クレアホームズフラン東京三ノ輪【こちらも小さな1DK】2階25㎡2,450万円(坪単価320万円)

続けて、クレアホームズフラン東京三ノ輪。

設計は共同エンジニアリング、施工はノバックです。

総戸数75戸とは言え、20~50㎡台で構成された物件で、敷地面積も450㎡ほどしかありません。

しかしながら、そのような小ぶりなスケールと感じさせないエントランス周りの造りが素晴らしいですね。

風除室からエントランスホールにかけて2層吹抜の空間が用意されており、特に明治通り沿いからも見える風除室の天井に設けられた大きなシャンデリアは、中(お住まいになる方)へ対してだけでなく外(道行く第三者)に対しても大きなインパクトがあるはずで上手な試みと感じます。

前回のクレアホームズフラン東京三ノ輪

公式ホームページ
SnapCrab_NoName_2020-12-21_9-46-15_No-00.png
お部屋は25㎡の1DK、東向き中住戸です。前建は低層になるので圧迫感こそないものの、将来的にもっと高い建物になるリスクの伴うポジションです。当物件の敷地は北西角地ながら、西側に背の高いマンションが既にあることで、全戸東向きの構成にせざるを得なかったのだと思いますが、接道していないことでそういったリスクが生じることにはなりますね。

間取りは25㎡ながらワンルーム(や1K)ではなく、1DKとなった少々”頑張った”タイプです。近隣のライオンズ東京三ノ輪ミレスも25㎡の1DKがあり珍しく感じましたが、こちらも同様ですね。

ただ、キッチンは廊下を兼用した形、また、柱の食い込みもないため思いの外1DK感はあります。

ウォールドアを開けると一応一体的な利用が可能ながら、扉が折りたためるような形にはなっておらず、扉2枚分しか開けられないのは少々気になる点ですけどね。

また、バルコニーの両サイドに防災倉庫(隣戸のものも含む)があり、室内からの視界を狭めてしまっている点も注意が必要でしょうか。

こういった小さめのプランにしてはバルコニーに奥行を出せているのは良い材料なのですが、一般的なプランに比べると少し閉塞感や圧迫感といったようなものが出てくるように思います。

坪単価は320万円。ライオンズ東京三ノ輪ミレスと大きな差のない水準で、グロス面が影響しこういった20㎡台に比べ単価が抑えられることの多い40~50㎡台との単価差は小さい印象です。

同じ低層階でも接道しているのとしていないのとでは将来的な安心感に差があり、特にこういった低層階はそういったあたりが考慮されてのものになるでしょうか。

こういった小さな面積帯(半数超が25㎡台)の物件でこのレベルの共用部(エントランス周り)を実現出来ているケースは少ないので(※ライオンズもデザイン面などでかなり特長がありました)、特色の乏しいものが大半となるいわゆるワンルーム投資マンションの25㎡よりは検討しやすいのは確かでしょうね。

設備仕様面は、コンパクト中心の物件のためディスポーザーはありません。単価帯で言うと水回りの天然石天板仕様どころかトイレ手洗いカウンターもないのは残念ですが、食洗機は付いていますし、50㎡前後の一部プランにはキッチンバックカウンターがあります。

管理費は371円/㎡。ディスポーザーなしの外廊下ですが、小規模なりに高めです。
ただ、近いスケールのライオンズは490円とベラボーに高かったのでそれに比べれば大分マシですね。

駐車場は身障者用を含む全5台でいずれも平置になります。

◎コロナショックについて(大きな影響を与える可能性の高い事象なので全ての記事に追記しています)
コロナショックは株価暴落による資産効果の剥落や消費者心理の悪化・収入減少などを通じて不動産市場にも大きな影響を及ぼす可能性が高くなっています。したがって、今時期にマンション購入をするのはオススメ出来ないのですが、マンションに関しては2つとして同じものがないわけですし、株式市場のようにすぐさま価格に反映されるわけでもないので悩ましい思いをしている方は少なくないでしょう。仮に不動産相場(マンション価格)がかなり下がったとしても後悔しないぐらい気に入った物件か否かそういった点を判断基準にすると良いかもしれませんね。

0 Comments



Post a comment