています。したがって、今時期にマンション購入をするのはオススメ出来ないのですが、マンションに関しては2つとして同じものがないわけですし、株式市場のようにすぐさま価格に反映されるわけでもないので悩ましい思いをしている方は少なくないでしょう。仮に不動産相場(マンション価格)がかなり下がったとしても後悔しないぐらい気に入った物件か否かそういった点を判断基準にすると良いかもしれませんね。
関連記事
- リビオレゾン三ノ輪ステーションプレミア【2.8畳はどうかねぇ…】3階30㎡3,238万円(坪単価352万円)
- リビオレゾン三ノ輪ステーションプレミア【意外とファミリータイプ多め】12階70㎡6,798万円(坪単価320万円)
- ヴェレーナグラン赤羽北フロント【普通なところがほとんどない究極の差別化物件】3階69㎡5,578万円(坪単価268万円)
- ヴェレーナグラン赤羽北フロント【これ以上ないぐらい特長豊かな物件】12階90㎡9,798万円(坪単価360万円)
- クレヴィア赤羽レジデンス【板状でも内廊下設計】3階63㎡6,298万円(坪単価329万円)