ライオンズ綾瀬グランフォート【小学校隣接、落ち着きある葛飾区の徒歩11分】2階75㎡5,890万円(坪単価259万円)
ライオンズ綾瀬グランフォート。
所在地:東京都葛飾区西亀有2-34-9
交通:綾瀬駅徒歩11分
用途地域:第一種中高層住居専用地域
階建・総戸数:7階建、44戸
取り上げる順番が逆になってしまい既にメイツ東綾瀬を取り上げてしまっているのですが、そのメイツの記事内で言及したように、綾瀬駅を最寄りとするファミリータイプの分譲マンションという意味では2016年のザ・グランアルト綾瀬、オープンレジデンシア綾瀬、エクセレントシティ綾瀬Ⅲ以来、かなり久々のものになります。
駅は惜しくも徒歩10分超となる反面、西亀有小学校隣接の住居系地域(第一種中高層住居専用地域)というあたりが最大の特徴になってくる物件で、綾瀬駅を最寄りとする物件という意味では「葛飾区アドレス」であることも大きな特徴の1つになるでしょう。
駅徒歩6分の葛飾区だった区境付近のエクセレントシティ綾瀬Ⅲほど特殊な地という印象はないものの、この西亀有の一中高エリアは綾瀬マンションなどの古くからの団地が多くを占めており分譲マンションがほとんど存在していません。
そのため、このエリアに馴染みがありこのエリア(葛飾区)で分譲マンションをお探しの方にとってはなかなかに興味深い物件になると思います。
公式ホームページ

お部屋は75㎡の3LDK、南西角住戸です。周囲は3階建ほどの建物が多くなっており、特に西側は接道しているので低層階でも日照良好なまずまずのポジションです。
ただ、西側道路の向かいすぐのところに鉄塔があるポジションで、そこは気になる点の1つにはなるでしょう。
間取りはルーバル付の特殊プランを除くと物件内で最も大きなものになります。
ひと頃のライオンズではわりとよく見かけたピュアライトスタイルキッチン(コーナー部分など採光・通風に優れた位置にキッチンが設計されていた)などの特徴らしい特徴がない角住戸ではあるものの、玄関はわりと深い位置(南側ということ)にあるので角住戸にしては廊下が長すぎるということはないですし、柱の食い込みも抑えめで75㎡の角住戸として違和感なく纏まっている印象ですね。
LDの入口付近の事実上の廊下部分はそこそこ長くはありますが、隣接する洋室3の引き戸を開け放ち一体利用を考えるとそのスペースが活きてくるところもあるでしょう。
坪単価は259万円。平均坪単価は約270万円と言ったところで、280万円ほどになるであろう駅徒歩9分のメイツよりは幾らかこなれた水準になりますね。
メイツは三方道路、一方公園という特殊な立地、かつ、12階建を実現した第一種中高層住居専用地域では非常に珍しい開放感が得られるポジションだったので、駅徒歩11分のこちらの方がむしろ幾らか強めの印象も受けるのですが、こちらはこちらで「ZEH-M Oriented」「低炭素建築物」認定を受けたライオンズらしいエコ仕様に力を入れたマンションですし、違和感のあるレベルではないでしょう。
メイツの記事でも書いたようにエクセレントシティ綾瀬Ⅲなどの2016年頃のマンションと比べると随分と値上がりしていると感じますし、現時点で言うと北綾瀬駅徒歩10分程度のマンションとの価格差が結構大きく感じはするのですが…。
◎コロナショックについて(大きな影響を与える可能性の高い事象なので全ての記事に追記しています)
コロナショックは株価暴落による資産効果の剥落や消費者心理の悪化・収入減少などを通じて不動産市場にも大きな影響を及ぼす可能性が高くなっています。したがって、今時期にマンション購入をするのはオススメ出来ないのですが、マンションに関しては2つとして同じものがないわけですし、株式市場のようにすぐさま価格に反映されるわけでもないので悩ましい思いをしている方は少なくないでしょう。仮に不動産相場(マンション価格)がかなり下がったとしても後悔しないぐらい気に入った物件か否かそういった点を判断基準にすると良いかもしれませんね。
所在地:東京都葛飾区西亀有2-34-9
交通:綾瀬駅徒歩11分
用途地域:第一種中高層住居専用地域
階建・総戸数:7階建、44戸
取り上げる順番が逆になってしまい既にメイツ東綾瀬を取り上げてしまっているのですが、そのメイツの記事内で言及したように、綾瀬駅を最寄りとするファミリータイプの分譲マンションという意味では2016年のザ・グランアルト綾瀬、オープンレジデンシア綾瀬、エクセレントシティ綾瀬Ⅲ以来、かなり久々のものになります。
駅は惜しくも徒歩10分超となる反面、西亀有小学校隣接の住居系地域(第一種中高層住居専用地域)というあたりが最大の特徴になってくる物件で、綾瀬駅を最寄りとする物件という意味では「葛飾区アドレス」であることも大きな特徴の1つになるでしょう。
駅徒歩6分の葛飾区だった区境付近のエクセレントシティ綾瀬Ⅲほど特殊な地という印象はないものの、この西亀有の一中高エリアは綾瀬マンションなどの古くからの団地が多くを占めており分譲マンションがほとんど存在していません。
そのため、このエリアに馴染みがありこのエリア(葛飾区)で分譲マンションをお探しの方にとってはなかなかに興味深い物件になると思います。
公式ホームページ

お部屋は75㎡の3LDK、南西角住戸です。周囲は3階建ほどの建物が多くなっており、特に西側は接道しているので低層階でも日照良好なまずまずのポジションです。
ただ、西側道路の向かいすぐのところに鉄塔があるポジションで、そこは気になる点の1つにはなるでしょう。
間取りはルーバル付の特殊プランを除くと物件内で最も大きなものになります。
ひと頃のライオンズではわりとよく見かけたピュアライトスタイルキッチン(コーナー部分など採光・通風に優れた位置にキッチンが設計されていた)などの特徴らしい特徴がない角住戸ではあるものの、玄関はわりと深い位置(南側ということ)にあるので角住戸にしては廊下が長すぎるということはないですし、柱の食い込みも抑えめで75㎡の角住戸として違和感なく纏まっている印象ですね。
LDの入口付近の事実上の廊下部分はそこそこ長くはありますが、隣接する洋室3の引き戸を開け放ち一体利用を考えるとそのスペースが活きてくるところもあるでしょう。
坪単価は259万円。平均坪単価は約270万円と言ったところで、280万円ほどになるであろう駅徒歩9分のメイツよりは幾らかこなれた水準になりますね。
メイツは三方道路、一方公園という特殊な立地、かつ、12階建を実現した第一種中高層住居専用地域では非常に珍しい開放感が得られるポジションだったので、駅徒歩11分のこちらの方がむしろ幾らか強めの印象も受けるのですが、こちらはこちらで「ZEH-M Oriented」「低炭素建築物」認定を受けたライオンズらしいエコ仕様に力を入れたマンションですし、違和感のあるレベルではないでしょう。
メイツの記事でも書いたようにエクセレントシティ綾瀬Ⅲなどの2016年頃のマンションと比べると随分と値上がりしていると感じますし、現時点で言うと北綾瀬駅徒歩10分程度のマンションとの価格差が結構大きく感じはするのですが…。
◎コロナショックについて(大きな影響を与える可能性の高い事象なので全ての記事に追記しています)
コロナショックは株価暴落による資産効果の剥落や消費者心理の悪化・収入減少などを通じて不動産市場にも大きな影響を及ぼす可能性が高くなっています。したがって、今時期にマンション購入をするのはオススメ出来ないのですが、マンションに関しては2つとして同じものがないわけですし、株式市場のようにすぐさま価格に反映されるわけでもないので悩ましい思いをしている方は少なくないでしょう。仮に不動産相場(マンション価格)がかなり下がったとしても後悔しないぐらい気に入った物件か否かそういった点を判断基準にすると良いかもしれませんね。
関連記事
- エクセレントシティ船堀Ⅴ【バランスの良い徒歩10分】3階76㎡6,258万円(坪単価273万円)
- ライオンズ綾瀬グランフォート【ゼッチ×居住者専用通路】1階70㎡5,340万円(坪単価252万円)
- ライオンズ綾瀬グランフォート【小学校隣接、落ち着きある葛飾区の徒歩11分】2階75㎡5,890万円(坪単価259万円)
- エクセレントシティ葛西Ⅱ【歪な敷地形状と内廊下によるクセの強いプランニング】2階63㎡5,198万円(坪単価273万円)
- エクセレントシティ葛西Ⅱ【小学校隣接、バランス良しの駅徒歩7分】3階72㎡5,798万円(坪単価265万円)