ザ・パークハウス武蔵野境南町【通りの内側×南面良好】7階81㎡9,798万円(坪単価401万円)

ザ・パークハウス武蔵野境南町。

所在地:東京都武蔵野市境南町2-619-9他(地番)
交通:武蔵境駅徒歩9分
用途地域:第一種中高層住居専用地域
階建・総戸数:地上7階地下1階建、82戸

同じ駅徒歩9分でも現在分譲中のバウス武蔵境(JVで三菱地所も参画している)とは駅を挟んで正反対になるポジションです。
武蔵野赤十字病院の道路を挟んだ西側で、敷地の東側は病院への出入り(救急車も)でそこそこ賑やかではあるものの、かえで通りや境南コミュニティ通りからは内に入った建築規制の厳しい一中高エリアということで住環境は良好ですね。

南側も同様の一中高(最高高さ23m、第二種高度地区)なので敷地が大きくなればこのレベルの高さの物件が立つ可能性はありますが、2~3階建の戸建やアパートなどの比較的小さな建物で構成されているので、可能性としては低いでしょう。

この界隈では2018年にプラウド武蔵境テラス(かえで通り沿いの全戸西向き(二面採光の角住戸除く))とアールブラン武蔵境(境南コミュニティ通り沿い、敷地形状的に南向き住戸率が低かった)が分譲されており、いずれもブランド・デザインなどで注目された物件でしたが、プラウドの南側は武蔵野ヒルズ、アールブランの南側は境南小学校という感じで一部住戸を除けば”南の魅力”が低かったので、この物件は「南向き×環境」を重視する方にとっては待っていてよかったという思いになる物件でしょうか。

なお、通学区はそのアールブランの南側の境南小学校で徒歩3分の距離感になります。

公式ホームページ
SnapCrab_NoName_2020-11-11_9-58-51_No-00.png
お部屋は81㎡の3LDK、南西角住戸です。西側はかえで通り沿いに8階建の武蔵野ヒルズがあるので視界が妨げられますが、こちら寄り(東側)は高さ制限等に従い4階建になっておりそれよりも高い部分とはそれなりに離隔があるので圧迫感のあるレベルではありません。
また、南方向は上述のように2~3階建の低層建物で構成されており、この階だと奥行ある視界抜けが望めますね。

間取りは80㎡超のわりと大きなタイプで、1戸だけある90㎡近いプランに次いで物件内で2番目に大きなものになります。

当プラン(建築基準法上は6階)は最上階住戸ではないのですが、面積の大きなルーバルプランということで、最上階(建築基準法上の7階)住戸同様に「プレミアム住戸」の位置づけで、設備仕様(次記事で言及)だけでなく開口部的な魅力も高いですね。

LDのルーバル側の開口部はかなりダイナミックですし、連窓サッシが採用された南側と合わせるとなかなかお目にかかることが出来ないレベルのものと言えます。

専有部形状自体は田の字の延長上にあり億近いお値段水準からすると若干のミスマッチ感はあるものの(一方で最上階は内廊下設計ということもありワイドスパンになっている)、キッチンはアイランドになっていますし、LDK周りはかなり魅力的でしょう。

坪単価は401万円。プラウド、アールブランの上層階角住戸は高いものでも380万円台という感じだったはずで、こちらの方が上回っています。
ここは“プレミアム”といってもさして設備仕様に差があるわけではないですし、この階だと外廊下にもなってしまうわけですが、かなり大きなルーバル付(アールブランにはルーバル付があったがプラウドにはなかった)のプランですし、やはり南面条件では一枚上手な存在ですのでこの価格設定に違和感はないように思います。

コロナの影響はどこへやらの市況になってますしね…。

◎コロナショックについて(大きな影響を与える可能性の高い事象なので全ての記事に追記しています)
コロナショックは株価暴落による資産効果の剥落や消費者心理の悪化・収入減少などを通じて不動産市場にも大きな影響を及ぼす可能性が高くなっています。したがって、今時期にマンション購入をするのはオススメ出来ないのですが、マンションに関しては2つとして同じものがないわけですし、株式市場のようにすぐさま価格に反映されるわけでもないので悩ましい思いをしている方は少なくないでしょう。仮に不動産相場(マンション価格)がかなり下がったとしても後悔しないぐらい気に入った物件か否かそういった点を判断基準にすると良いかもしれませんね。

0 Comments



Post a comment