シティハウス御徒町【至便なポジション、淡泊な間取り】10階66㎡8,500万円(坪単価428万円)
シティハウス御徒町。
所在地:東京都台東区台東3-72-1他(地番)
交通:仲御徒町駅徒歩5分、新御徒町駅徒歩5分、御徒町駅徒歩8分
用途地域:商業地域
階建・総戸数:12階建、44戸(非分譲住戸5戸含む)
一昨年分譲されたクリオラベルヴィ新御徒町の少し西側に誕生する物件で、新御徒町駅に加え、仲御徒町駅徒歩5分、御徒町駅徒歩8分という交通至便なポジションになります。
天候の悪い日は佐竹商店街のアーケードを経由して新御徒町駅を利用することも出来ますし、どこに行くにも便利なポジションですね。
周囲には同じような高さのマンションがありますし、視界面で魅力あるポジションではないものの、駅からほどよく離れた大通りから内に入ったポジションなので商業地域でもそこそこ落ち着きがあり、徒歩1分のところにこのあたりでは大きな竹町公園があるあたりも魅力の1つになるでしょう。
なお、通学区は竹町公園の北側に位置する平成小学校で徒歩3分の距離感になります。
公式ホームページ

お部屋は66㎡の3LDK、南東角住戸です。東方向道路の向かいに10階建のジェノヴィア御徒町スカイガーデンがあり、この階でも視界面への影響は小さくありません。ただ、中層階以上で南方向は抜けのあるポジションで、日照はむろん良好です。
間取りは先日取り上げたシティハウス浅草橋の角住戸とほぼ同じ面積のものです。
しかしながら、柱が完全にアウトフレーム化され、共用廊下に面した居室のない角住戸らしいプランだった浅草橋に対し、こちらは田の字ベースの淡泊な印象のあるもので、特に玄関周り(共用廊下周り)の設計は残念ですね。
洋室1の柱の食い込みもさることながら、玄関前のゆとりない空間設計はそれ以上に気になります。
扉を開けると共用廊下の半分以上を塞いでしまう設計で、角住戸である当住戸の先には共用階段しかないとは言え、配慮に欠ける印象なのです。
洋室2と共用廊下との距離も非常に近く感じます。
浅草橋のプランとは異なり洋室3の引き戸がきれいに開け放つことが出来るようになっているのは魅力的なのですが、LDの入口付近の事実上の廊下スペースは結構大きいと感じますし、8,000万円台中盤でのこの内容はシンプルに寂しい印象を受けてしまいます。
お値段はむろん立地ありきのものであるわけですが…。
坪単価は428万円。東側の視界が抜けてくる最上階住戸は坪単価453万円、一方、同階東向き中住戸が408万円という水準ですので視界面や日照面を考慮したお値段設定ということにはなるのでしょう。
ただ、物件自体が30~40㎡台中心で単価が強めだったクリオラベルヴィ新御徒町の平均坪単価約395万円すら上回る水準になるはずで、こちらよりも多少は単価の安いシティハウス浅草橋同様に住不物件らしい強めの水準という印象ですね。
◎コロナショックについて(大きな影響を与える可能性の高い事象なので全ての記事に追記しています)
コロナショックは株価暴落による資産効果の剥落や消費者心理の悪化・収入減少などを通じて不動産市場にも大きな影響を及ぼす可能性が高くなっています。したがって、今時期にマンション購入をするのはオススメ出来ないのですが、マンションに関しては2つとして同じものがないわけですし、株式市場のようにすぐさま価格に反映されるわけでもないので悩ましい思いをしている方は少なくないでしょう。仮に不動産相場(マンション価格)がかなり下がったとしても後悔しないぐらい気に入った物件か否かそういった点を判断基準にすると良いかもしれませんね。
所在地:東京都台東区台東3-72-1他(地番)
交通:仲御徒町駅徒歩5分、新御徒町駅徒歩5分、御徒町駅徒歩8分
用途地域:商業地域
階建・総戸数:12階建、44戸(非分譲住戸5戸含む)
一昨年分譲されたクリオラベルヴィ新御徒町の少し西側に誕生する物件で、新御徒町駅に加え、仲御徒町駅徒歩5分、御徒町駅徒歩8分という交通至便なポジションになります。
天候の悪い日は佐竹商店街のアーケードを経由して新御徒町駅を利用することも出来ますし、どこに行くにも便利なポジションですね。
周囲には同じような高さのマンションがありますし、視界面で魅力あるポジションではないものの、駅からほどよく離れた大通りから内に入ったポジションなので商業地域でもそこそこ落ち着きがあり、徒歩1分のところにこのあたりでは大きな竹町公園があるあたりも魅力の1つになるでしょう。
なお、通学区は竹町公園の北側に位置する平成小学校で徒歩3分の距離感になります。
公式ホームページ

お部屋は66㎡の3LDK、南東角住戸です。東方向道路の向かいに10階建のジェノヴィア御徒町スカイガーデンがあり、この階でも視界面への影響は小さくありません。ただ、中層階以上で南方向は抜けのあるポジションで、日照はむろん良好です。
間取りは先日取り上げたシティハウス浅草橋の角住戸とほぼ同じ面積のものです。
しかしながら、柱が完全にアウトフレーム化され、共用廊下に面した居室のない角住戸らしいプランだった浅草橋に対し、こちらは田の字ベースの淡泊な印象のあるもので、特に玄関周り(共用廊下周り)の設計は残念ですね。
洋室1の柱の食い込みもさることながら、玄関前のゆとりない空間設計はそれ以上に気になります。
扉を開けると共用廊下の半分以上を塞いでしまう設計で、角住戸である当住戸の先には共用階段しかないとは言え、配慮に欠ける印象なのです。
洋室2と共用廊下との距離も非常に近く感じます。
浅草橋のプランとは異なり洋室3の引き戸がきれいに開け放つことが出来るようになっているのは魅力的なのですが、LDの入口付近の事実上の廊下スペースは結構大きいと感じますし、8,000万円台中盤でのこの内容はシンプルに寂しい印象を受けてしまいます。
お値段はむろん立地ありきのものであるわけですが…。
坪単価は428万円。東側の視界が抜けてくる最上階住戸は坪単価453万円、一方、同階東向き中住戸が408万円という水準ですので視界面や日照面を考慮したお値段設定ということにはなるのでしょう。
ただ、物件自体が30~40㎡台中心で単価が強めだったクリオラベルヴィ新御徒町の平均坪単価約395万円すら上回る水準になるはずで、こちらよりも多少は単価の安いシティハウス浅草橋同様に住不物件らしい強めの水準という印象ですね。
◎コロナショックについて(大きな影響を与える可能性の高い事象なので全ての記事に追記しています)
コロナショックは株価暴落による資産効果の剥落や消費者心理の悪化・収入減少などを通じて不動産市場にも大きな影響を及ぼす可能性が高くなっています。したがって、今時期にマンション購入をするのはオススメ出来ないのですが、マンションに関しては2つとして同じものがないわけですし、株式市場のようにすぐさま価格に反映されるわけでもないので悩ましい思いをしている方は少なくないでしょう。仮に不動産相場(マンション価格)がかなり下がったとしても後悔しないぐらい気に入った物件か否かそういった点を判断基準にすると良いかもしれませんね。
関連記事
- プラウドタワー亀戸クロス【床快フルはないのだけど】24階41㎡4,998万円(坪単価399万円)
- シティハウス御徒町【この規模でディスポーザーという心変わり】10階55㎡6,800万円(坪単価408万円)
- シティハウス御徒町【至便なポジション、淡泊な間取り】10階66㎡8,500万円(坪単価428万円)
- シティハウス浅草橋【7年前の物件に似せるってどうなの?】12階54㎡6,600万円(坪単価403万円)
- シティハウス浅草橋【最近の住不物件では珍しい配慮あるプラン】15階65㎡8,100万円(坪単価412万円)