デュオステージ西ヶ原【商業系地域ながらの落ち着き×3駅徒歩10分圏内】42㎡4,370万円(坪単価342万円)
デュオステージ西ヶ原。
所在地:東京都北区西ヶ原4-28-12
交通:西ヶ原駅徒歩9分、王子駅徒歩10分、西巣鴨駅徒歩10分
用途地域:近隣商業地域
階建・総戸数:8階建、36戸
東京さくらトラム(都電荒川線)の滝野川一丁目停留所から2分のところに位置しており、西ヶ原・王子・西巣鴨の3駅と頂点とした三角形の重心付近のポジションで、3駅が徒歩10分圏内になるというのは大きなポイントになるでしょう。
王子駅への最短ルートはASUKAYAMA RESIDENCEの真横を通り歩道橋で線路を越えるルートになると思うので徒歩分数以上の労力が必要ではありますが…。
なお、近隣商業地域ながら周辺にお店などは少なく(コンビニは徒歩1分)、基本的には住宅街という感じの立地になるので、20㎡台の1K中心ながら落ち着きがあるのも1つのポイントでしょうね。飛鳥山公園も徒歩7分という距離感ですし、環境面の魅力は小さくありません。
設計はノアプランニング、施工は奈良建設です。
デザイン・共用面においては、そのように20㎡台の1Kが中心となった小規模物件ということもあり特徴らしい特徴は見当たりません。
公式ホームページ

お部屋は42㎡の1LDK、南東角住戸です。道路を挟んだ南東方向には4階建の建物がありますが、2~3階建の低層建物が多くなっており、この上層階住戸は日照だけでなく視界抜けも良好という恵まれたポジションになります。
間取りは42㎡超のしっかりとした大きさの1LDKで、登記面積でも40㎡を超えるのではないでしょうか(昨年末の税制改正で住宅ローン控除が登記面積40㎡以上で適用可能になっています)。
※当物件は昨年末に完成しており、設計自体は大分前に行われたものなのでもしかすると要件を満たせていない可能性もあるのでそこいらへんは要確認。
玄関が凸な位置にあるのでLDの入口付近の実質的な廊下部分も含めると廊下はけして短くはないですし、柱の食い込みも気にはなります。
ただ、しっかりとした専有面積があることでかなり大きなウォークインクローゼットがあるのは評価出来る点でしょうね。
40㎡超の1LDKならばコンロは3口の方が無難だったように思いますし、手狭な印象のある洗面所や1216の浴室などは多くを占める20㎡台の1Kの延長上といった感じで少々ミスマッチな印象ではありますが…。
坪単価は342万円。25㎡台の1Kタイプは低層階でも360万円超といった感じである程度の価格(グロス)になる40㎡台ということでいくらか単価は抑えられているようですが、王子駅徒歩6分で20~50㎡台(40㎡台はなかったはず)の構成だったルフォンリブレ王子の平均坪単価が約335万円だったことを考えると全体的にやや強めの印象にはなるでしょうね…。以下のように設備面も弱いです。
設備仕様面は、少戸数のためディスポーザーはありませんし、1Kタイプ中心の物件ということもあってか40㎡台にも床暖房や食洗機は付いていません。
管理費は286円/㎡。ディスポーザーなしの外廊下ですが、スケールメリットの得られない小規模物件ゆえにやや高めの設定になっています。
駐車場は1台(平置)のみになります。
◎コロナショックについて(大きな影響を与える可能性の高い事象なので全ての記事に追記しています)
コロナショックは株価暴落による資産効果の剥落や消費者心理の悪化・収入減少などを通じて不動産市場にも大きな影響を及ぼす可能性が高くなっています。したがって、今時期にマンション購入をするのはオススメ出来ないのですが、マンションに関しては2つとして同じものがないわけですし、株式市場のようにすぐさま価格に反映されるわけでもないので悩ましい思いをしている方は少なくないでしょう。仮に不動産相場(マンション価格)がかなり下がったとしても後悔しないぐらい気に入った物件か否かそういった点を判断基準にすると良いかもしれませんね。
所在地:東京都北区西ヶ原4-28-12
交通:西ヶ原駅徒歩9分、王子駅徒歩10分、西巣鴨駅徒歩10分
用途地域:近隣商業地域
階建・総戸数:8階建、36戸
東京さくらトラム(都電荒川線)の滝野川一丁目停留所から2分のところに位置しており、西ヶ原・王子・西巣鴨の3駅と頂点とした三角形の重心付近のポジションで、3駅が徒歩10分圏内になるというのは大きなポイントになるでしょう。
王子駅への最短ルートはASUKAYAMA RESIDENCEの真横を通り歩道橋で線路を越えるルートになると思うので徒歩分数以上の労力が必要ではありますが…。
なお、近隣商業地域ながら周辺にお店などは少なく(コンビニは徒歩1分)、基本的には住宅街という感じの立地になるので、20㎡台の1K中心ながら落ち着きがあるのも1つのポイントでしょうね。飛鳥山公園も徒歩7分という距離感ですし、環境面の魅力は小さくありません。
設計はノアプランニング、施工は奈良建設です。
デザイン・共用面においては、そのように20㎡台の1Kが中心となった小規模物件ということもあり特徴らしい特徴は見当たりません。
公式ホームページ

お部屋は42㎡の1LDK、南東角住戸です。道路を挟んだ南東方向には4階建の建物がありますが、2~3階建の低層建物が多くなっており、この上層階住戸は日照だけでなく視界抜けも良好という恵まれたポジションになります。
間取りは42㎡超のしっかりとした大きさの1LDKで、登記面積でも40㎡を超えるのではないでしょうか(昨年末の税制改正で住宅ローン控除が登記面積40㎡以上で適用可能になっています)。
※当物件は昨年末に完成しており、設計自体は大分前に行われたものなのでもしかすると要件を満たせていない可能性もあるのでそこいらへんは要確認。
玄関が凸な位置にあるのでLDの入口付近の実質的な廊下部分も含めると廊下はけして短くはないですし、柱の食い込みも気にはなります。
ただ、しっかりとした専有面積があることでかなり大きなウォークインクローゼットがあるのは評価出来る点でしょうね。
40㎡超の1LDKならばコンロは3口の方が無難だったように思いますし、手狭な印象のある洗面所や1216の浴室などは多くを占める20㎡台の1Kの延長上といった感じで少々ミスマッチな印象ではありますが…。
坪単価は342万円。25㎡台の1Kタイプは低層階でも360万円超といった感じである程度の価格(グロス)になる40㎡台ということでいくらか単価は抑えられているようですが、王子駅徒歩6分で20~50㎡台(40㎡台はなかったはず)の構成だったルフォンリブレ王子の平均坪単価が約335万円だったことを考えると全体的にやや強めの印象にはなるでしょうね…。以下のように設備面も弱いです。
設備仕様面は、少戸数のためディスポーザーはありませんし、1Kタイプ中心の物件ということもあってか40㎡台にも床暖房や食洗機は付いていません。
管理費は286円/㎡。ディスポーザーなしの外廊下ですが、スケールメリットの得られない小規模物件ゆえにやや高めの設定になっています。
駐車場は1台(平置)のみになります。
◎コロナショックについて(大きな影響を与える可能性の高い事象なので全ての記事に追記しています)
コロナショックは株価暴落による資産効果の剥落や消費者心理の悪化・収入減少などを通じて不動産市場にも大きな影響を及ぼす可能性が高くなっています。したがって、今時期にマンション購入をするのはオススメ出来ないのですが、マンションに関しては2つとして同じものがないわけですし、株式市場のようにすぐさま価格に反映されるわけでもないので悩ましい思いをしている方は少なくないでしょう。仮に不動産相場(マンション価格)がかなり下がったとしても後悔しないぐらい気に入った物件か否かそういった点を判断基準にすると良いかもしれませんね。
関連記事
- プレシス田端エアマークス【狭小3LDKでの柱の食い込み】3階55㎡5,160万円(坪単価308万円)
- プレシス田端エアマークス【四方開口は良いけど柱が…】5階58㎡5,780万円(坪単価330万円)
- デュオステージ西ヶ原【商業系地域ながらの落ち着き×3駅徒歩10分圏内】42㎡4,370万円(坪単価342万円)
- ASUKAYAMA RESIDENCE【飛鳥山公園隣接の駅徒歩4分】1階73㎡7,798万円(坪単価351万円)
- ASUKAYAMA RESIDENCE【絶好のポジションでこのプラン】5階82㎡10,788万円(坪単価437万円)