ライオンズ綾瀬グランフォート【ゼッチ×居住者専用通路】1階70㎡5,340万円(坪単価252万円)
続けて、ライオンズ綾瀬グランフォート。
設計は共同エンジニアリング、施工は大京穴吹建設です。
同綾瀬駅を最寄りとする後発物件としてリリース済のライオンズ綾瀬セントマークスと同じ組み合わせになります。
前回の記事でちらっと述べたように、当物件の最大の特徴と言っても過言ではないのが「ZEH-M Oriented」「低炭素建築物」認定を受けていることであり、ライオンズでは何ら珍しくないこととはいえ一般的に言えばまだまだ貴重なパフォーマンスになります。
デザインにおいては、外壁のタイル周りを部分部分で縁取っている点、バルコニーの戸境などを中心としてルーバーによるアクセントを施している点が目立ちます。近年のライオンズらしい瀟洒なデザインと言えるでしょう。
総戸数44戸という小ぶりなスケールの物件ですので共用面でとりわけゆとりを感じることはないのですが、エントランス周り及び1階の南向き住戸周りにはちょっとした特色があります。
エントランス周りには植栽をふんだんに施し、エントランスホール内にも緑豊かなインテリアデザインを施し、特色のあるものに仕上げています。
また、1階住戸南側(敷地南端)には居住者専用の通路(植栽も施される)を設け、そこから1階住戸の専用庭(及び住戸内)へのアクセスを可能にしているあたりも上手いと思います。
前回のライオンズ綾瀬グランフォート。
公式ホームページ

お部屋は70㎡の3LDK、南向き中住戸です。敷地南側中央付近の1階住戸で、南側隣地は3階建の戸建になります。
ただ、見ての通りの見事なまでにゆとりのある南面設計で、サイクルポートのあるテラスまでが約6mの奥行、居住者専用通路まで含めるとさらに2m以上隣地までの離すことが出来たポジションということで、1階住戸として非常に恵まれていると思います。
専用庭部分が少なめなのはやや残念な気もするものの、日照はもちろんのこと、住宅地、かつ、道路に面していない落ち着きあるポジション(東側は小学校なのでそこは少々影響はあるかと思いますが…)のこの1階の設計はなかなかに贅沢ではないでしょうか。
専有部自体はギリギリ70㎡ですが、柱の食い込みも少なく効率性はまずまずですし、こういった屋外プラスアルファ空間があることで専有面積以上のゆとりが得られるのは間違いありません。
坪単価は252万円。物件内の下限水準であり、そのような豊かなプラスアルファ空間や南面条件からするとやや控えめな印象もあるのですが、低地ゆえにハザードマップにかかっていることも幾らか考慮されてのものでしようか。
ただ、1階住戸は下階にも迷惑をかけることもありませんので小学校隣接のこのポジションの1階住戸はこれから小学生になるようなやんちゃなお子さんのいるご家庭にはもってこいな印象で、普通にニーズがありそうな価格帯だと思います。
設備仕様面は、少戸数のためディスポーザーがないことには違和感はありません。ただ、水回りの天然石天板どころかトイレ手洗いカウンターすらないのは残念ですね。
食洗機に加え、ライオンズお馴染みの換気機能付玄関ドアなどのパッシブデザインが採用されているのは悪くありませんが…。
管理費は255円/㎡。ディスポーザーなしの外廊下ですので小ぶりな物件なりにやや高めですね。
駐車場は全9台でいずれも平置になります。
◎コロナショックについて(大きな影響を与える可能性の高い事象なので全ての記事に追記しています)
コロナショックは株価暴落による資産効果の剥落や消費者心理の悪化・収入減少などを通じて不動産市場にも大きな影響を及ぼす可能性が高くなっています。したがって、今時期にマンション購入をするのはオススメ出来ないのですが、マンションに関しては2つとして同じものがないわけですし、株式市場のようにすぐさま価格に反映されるわけでもないので悩ましい思いをしている方は少なくないでしょう。仮に不動産相場(マンション価格)がかなり下がったとしても後悔しないぐらい気に入った物件か否かそういった点を判断基準にすると良いかもしれませんね。
設計は共同エンジニアリング、施工は大京穴吹建設です。
同綾瀬駅を最寄りとする後発物件としてリリース済のライオンズ綾瀬セントマークスと同じ組み合わせになります。
前回の記事でちらっと述べたように、当物件の最大の特徴と言っても過言ではないのが「ZEH-M Oriented」「低炭素建築物」認定を受けていることであり、ライオンズでは何ら珍しくないこととはいえ一般的に言えばまだまだ貴重なパフォーマンスになります。
デザインにおいては、外壁のタイル周りを部分部分で縁取っている点、バルコニーの戸境などを中心としてルーバーによるアクセントを施している点が目立ちます。近年のライオンズらしい瀟洒なデザインと言えるでしょう。
総戸数44戸という小ぶりなスケールの物件ですので共用面でとりわけゆとりを感じることはないのですが、エントランス周り及び1階の南向き住戸周りにはちょっとした特色があります。
エントランス周りには植栽をふんだんに施し、エントランスホール内にも緑豊かなインテリアデザインを施し、特色のあるものに仕上げています。
また、1階住戸南側(敷地南端)には居住者専用の通路(植栽も施される)を設け、そこから1階住戸の専用庭(及び住戸内)へのアクセスを可能にしているあたりも上手いと思います。
前回のライオンズ綾瀬グランフォート。
公式ホームページ

お部屋は70㎡の3LDK、南向き中住戸です。敷地南側中央付近の1階住戸で、南側隣地は3階建の戸建になります。
ただ、見ての通りの見事なまでにゆとりのある南面設計で、サイクルポートのあるテラスまでが約6mの奥行、居住者専用通路まで含めるとさらに2m以上隣地までの離すことが出来たポジションということで、1階住戸として非常に恵まれていると思います。
専用庭部分が少なめなのはやや残念な気もするものの、日照はもちろんのこと、住宅地、かつ、道路に面していない落ち着きあるポジション(東側は小学校なのでそこは少々影響はあるかと思いますが…)のこの1階の設計はなかなかに贅沢ではないでしょうか。
専有部自体はギリギリ70㎡ですが、柱の食い込みも少なく効率性はまずまずですし、こういった屋外プラスアルファ空間があることで専有面積以上のゆとりが得られるのは間違いありません。
坪単価は252万円。物件内の下限水準であり、そのような豊かなプラスアルファ空間や南面条件からするとやや控えめな印象もあるのですが、低地ゆえにハザードマップにかかっていることも幾らか考慮されてのものでしようか。
ただ、1階住戸は下階にも迷惑をかけることもありませんので小学校隣接のこのポジションの1階住戸はこれから小学生になるようなやんちゃなお子さんのいるご家庭にはもってこいな印象で、普通にニーズがありそうな価格帯だと思います。
設備仕様面は、少戸数のためディスポーザーがないことには違和感はありません。ただ、水回りの天然石天板どころかトイレ手洗いカウンターすらないのは残念ですね。
食洗機に加え、ライオンズお馴染みの換気機能付玄関ドアなどのパッシブデザインが採用されているのは悪くありませんが…。
管理費は255円/㎡。ディスポーザーなしの外廊下ですので小ぶりな物件なりにやや高めですね。
駐車場は全9台でいずれも平置になります。
◎コロナショックについて(大きな影響を与える可能性の高い事象なので全ての記事に追記しています)
コロナショックは株価暴落による資産効果の剥落や消費者心理の悪化・収入減少などを通じて不動産市場にも大きな影響を及ぼす可能性が高くなっています。したがって、今時期にマンション購入をするのはオススメ出来ないのですが、マンションに関しては2つとして同じものがないわけですし、株式市場のようにすぐさま価格に反映されるわけでもないので悩ましい思いをしている方は少なくないでしょう。仮に不動産相場(マンション価格)がかなり下がったとしても後悔しないぐらい気に入った物件か否かそういった点を判断基準にすると良いかもしれませんね。