クレヴィア上野御徒町【交通至便な立地で職住融合も】3階54㎡6,620万円(坪単価402万円)
クレヴィア上野御徒町。
所在地:東京都台東区台東3-75-5他(地番)
交通:新御徒町駅徒歩4分、仲御徒町駅徒歩4分、上野御徒町駅徒歩6分、御徒町駅徒歩7分、上野広小路駅徒歩7分
用途地域:商業地域
階建・総戸数:12階建、49戸(うち事業協力者住戸3戸)
先行するシティハウス御徒町よりもさらに駅側で、御徒町駅が徒歩7分(シティハウスは徒歩8分)などとなる交通至便なポジションです。
シティハウス同様に竹町公園が至近となるポジションで、当物件は中層階以上の住戸において北東方向に竹町公園が望める(その先にはスカイツリー)というあたりも魅力的な点ですね。
基本的には建物がひしめき合っているエリアになるので竹町公園ぐらいの大きさの広がりのある空間は貴重なのです。
当物件は30~50㎡台のみで構成されているのであまり関係はなさそうですが、通学区はその竹町公園の北側隣接地にある平成小学校で徒歩3分の距離感になります。
公式ホームページ

お部屋は54㎡の2LDK、南東角住戸です。南も東も3階建などの小さな低層建物で構成されているので圧迫感はありませんが、この階では流石に視界抜けは得られません。ただ、日照的には問題のないポジションです(将来的には影響を受ける可能性は十分にありそうですが…)。
間取りは1フロア1戸の南に面したお部屋ということもあり物件内で最も大きなものになります。
最大の特徴は”効率性の高さ”でしょうか。玄関から廊下にかけてのスペースを最小限に抑えることで居室畳数を重視した設計になります。
当プランにはテレワークも含め自宅で仕事をする方を想定した提案が複数人設けられており、「TSUKURIBA」「AGIT」「SHIGOTOBA」という3つのスタイルは洋室1・2周りにそれぞれ個性があって面白いです。
当物件は外廊下ながら洋室1が行灯部屋になったやや珍しいケースなのですが、”こもる”ことを考えれば悪くはないですし、その分LDを二面採光、東面にも目一杯の開口部を施すなど、何気に結構特色のあるプランですね。
また、其処此処にカウンターが施されているのも特徴の1つで、特に玄関の手前共用廊下部分にウエルカムカウンター(花台)があるあたりも面白いですね。
玄関扉は共用廊下側にかなり出っ張っており、もう少し玄関前にアルコーブ的なゆとりある空間があって欲しかったとは思いますが…。
坪単価は403万円。竹町公園やスカイツリー、そして花火も望める上層階住戸は坪単価440万円ほどになりますのでそれなりの単価差はありますが、視界が芳しいとは言えず日照も将来に渡り保たれるとは言えないポジションであることを考えると少々強く感じますね。
シティハウス御徒町の同面積帯の上層階中住戸(視界は抜けない)とほぼ同じ水準で、角住戸である点や若干駅に近い点を考慮するとこんなものかなという印象ではあるのですが、そもそもシティハウス(住友不動産)は強めの価格設定が常態化していますので…。
※シティハウス御徒町の上層階中住戸は、記事内で言及したようにシティハウス浅草橋などと比べればまだ見やすい水準ではありました。
◎コロナショックについて(大きな影響を与える可能性の高い事象なので全ての記事に追記しています)
コロナショックは株価暴落による資産効果の剥落や消費者心理の悪化・収入減少などを通じて不動産市場にも大きな影響を及ぼす可能性が高くなっています。したがって、今時期にマンション購入をするのはオススメ出来ないのですが、マンションに関しては2つとして同じものがないわけですし、株式市場のようにすぐさま価格に反映されるわけでもないので悩ましい思いをしている方は少なくないでしょう。仮に不動産相場(マンション価格)がかなり下がったとしても後悔しないぐらい気に入った物件か否かそういった点を判断基準にすると良いかもしれませんね。
所在地:東京都台東区台東3-75-5他(地番)
交通:新御徒町駅徒歩4分、仲御徒町駅徒歩4分、上野御徒町駅徒歩6分、御徒町駅徒歩7分、上野広小路駅徒歩7分
用途地域:商業地域
階建・総戸数:12階建、49戸(うち事業協力者住戸3戸)
先行するシティハウス御徒町よりもさらに駅側で、御徒町駅が徒歩7分(シティハウスは徒歩8分)などとなる交通至便なポジションです。
シティハウス同様に竹町公園が至近となるポジションで、当物件は中層階以上の住戸において北東方向に竹町公園が望める(その先にはスカイツリー)というあたりも魅力的な点ですね。
基本的には建物がひしめき合っているエリアになるので竹町公園ぐらいの大きさの広がりのある空間は貴重なのです。
当物件は30~50㎡台のみで構成されているのであまり関係はなさそうですが、通学区はその竹町公園の北側隣接地にある平成小学校で徒歩3分の距離感になります。
公式ホームページ

お部屋は54㎡の2LDK、南東角住戸です。南も東も3階建などの小さな低層建物で構成されているので圧迫感はありませんが、この階では流石に視界抜けは得られません。ただ、日照的には問題のないポジションです(将来的には影響を受ける可能性は十分にありそうですが…)。
間取りは1フロア1戸の南に面したお部屋ということもあり物件内で最も大きなものになります。
最大の特徴は”効率性の高さ”でしょうか。玄関から廊下にかけてのスペースを最小限に抑えることで居室畳数を重視した設計になります。
当プランにはテレワークも含め自宅で仕事をする方を想定した提案が複数人設けられており、「TSUKURIBA」「AGIT」「SHIGOTOBA」という3つのスタイルは洋室1・2周りにそれぞれ個性があって面白いです。
当物件は外廊下ながら洋室1が行灯部屋になったやや珍しいケースなのですが、”こもる”ことを考えれば悪くはないですし、その分LDを二面採光、東面にも目一杯の開口部を施すなど、何気に結構特色のあるプランですね。
また、其処此処にカウンターが施されているのも特徴の1つで、特に玄関の手前共用廊下部分にウエルカムカウンター(花台)があるあたりも面白いですね。
玄関扉は共用廊下側にかなり出っ張っており、もう少し玄関前にアルコーブ的なゆとりある空間があって欲しかったとは思いますが…。
坪単価は403万円。竹町公園やスカイツリー、そして花火も望める上層階住戸は坪単価440万円ほどになりますのでそれなりの単価差はありますが、視界が芳しいとは言えず日照も将来に渡り保たれるとは言えないポジションであることを考えると少々強く感じますね。
シティハウス御徒町の同面積帯の上層階中住戸(視界は抜けない)とほぼ同じ水準で、角住戸である点や若干駅に近い点を考慮するとこんなものかなという印象ではあるのですが、そもそもシティハウス(住友不動産)は強めの価格設定が常態化していますので…。
※シティハウス御徒町の上層階中住戸は、記事内で言及したようにシティハウス浅草橋などと比べればまだ見やすい水準ではありました。
◎コロナショックについて(大きな影響を与える可能性の高い事象なので全ての記事に追記しています)
コロナショックは株価暴落による資産効果の剥落や消費者心理の悪化・収入減少などを通じて不動産市場にも大きな影響を及ぼす可能性が高くなっています。したがって、今時期にマンション購入をするのはオススメ出来ないのですが、マンションに関しては2つとして同じものがないわけですし、株式市場のようにすぐさま価格に反映されるわけでもないので悩ましい思いをしている方は少なくないでしょう。仮に不動産相場(マンション価格)がかなり下がったとしても後悔しないぐらい気に入った物件か否かそういった点を判断基準にすると良いかもしれませんね。
関連記事
- クレアホームズフラン東京三ノ輪【かなり優秀な三方角住戸プラン】7階52㎡5,110万円(坪単価326万円)
- クレヴィア上野御徒町【最近のクレヴィアにしちゃシンプル?】3階33㎡3,880万円(坪単価394万円)
- クレヴィア上野御徒町【交通至便な立地で職住融合も】3階54㎡6,620万円(坪単価402万円)
- ジオ南砂町【スケールのわりに華に欠ける住不寄り(?)のコンセプト】12階57㎡5,330万円(坪単価311万円)
- ジオ南砂町【最大70㎡の総戸数348戸】11階70㎡6,590万円(坪単価310万円)