ウィルローズ行徳パークフロント【小規模ながらこなれた管理費】3階58㎡4,598万円(坪単価263万円)
続けて、ウィルローズ行徳パークフロント。
設計はクレオ、施工は大城組です。
大城組は市川に本社のあるゼネコンで、ブランズ市川真間、ブランズ市川レフィールの実績(いずれもJV)、また、ウィルローズシリーズで言うとウィルローズ小岩に携わっています。
デザイン監修はリクドで、ウィルローズ田端やウィルレーナ森下でかなり個性的なデザインを実現していたデザイナーになります。
ここは落ち着きある住宅地に誕生するファミリー向けの物件ということもあってかそれらほどの個性やインパクトを感じることはありませんが、南側頂点部のサイン(マンション名)や木調ルーバー・間接照明を多く用いたエントランス周りの雰囲気はそこいらへんのマンションとは少々趣の異なるものです。
前回のウィルローズ行徳パークフロント。
公式ホームページ

お部屋は58㎡の2LDK、西角住戸です。いずれの方角の前建も3階建となる低層住宅街らしいポジションで、南西方向は接道もしている良好なポジションです。
当物件はパークフロントとなる南東向き中心なので、こういった南西向きは物件内では良い方角とは言えないものの、高さが出せない一低・一中高エリアでは視界抜けが得られるケースは限られますし、一般的な物件と比べるとむしろ良い条件と言えるでしょうね。
間取りはそのように物件内では優れた方角とは言えないことも影響してかやや小ぶりなのですが、一方で、2LDKでの58㎡はむしろ大きな方になります。
ただ、純粋な廊下部分は一般的な長さでもLD内に"実質的な廊下部分"がかなり大きく混入してしまっているケースで、実質的には55㎡ほどの2LDKと大差ない使い勝手しかないのは残念ですね。
居室畳数はまずまずの大きさがありますが、収納は最低限といった印象になります。
柱の食い込みも顕著、かつ、開口部に”角住戸らしさ”も少ないプランであり、もう少し間取り面での頑張りが欲しかった印象でしょうか。
坪単価は263万円。ファミリータイプに比べグロスが嵩んでいないというのもあるのでしょうが、パークフロント住戸と大差ない水準であり、プラン面での魅力に欠けることを考えるともう一声欲しい水準でしょうか。
設備仕様面は、少戸数のためディスポーザーはないのは当然なのですが、トイレ手洗いカウンターはなく浴室照明もブラケットタイプ、さらに食洗機もオプションのようなのでこの単価帯の分譲マンションとしてはちょっと寂しい感じですね。
管理費は193円/㎡。ディスポーザーなしの外廊下ですが、30~50㎡台も少なくない総戸数31戸というかなりの小規模物件であることを考えればむしろリーズナブルな印象です。管理形態も「巡回」ではなく「通勤」なので悪くないでしょう。
駐車場は全16台で機械式になります。
◎コロナショックについて(大きな影響を与える可能性の高い事象なので全ての記事に追記しています)
コロナショックは株価暴落による資産効果の剥落や消費者心理の悪化・収入減少などを通じて不動産市場にも大きな影響を及ぼす可能性が高くなっています。したがって、今時期にマンション購入をするのはオススメ出来ないのですが、マンションに関しては2つとして同じものがないわけですし、株式市場のようにすぐさま価格に反映されるわけでもないので悩ましい思いをしている方は少なくないでしょう。仮に不動産相場(マンション価格)がかなり下がったとしても後悔しないぐらい気に入った物件か否かそういった点を判断基準にすると良いかもしれませんね。
設計はクレオ、施工は大城組です。
大城組は市川に本社のあるゼネコンで、ブランズ市川真間、ブランズ市川レフィールの実績(いずれもJV)、また、ウィルローズシリーズで言うとウィルローズ小岩に携わっています。
デザイン監修はリクドで、ウィルローズ田端やウィルレーナ森下でかなり個性的なデザインを実現していたデザイナーになります。
ここは落ち着きある住宅地に誕生するファミリー向けの物件ということもあってかそれらほどの個性やインパクトを感じることはありませんが、南側頂点部のサイン(マンション名)や木調ルーバー・間接照明を多く用いたエントランス周りの雰囲気はそこいらへんのマンションとは少々趣の異なるものです。
前回のウィルローズ行徳パークフロント。
公式ホームページ

お部屋は58㎡の2LDK、西角住戸です。いずれの方角の前建も3階建となる低層住宅街らしいポジションで、南西方向は接道もしている良好なポジションです。
当物件はパークフロントとなる南東向き中心なので、こういった南西向きは物件内では良い方角とは言えないものの、高さが出せない一低・一中高エリアでは視界抜けが得られるケースは限られますし、一般的な物件と比べるとむしろ良い条件と言えるでしょうね。
間取りはそのように物件内では優れた方角とは言えないことも影響してかやや小ぶりなのですが、一方で、2LDKでの58㎡はむしろ大きな方になります。
ただ、純粋な廊下部分は一般的な長さでもLD内に"実質的な廊下部分"がかなり大きく混入してしまっているケースで、実質的には55㎡ほどの2LDKと大差ない使い勝手しかないのは残念ですね。
居室畳数はまずまずの大きさがありますが、収納は最低限といった印象になります。
柱の食い込みも顕著、かつ、開口部に”角住戸らしさ”も少ないプランであり、もう少し間取り面での頑張りが欲しかった印象でしょうか。
坪単価は263万円。ファミリータイプに比べグロスが嵩んでいないというのもあるのでしょうが、パークフロント住戸と大差ない水準であり、プラン面での魅力に欠けることを考えるともう一声欲しい水準でしょうか。
設備仕様面は、少戸数のためディスポーザーはないのは当然なのですが、トイレ手洗いカウンターはなく浴室照明もブラケットタイプ、さらに食洗機もオプションのようなのでこの単価帯の分譲マンションとしてはちょっと寂しい感じですね。
管理費は193円/㎡。ディスポーザーなしの外廊下ですが、30~50㎡台も少なくない総戸数31戸というかなりの小規模物件であることを考えればむしろリーズナブルな印象です。管理形態も「巡回」ではなく「通勤」なので悪くないでしょう。
駐車場は全16台で機械式になります。
◎コロナショックについて(大きな影響を与える可能性の高い事象なので全ての記事に追記しています)
コロナショックは株価暴落による資産効果の剥落や消費者心理の悪化・収入減少などを通じて不動産市場にも大きな影響を及ぼす可能性が高くなっています。したがって、今時期にマンション購入をするのはオススメ出来ないのですが、マンションに関しては2つとして同じものがないわけですし、株式市場のようにすぐさま価格に反映されるわけでもないので悩ましい思いをしている方は少なくないでしょう。仮に不動産相場(マンション価格)がかなり下がったとしても後悔しないぐらい気に入った物件か否かそういった点を判断基準にすると良いかもしれませんね。
関連記事
- エクセレントシティ市川マスタリー【空地率約69%による全台平置駐車場】3階35㎡2,888万円(坪単価271万円)
- エクセレントシティ市川マスタリー【高効率性×奥行ありまくりなポーチ】9階71㎡6,448万円(坪単価299万円)
- ウィルローズ行徳パークフロント【小規模ながらこなれた管理費】3階58㎡4,598万円(坪単価263万円)
- ウィルローズ行徳パークフロント【なかなかの好立地なのですが…】2階71㎡5,698万円(坪単価266万円)
- ミハマシティ検見川浜【ついに出ました3DK】52㎡2,700万円台(予定)(坪単価約171万円)