ピアース千代田東神田【千代田区×浅草橋駅至近】11階41㎡5,690万円(予定)(坪単価約463万円)

ピアース千代田東神田。

所在地:東京都千代田区東神田3-1-2(地番)
交通:浅草橋駅徒歩3分(JR線。都営線は徒歩6分)、馬喰町駅徒歩6分、秋葉原駅徒歩8分(JR・東京メトロ。つくばエクスプレスは徒歩10分)、岩本町駅徒歩9分
用途地域:商業地域
階建・総戸数:12階建、32戸(事業協力者住戸6戸含む)

神田川の北側、東神田3丁目に誕生する物件で、2014年に分譲されたブリリア千代田左衛門橋同様で”千代田区内ながら浅草橋駅が非常に近い”というちょっと珍しいポジションになります。

馬喰町駅などを最寄りとする神田川の南に位置する東神田2丁目(近年だとウエリス千代田東神田)も同様に便利な立地ではありますが、こちらの方が秋葉原駅までも近いですし、名(千代田区アドレス)も実(交通利便性)も高いレベルにありますね。

事業協力者住戸の1戸(74㎡)を除くと30~40㎡台のみで構成された総戸数32戸ということでピアースの中でもかなり小規模な物件(ブリリアのようにリバービューもほぼ望めない)なのは残念ですが、近年数多く供給されるピアースの傾向”そのまま”といった感じではありますし、当物件は立地的にもコンパクトなプランがフィットしていると感じるので小規模でもそれほど気にはならないでしょうか。

公式ホームページ
SnapCrab_NoName_2020-10-15_9-53-29_No-00.png
お部屋は40㎡超の1LDK、南東角住戸です。周囲には当物件と同じぐらいの高さの建物が少なくありませんが、いずれの方角も接道しており、向かいは青空駐車場となるなどこの界隈では比較的背の低いビルになるので、この上層階住戸からの視界はまずまずです。南東方向は建物の間から神田川も見えそうです。

間取りは40㎡超の1LDKということで近年の都心部では30㎡台の1LDKを見かけることの方が多いことを考えればゆとりのあるものと言えるでしょう。

LDKを重視したためか主寝室は3.7畳と小さいものの、ストールーム(納戸)や大きなウォークインクローゼットなど収納面が充実した印象のあるプランです。

浴室は1216と面積帯のわりに小さいですが…。

坪単価は予定価格で約463万円。低層階だと420万円ほどでそれなりの上下差は付いています。

千代田区近隣物件で言うと昨年のグレーシア千代田秋葉原(神田佐久間町4丁目。秋葉原駅は近くなるが浅草橋駅は遠くなる)が最も参考になるケースで、低層階の30㎡台の1LDKの単価がこの物件の低層階よりも気持ち安いぐらいの水準でした(50~60㎡台が中心となった物件なので平均坪単価は約405万円とこちらよりもかなり安いですが、コンパクト同士での比較だとそこまでの差はありません)。

そういった視点からは大きな違和感はないものの、こちらは40㎡台でグロスがそこそこ嵩んだ1LDKになりますし、グレーシアの秋葉原駅が徒歩5分というのは大きな材料ではあるので、グレーシアと比べるとやや強めな印象になるでしょうか。

ちなみに、浅草橋駅まではほぼ同じ距離でも「秋葉原駅は遠く、かつ、”台東区側”」で今年分譲されたネベル浅草橋は平均坪単価約365万円ということで当物件とは大きく異なる水準になります。

台東区でも現在分譲中のシティハウス浅草橋(50㎡台中心)は大分立派な水準ですけども…。

◎コロナショックについて(大きな影響を与える可能性の高い事象なので全ての記事に追記しています)
コロナショックは株価暴落による資産効果の剥落や消費者心理の悪化・収入減少などを通じて不動産市場にも大きな影響を及ぼす可能性が高くなっています。したがって、今時期にマンション購入をするのはオススメ出来ないのですが、マンションに関しては2つとして同じものがないわけですし、株式市場のようにすぐさま価格に反映されるわけでもないので悩ましい思いをしている方は少なくないでしょう。仮に不動産相場(マンション価格)がかなり下がったとしても後悔しないぐらい気に入った物件か否かそういった点を判断基準にすると良いかもしれませんね。

0 Comments



Post a comment