クレヴィア上野御徒町【最近のクレヴィアにしちゃシンプル?】3階33㎡3,880万円(坪単価394万円)
続けて、クレヴィア上野御徒町。
設計は環総合計画、施工は第一建設工業です。
デザインは妻面の外壁に石調の質感豊かな素材を用いるなどクレヴィアらしい拘りが見られますが、ここ1~2年のクレヴィアはこのぐらいの小ぶりなスケールの物件であってもさらに特色あるデザインを採用していましたし、近年のクレヴィアの中では少々淡泊な印象を受けますね。
エントランス周りは道路からセットバックしたピロティ的な設えとし空間的な広がりを演出するなど、分譲マンションとして違和感のないレベルにはあるのですが、もっと安い単価帯の物件でもさらにインパクトのあるものを実現してきた伊藤忠物件であることを考えると少々物足りなく感じてしまうところがあります。
なお、屋上には花火やスカイツリーが一望できる共用テラスが設けられています。
前回のクレヴィア上野御徒町。
公式ホームページ

お部屋は33㎡の1LDK、東向き中住戸です。全戸東向きの中ほどに位置したお部屋で、道路の向かいに7階建ビルの影響が残るポジションになります。ただ、南東方向はそれよりも低い建物になるので、南東方向からの日照はそこそこには得られるでしょう。
間取りは30㎡台前半の小ぶりな1LDKで、専有部形状自体は一般的な感じなのですが、キッチン周りには結構特徴がありますね。
キッチンが”ちょっとしたL字”になっており、専有面積のわりにはキッチンスペースがかなり大き目に確保されたプランになります。キッチンとダイニングを兼ねたイメージになるのでしょうか。
隣の洋室と比べていただくとお分かりのようにLD単体だとかなり小さくなってしまっているので求めるもの次第で評価の分かれるプランでしょう。
LDKの入口付近のそのキッチンスペースを有効活用できれば効率性自体は悪くないですし、収納も面積帯のわりには充実しているのは良い点になります。
坪単価は394万円。中住戸と角住戸という違いはあるものの、先ほどの同階50㎡台よりも控えめな単価設定であり、30㎡台前半まで面積を絞っているわりにはやや控えめな印象ですね。
同様にコンパクト中心だった2018年のクリオラベルヴィ新御徒町の平均坪単価は約395万円という水準であり、低層階でのこの水準はさらに値上がり感があるものの、こちらの方がさらに交通利便性の高い山手線徒歩7分の地ですからね。
設備仕様面は、小規模なのでディスポーザーはありません。ただ、30㎡台前半でもトイレ手洗いカウンターや床暖房が付いておりそれなりのものにはなっています。
管理費は448円/㎡。ディスポーザーなしの外廊下ですが、小規模物件であることが影響してかかなり高額です。多少スケール感のある物件ならば300円/㎡以内に収まるところであり、この差は少なからずネックになるでしょうね。
駐車場は身障者用を含む全2台で平置になります。
◎コロナショックについて(大きな影響を与える可能性の高い事象なので全ての記事に追記しています)
コロナショックは株価暴落による資産効果の剥落や消費者心理の悪化・収入減少などを通じて不動産市場にも大きな影響を及ぼす可能性が高くなっています。したがって、今時期にマンション購入をするのはオススメ出来ないのですが、マンションに関しては2つとして同じものがないわけですし、株式市場のようにすぐさま価格に反映されるわけでもないので悩ましい思いをしている方は少なくないでしょう。仮に不動産相場(マンション価格)がかなり下がったとしても後悔しないぐらい気に入った物件か否かそういった点を判断基準にすると良いかもしれませんね。
設計は環総合計画、施工は第一建設工業です。
デザインは妻面の外壁に石調の質感豊かな素材を用いるなどクレヴィアらしい拘りが見られますが、ここ1~2年のクレヴィアはこのぐらいの小ぶりなスケールの物件であってもさらに特色あるデザインを採用していましたし、近年のクレヴィアの中では少々淡泊な印象を受けますね。
エントランス周りは道路からセットバックしたピロティ的な設えとし空間的な広がりを演出するなど、分譲マンションとして違和感のないレベルにはあるのですが、もっと安い単価帯の物件でもさらにインパクトのあるものを実現してきた伊藤忠物件であることを考えると少々物足りなく感じてしまうところがあります。
なお、屋上には花火やスカイツリーが一望できる共用テラスが設けられています。
前回のクレヴィア上野御徒町。
公式ホームページ

お部屋は33㎡の1LDK、東向き中住戸です。全戸東向きの中ほどに位置したお部屋で、道路の向かいに7階建ビルの影響が残るポジションになります。ただ、南東方向はそれよりも低い建物になるので、南東方向からの日照はそこそこには得られるでしょう。
間取りは30㎡台前半の小ぶりな1LDKで、専有部形状自体は一般的な感じなのですが、キッチン周りには結構特徴がありますね。
キッチンが”ちょっとしたL字”になっており、専有面積のわりにはキッチンスペースがかなり大き目に確保されたプランになります。キッチンとダイニングを兼ねたイメージになるのでしょうか。
隣の洋室と比べていただくとお分かりのようにLD単体だとかなり小さくなってしまっているので求めるもの次第で評価の分かれるプランでしょう。
LDKの入口付近のそのキッチンスペースを有効活用できれば効率性自体は悪くないですし、収納も面積帯のわりには充実しているのは良い点になります。
坪単価は394万円。中住戸と角住戸という違いはあるものの、先ほどの同階50㎡台よりも控えめな単価設定であり、30㎡台前半まで面積を絞っているわりにはやや控えめな印象ですね。
同様にコンパクト中心だった2018年のクリオラベルヴィ新御徒町の平均坪単価は約395万円という水準であり、低層階でのこの水準はさらに値上がり感があるものの、こちらの方がさらに交通利便性の高い山手線徒歩7分の地ですからね。
設備仕様面は、小規模なのでディスポーザーはありません。ただ、30㎡台前半でもトイレ手洗いカウンターや床暖房が付いておりそれなりのものにはなっています。
管理費は448円/㎡。ディスポーザーなしの外廊下ですが、小規模物件であることが影響してかかなり高額です。多少スケール感のある物件ならば300円/㎡以内に収まるところであり、この差は少なからずネックになるでしょうね。
駐車場は身障者用を含む全2台で平置になります。
◎コロナショックについて(大きな影響を与える可能性の高い事象なので全ての記事に追記しています)
コロナショックは株価暴落による資産効果の剥落や消費者心理の悪化・収入減少などを通じて不動産市場にも大きな影響を及ぼす可能性が高くなっています。したがって、今時期にマンション購入をするのはオススメ出来ないのですが、マンションに関しては2つとして同じものがないわけですし、株式市場のようにすぐさま価格に反映されるわけでもないので悩ましい思いをしている方は少なくないでしょう。仮に不動産相場(マンション価格)がかなり下がったとしても後悔しないぐらい気に入った物件か否かそういった点を判断基準にすると良いかもしれませんね。
関連記事
- クレアホームズフラン東京三ノ輪【こちらも小さな1DK】2階25㎡2,450万円(坪単価320万円)
- クレアホームズフラン東京三ノ輪【かなり優秀な三方角住戸プラン】7階52㎡5,110万円(坪単価326万円)
- クレヴィア上野御徒町【最近のクレヴィアにしちゃシンプル?】3階33㎡3,880万円(坪単価394万円)
- クレヴィア上野御徒町【交通至便な立地で職住融合も】3階54㎡6,620万円(坪単価402万円)
- ジオ南砂町【スケールのわりに華に欠ける住不寄り(?)のコンセプト】12階57㎡5,330万円(坪単価311万円)