パークホームズ昭島中神【中住戸は66㎡台ばっかり】6階66㎡3,828万円(坪単価191万円)
続けて、パークホームズ昭島中神。
設計・施工は長谷工で直床です。長谷工設計・施工の大規模×板状マンションですし、価格帯からしても直床に違和感はないでしょう。
一方、デザイン、共用面においてはそういった点に力を入れやすい大規模マンションであることを加味してもなかなか良く出来ていると感じます。
デザイン上の最大の特長はエントランスアプローチでしょう。
敷地南東頂点部に水のエントランス(メイン)、南西部に森のエントランス(サブ)があり、メインエントランスはリズミカルで間接照明も美しい階段上のアプローチ、サブはコミューンガーデン(自主管理公園)隣接という毎日の出入りが楽しくなるものです。
メインエントランスのホールからは水盤もあるアクアガーデンの素敵な借景が望めますし、三井の大規模らしいしっかりとした造りになっていると思います。
共用施設としては、エントランス脇のラウンジ、キッズルーム兼集会室、コミューンガーデン横のプレイガーデン、そして屋上にはスカイビューテラスがあります。言わずもがなスカイビューテラスは花火の特等席になります。
前回のパークホームズ昭島中神。
公式ホームページ

お部屋はA棟の66㎡の3LDK、南向き中住戸です。
当物件は敷地南端のこのA棟の他にA棟の背後(駐輪場を挟んだ北側)にC棟があり、C棟はA棟に視界を塞がれてしまうのですが、こちらA棟は南側に低層住宅街を望む形になるので日照だけでなく視界面も魅力的です。
南側すぐのところではないものの(少しだけ当敷地と同じ高度地区となる準工業地域を挟む)、その先からは最高高さ10mの第一種低層住居専用地域が広がっているので将来的に視界を塞がれる可能性が非常に低いポジションという点も良い材料になるでしょうね。
間取りは当物件の中住戸の中心面積帯になる66㎡の小ぶりな3LDKになります。
平均専有面積約75㎡のオハナの中住戸はほぼほぼ70㎡超だったと記憶していますし、天下の三井物件(西日本鉄道、総合地所とのJV)がこのエリアで66㎡中心というのは随分と消極的に感じてしまいますね。
プランも一般的な長谷工クオリティで柱の食い込みが普通にありますし、柱が食い込んでいない洋室3の歪な形状などを見てももう少しゆとりあるプランニングが適切だったのではないかなと…。
床暖房をなくしたにもかかわらず坪単価200万円前後のお部屋が多くなっており、板状で角住戸率の低い大規模物件を捌くためにはグロスを抑えるのが必須と考えたのだと思いますが、これは少々やり過ぎで悪目立ちしている印象があります。
坪単価は191万円。同階東向きと価格差はほとんどなく、花火と日照がトレードオフ的なお値段設定になっています。分からんではないのですが、こういったエリアの物件ならばもっと"南向き>東向き"でもおかしくなかった気はしますね。
ちなみに、第1期はたったの53戸ということでエリア内では目立つ「ブランド感のある大規模物件」とは思えないかなり低調なスタートになってしまっています。
設備仕様面は、食洗機こそ付いていますが、大規模でもディスポーザーはないですし、上述のように床暖房もないコスト削減を念頭に置いたものになります。これも時代なのだとは思いますが、200万円前後が中心価格帯の物件ならば床暖房は欲しかったdすね。
管理費は145円/㎡。ディスポーザーなしの外廊下ですし、総戸数300戸超のスケールメリットも効いている水準だと思います。
なお、エレベーターはB棟に2基(A棟へはエキスパンションジョイント経由で向かう)、C棟に1基(B棟の方がこちらを使うのもありっちゃあり)ということで、基あたり100戸を超えてしまっているのは気になる材料になるでしょう。
1階住戸だけで31戸ありますし、2階住戸の方の中にも階段を使ってしまう方もいらっしゃるとは思いますので、プラウドタワー府中寿町ほどは少ないとは思いませんが、A棟の方がサブエントランスを使った場合には動線的にもやっとしそうですし、特にB棟の2基の負担は大きくなりそうですね。
駐車場は全188台で内訳は、平置125台、機械式63台になります。
◎コロナショックについて(大きな影響を与える可能性の高い事象なので全ての記事に追記しています)
コロナショックは株価暴落による資産効果の剥落や消費者心理の悪化・収入減少などを通じて不動産市場にも大きな影響を及ぼす可能性が高くなっています。したがって、今時期にマンション購入をするのはオススメ出来ないのですが、マンションに関しては2つとして同じものがないわけですし、株式市場のようにすぐさま価格に反映されるわけでもないので悩ましい思いをしている方は少なくないでしょう。仮に不動産相場(マンション価格)がかなり下がったとしても後悔しないぐらい気に入った物件か否かそういった点を判断基準にすると良いかもしれませんね。
設計・施工は長谷工で直床です。長谷工設計・施工の大規模×板状マンションですし、価格帯からしても直床に違和感はないでしょう。
一方、デザイン、共用面においてはそういった点に力を入れやすい大規模マンションであることを加味してもなかなか良く出来ていると感じます。
デザイン上の最大の特長はエントランスアプローチでしょう。
敷地南東頂点部に水のエントランス(メイン)、南西部に森のエントランス(サブ)があり、メインエントランスはリズミカルで間接照明も美しい階段上のアプローチ、サブはコミューンガーデン(自主管理公園)隣接という毎日の出入りが楽しくなるものです。
メインエントランスのホールからは水盤もあるアクアガーデンの素敵な借景が望めますし、三井の大規模らしいしっかりとした造りになっていると思います。
共用施設としては、エントランス脇のラウンジ、キッズルーム兼集会室、コミューンガーデン横のプレイガーデン、そして屋上にはスカイビューテラスがあります。言わずもがなスカイビューテラスは花火の特等席になります。
前回のパークホームズ昭島中神。
公式ホームページ

お部屋はA棟の66㎡の3LDK、南向き中住戸です。
当物件は敷地南端のこのA棟の他にA棟の背後(駐輪場を挟んだ北側)にC棟があり、C棟はA棟に視界を塞がれてしまうのですが、こちらA棟は南側に低層住宅街を望む形になるので日照だけでなく視界面も魅力的です。
南側すぐのところではないものの(少しだけ当敷地と同じ高度地区となる準工業地域を挟む)、その先からは最高高さ10mの第一種低層住居専用地域が広がっているので将来的に視界を塞がれる可能性が非常に低いポジションという点も良い材料になるでしょうね。
間取りは当物件の中住戸の中心面積帯になる66㎡の小ぶりな3LDKになります。
平均専有面積約75㎡のオハナの中住戸はほぼほぼ70㎡超だったと記憶していますし、天下の三井物件(西日本鉄道、総合地所とのJV)がこのエリアで66㎡中心というのは随分と消極的に感じてしまいますね。
プランも一般的な長谷工クオリティで柱の食い込みが普通にありますし、柱が食い込んでいない洋室3の歪な形状などを見てももう少しゆとりあるプランニングが適切だったのではないかなと…。
床暖房をなくしたにもかかわらず坪単価200万円前後のお部屋が多くなっており、板状で角住戸率の低い大規模物件を捌くためにはグロスを抑えるのが必須と考えたのだと思いますが、これは少々やり過ぎで悪目立ちしている印象があります。
坪単価は191万円。同階東向きと価格差はほとんどなく、花火と日照がトレードオフ的なお値段設定になっています。分からんではないのですが、こういったエリアの物件ならばもっと"南向き>東向き"でもおかしくなかった気はしますね。
ちなみに、第1期はたったの53戸ということでエリア内では目立つ「ブランド感のある大規模物件」とは思えないかなり低調なスタートになってしまっています。
設備仕様面は、食洗機こそ付いていますが、大規模でもディスポーザーはないですし、上述のように床暖房もないコスト削減を念頭に置いたものになります。これも時代なのだとは思いますが、200万円前後が中心価格帯の物件ならば床暖房は欲しかったdすね。
管理費は145円/㎡。ディスポーザーなしの外廊下ですし、総戸数300戸超のスケールメリットも効いている水準だと思います。
なお、エレベーターはB棟に2基(A棟へはエキスパンションジョイント経由で向かう)、C棟に1基(B棟の方がこちらを使うのもありっちゃあり)ということで、基あたり100戸を超えてしまっているのは気になる材料になるでしょう。
1階住戸だけで31戸ありますし、2階住戸の方の中にも階段を使ってしまう方もいらっしゃるとは思いますので、プラウドタワー府中寿町ほどは少ないとは思いませんが、A棟の方がサブエントランスを使った場合には動線的にもやっとしそうですし、特にB棟の2基の負担は大きくなりそうですね。
駐車場は全188台で内訳は、平置125台、機械式63台になります。
◎コロナショックについて(大きな影響を与える可能性の高い事象なので全ての記事に追記しています)
コロナショックは株価暴落による資産効果の剥落や消費者心理の悪化・収入減少などを通じて不動産市場にも大きな影響を及ぼす可能性が高くなっています。したがって、今時期にマンション購入をするのはオススメ出来ないのですが、マンションに関しては2つとして同じものがないわけですし、株式市場のようにすぐさま価格に反映されるわけでもないので悩ましい思いをしている方は少なくないでしょう。仮に不動産相場(マンション価格)がかなり下がったとしても後悔しないぐらい気に入った物件か否かそういった点を判断基準にすると良いかもしれませんね。
関連記事
- シティハウス武蔵野【「1LDK+2S」が多すぎ…】70㎡9,900万円(坪単価466万円)
- シティハウス武蔵野【この立地の総戸数162戸でも最大74㎡】74㎡11,200万円(坪単価498万円)
- パークホームズ昭島中神【中住戸は66㎡台ばっかり】6階66㎡3,828万円(坪単価191万円)
- パークホームズ昭島中神【ブランド・立地共に手堅い】9階82㎡5,318万円(坪単価215万円)
- ザ・パークハウス武蔵野境南町【南面良好の地にフィットするユニバーサルデザイン】5階72㎡7,398万円(坪単価340万円)