クレアホームズフラン東京三ノ輪【かなり優秀な三方角住戸プラン】7階52㎡5,110万円(坪単価326万円)
クレアホームズフラン東京三ノ輪。
所在地:東京都台東区日本堤2-133-4他(地番)
交通:三ノ輪駅徒歩4分、南千住駅徒歩10分(東京メトロ・つくばエクスプレス。JR線は徒歩11分)、三ノ輪橋駅徒歩7分
用途地域:商業地域、近隣商業地域
階建・総戸数:15階建、75戸(事業協力者住戸1戸含む)
日本堤アドレスや南千住駅が徒歩10分となることからお分かりかと思いますが、三ノ輪駅からは東方向に位置した物件で、敷地北側が明治通りとなる立地条件も2018年に分譲されたライオンズ東京三ノ輪ミレス(駅徒歩6分)によく似ています。
当物件はクレアホームズフラン仙台五橋に次ぐ”フラン”シリーズで、ファミリータイプが主となる通常のクレアホームズとは異なる小ぶりな20~50㎡台で構成されたプランニングもライオンズと同様ですね。
山谷よりのこちら側はプレシス東京三ノ輪やリビオレゾン三ノ輪ステーションプレミアなどの駅西・駅北エリアと比べると買物利便性で劣るところはあるものの、それでも不便というレベルではないですし、「最寄駅徒歩5分圏内×JR徒歩10分圏内」はやはり魅力的な点になるでしょう。
公式ホームページ

お部屋は52㎡の2LDK、南東角住戸です。南側・東側共に接道こそしてはいないものの、隣接建物はいずれも低層で、南東方向明治通りの内側になるエリアは低層の建物が多くなっていることもあり、当中層階住戸からは日照だけでなく視界抜けも得られます。南南東にスカイツリーも望めるでしょう。
間取りはバルコニーにある防災倉庫1㎡を含んだ52㎡で当然ながら登記面積では50㎡に満たないものになります。
そのため、従来の要件であれば住宅ローン控除の対象にはならなかったプランなのですが、先月発表された税制改正で「登記面積で40㎡以上」になりましたので、低めの所得制限(40㎡以上50㎡未満は所得1,000万円以下)にひっかからなければ恩恵を受けることが出来るプランになります。
間取り面では1フロア1戸の南に面した角住戸という点だけでも魅力的であるのに加え、全戸東向きの物件ながら東を主開口部にすることなく南や西にもしっかりとした開口部を設けているあたりが素晴らしいですね。
共用廊下と玄関の間に大きな門扉付のポーチを設けていることからもお分かりのように、玄関を深いところに設計出来ているので廊下が無駄に長いということもありませんし、完全にアウトフレーム化されたプランなので効率性も申し分ありません。
専有面積のわりには居室畳数を大き目に確保したためか収納はやや少なめな印象ではあるものの、効率性と特色を両立させることが出来た整った角住戸ですね。
洋室2のウォールドアを開けると3面開口の広々とした空間になるのも素晴らしい点でしょう。
坪単価は326万円。ライオンズの分譲から2年以上が経過し、全体的に若干の上昇傾向が窺える価格設定です。
ただ、こちらの方が最寄駅が近いですし、現在分譲中のリビオレゾン三ノ輪ステーションプレミアなどと比べても違和感を覚えることはないでしょう。当プランは効率性も高いですし、間取り面での魅力もありますからね。
なお、エリアによっては例外もありますが、このエリアは坪単価の面積帯による高低差が「20㎡台>40~50㎡台>70㎡台」といった感じで、”面積が小さいほど単価が高くなる”よくある傾向に合致しているので、物件・住戸を見比べる際にはそのあたりを考慮する必要があります。
◎コロナショックについて(大きな影響を与える可能性の高い事象なので全ての記事に追記しています)
コロナショックは株価暴落による資産効果の剥落や消費者心理の悪化・収入減少などを通じて不動産市場にも大きな影響を及ぼす可能性が高くなっています。したがって、今時期にマンション購入をするのはオススメ出来ないのですが、マンションに関しては2つとして同じものがないわけですし、株式市場のようにすぐさま価格に反映されるわけでもないので悩ましい思いをしている方は少なくないでしょう。仮に不動産相場(マンション価格)がかなり下がったとしても後悔しないぐらい気に入った物件か否かそういった点を判断基準にすると良いかもしれませんね。
所在地:東京都台東区日本堤2-133-4他(地番)
交通:三ノ輪駅徒歩4分、南千住駅徒歩10分(東京メトロ・つくばエクスプレス。JR線は徒歩11分)、三ノ輪橋駅徒歩7分
用途地域:商業地域、近隣商業地域
階建・総戸数:15階建、75戸(事業協力者住戸1戸含む)
日本堤アドレスや南千住駅が徒歩10分となることからお分かりかと思いますが、三ノ輪駅からは東方向に位置した物件で、敷地北側が明治通りとなる立地条件も2018年に分譲されたライオンズ東京三ノ輪ミレス(駅徒歩6分)によく似ています。
当物件はクレアホームズフラン仙台五橋に次ぐ”フラン”シリーズで、ファミリータイプが主となる通常のクレアホームズとは異なる小ぶりな20~50㎡台で構成されたプランニングもライオンズと同様ですね。
山谷よりのこちら側はプレシス東京三ノ輪やリビオレゾン三ノ輪ステーションプレミアなどの駅西・駅北エリアと比べると買物利便性で劣るところはあるものの、それでも不便というレベルではないですし、「最寄駅徒歩5分圏内×JR徒歩10分圏内」はやはり魅力的な点になるでしょう。
公式ホームページ

お部屋は52㎡の2LDK、南東角住戸です。南側・東側共に接道こそしてはいないものの、隣接建物はいずれも低層で、南東方向明治通りの内側になるエリアは低層の建物が多くなっていることもあり、当中層階住戸からは日照だけでなく視界抜けも得られます。南南東にスカイツリーも望めるでしょう。
間取りはバルコニーにある防災倉庫1㎡を含んだ52㎡で当然ながら登記面積では50㎡に満たないものになります。
そのため、従来の要件であれば住宅ローン控除の対象にはならなかったプランなのですが、先月発表された税制改正で「登記面積で40㎡以上」になりましたので、低めの所得制限(40㎡以上50㎡未満は所得1,000万円以下)にひっかからなければ恩恵を受けることが出来るプランになります。
間取り面では1フロア1戸の南に面した角住戸という点だけでも魅力的であるのに加え、全戸東向きの物件ながら東を主開口部にすることなく南や西にもしっかりとした開口部を設けているあたりが素晴らしいですね。
共用廊下と玄関の間に大きな門扉付のポーチを設けていることからもお分かりのように、玄関を深いところに設計出来ているので廊下が無駄に長いということもありませんし、完全にアウトフレーム化されたプランなので効率性も申し分ありません。
専有面積のわりには居室畳数を大き目に確保したためか収納はやや少なめな印象ではあるものの、効率性と特色を両立させることが出来た整った角住戸ですね。
洋室2のウォールドアを開けると3面開口の広々とした空間になるのも素晴らしい点でしょう。
坪単価は326万円。ライオンズの分譲から2年以上が経過し、全体的に若干の上昇傾向が窺える価格設定です。
ただ、こちらの方が最寄駅が近いですし、現在分譲中のリビオレゾン三ノ輪ステーションプレミアなどと比べても違和感を覚えることはないでしょう。当プランは効率性も高いですし、間取り面での魅力もありますからね。
なお、エリアによっては例外もありますが、このエリアは坪単価の面積帯による高低差が「20㎡台>40~50㎡台>70㎡台」といった感じで、”面積が小さいほど単価が高くなる”よくある傾向に合致しているので、物件・住戸を見比べる際にはそのあたりを考慮する必要があります。
◎コロナショックについて(大きな影響を与える可能性の高い事象なので全ての記事に追記しています)
コロナショックは株価暴落による資産効果の剥落や消費者心理の悪化・収入減少などを通じて不動産市場にも大きな影響を及ぼす可能性が高くなっています。したがって、今時期にマンション購入をするのはオススメ出来ないのですが、マンションに関しては2つとして同じものがないわけですし、株式市場のようにすぐさま価格に反映されるわけでもないので悩ましい思いをしている方は少なくないでしょう。仮に不動産相場(マンション価格)がかなり下がったとしても後悔しないぐらい気に入った物件か否かそういった点を判断基準にすると良いかもしれませんね。
関連記事
- ブリシア浅草Ⅱ【特等席となるスカイテラス】10階60㎡5,998万円(坪単価330万円)
- クレアホームズフラン東京三ノ輪【こちらも小さな1DK】2階25㎡2,450万円(坪単価320万円)
- クレアホームズフラン東京三ノ輪【かなり優秀な三方角住戸プラン】7階52㎡5,110万円(坪単価326万円)
- クレヴィア上野御徒町【最近のクレヴィアにしちゃシンプル?】3階33㎡3,880万円(坪単価394万円)
- クレヴィア上野御徒町【交通至便な立地で職住融合も】3階54㎡6,620万円(坪単価402万円)