ウエリスアーデル湘南平塚【駅徒歩2分で海岸もほど近い】3階66㎡3,899万円(坪単価194万円)

続けて、ウエリスアーデル湘南平塚。

設計は平山建築企画・前田設計室、施工は多田建設です。

設計面でのポイントの1つとして挙げられるのは共用廊下側の柱のアウトフレームでしょう。
反面、バルコニー側には若干食い込みが見られ「完全アウトフレーム」と言えていないところが惜しく感じはするものの、平均以上のものではあるでしょうね。

デザインに関しては前回の記事でもちらっと述べたように、少々地味です。
エントランス前には存在感のある大きな庇を施しているのは悪くないのですが、それ以外に強調出来る部分はなく、エントランスホールもとりわけ目立ったものではありません。

ホール脇にコンセントやWi-Fi完備のコワーキングスペース(集会室)が施されているのは時代に即した気の利いたものと言えそうです。

前回のウエリスアーデル湘南平塚

公式ホームページ
SnapCrab_NoName_2020-12-9_10-36-21_No-00.png
お部屋は66㎡の3LDK、西向き中住戸です。西側はプラザロードなので離隔は十分、また、向かいには背の高い建物が少ないので低層階でも圧迫感などはありません。

間取りは田の字ベースの一般的な3LDKになります。

66㎡はトレンド通りの小さなファミリータイプではあるものの、上述のように共用廊下側の柱がアウトフレーム化されているのは大きく、玄関が少し窪んだ形(つまり、廊下が短め)での66㎡でもありますので、面積から受ける印象以上の使い勝手はあるものと思われます。

一方、LD頂点部の柱の食い込みは玉に瑕ですし、先ほどのプラン同様にスパンのわりに開口部幅が今一つな設計は残念でしょう。また、洋室2の引き戸がきれいに開け放つことが出来るようになっていないのも勿体なく感じたりもしますが…。
※けして大きな3LDKではないので引き戸の開け閉めで気軽に2LDKとして使えるようになっていると良かったと思います。

坪単価は194万円。そのように効率性という点で評価出来るプランになりますし、低層階でも南西方向からの日照が得られるポジションですので、駅徒歩2分ということを考えれば悪くない水準でしょう。

前回の記事でも書いたように当エリアは駅から遠いところにららぽーとがあり、一概に駅距離が近ければ近いほど良いと言えないところが難しいところではあるのですが、ここからだと海岸もかなり近く感じますし、ビーチアクティビィティと仕事(都心方向へ通勤)を両立したい方にはかなり整った物件と言えそうです。
(共用部にサーブボード置場がないのはちょっと残念。ペット足洗い場兼サーフボード洗い場はありますけど…。)

設備仕様面においては、ディスポーザーや水回りの天然石天板仕様などがないのは仕方ないでしょう。しかしながら、トイレ手洗いカウンターどころか食洗機すらも標準でないのは残念ですね。

管理費は133円/㎡。ディスポーザーなしの外廊下ではありますが、けしてスケールの大きな物件ではないですし、とてもリーズナブルですね。
ちなみに、管理会社は伊藤忠アーバンコミュニティでグループのNTT都市開発ビルサービスではないです。当物件は販売を伊藤忠ハウジングが担当(販売代理)しており、そこいらへんでの兼ね合いがあるみたいですね。

駐車場は全24台で内訳は平置8台・機械式16台になります。

◎コロナショックについて(大きな影響を与える可能性の高い事象なので全ての記事に追記しています)
コロナショックは株価暴落による資産効果の剥落や消費者心理の悪化・収入減少などを通じて不動産市場にも大きな影響を及ぼす可能性が高くなっています。したがって、今時期にマンション購入をするのはオススメ出来ないのですが、マンションに関しては2つとして同じものがないわけですし、株式市場のようにすぐさま価格に反映されるわけでもないので悩ましい思いをしている方は少なくないでしょう。仮に不動産相場(マンション価格)がかなり下がったとしても後悔しないぐらい気に入った物件か否かそういった点を判断基準にすると良いかもしれませんね。

0 Comments



Post a comment