ブリシア調布【管理費が普通に…】43㎡3,900万円台(予定)(坪単価約297万円)
ブリシア調布。
所在地:東京都調布市小島町3-5-1他(地番)
交通:京王多摩川駅徒歩7分、調布駅徒歩12分
用途地域:第一種中高層住居専用地域
階建・総戸数:5階建、31戸
同じく小島町3丁目で2019年に分譲されたザ・パークハウス調布レジデンスのような特色あるポジション(南面に低層住宅街を望む10階建)ではありませんが、その低層住宅エリアの一画に位置した良好な住環境に魅力を感じる物件になります。
調布駅までは少々距離があるものの、京王多摩川駅がより近いところで使えるのは1つの魅力ですし、周囲はそのような低層住宅街でほとんどが戸建になりますので分譲マンションは限られています。
富士見台小学校が徒歩2分となるなど住宅街の物件らしくファミリーに適したポジションと言えるでしょうね。
狭小プランで主体となるブリシアシリーズですのでファミリータイプ(3LDKもしくは2LDK+S)とは言っても50~60㎡台ですし、半分強が30~40㎡台という構成にはなってしまいますが…。
設計はクレオ、施工は寄居建設です。
そのように30~40㎡台が多くを占める総戸数31戸の小規模物件ですし、ブリシアシリーズ自体デザインにとりわけ力を入れるデベロッパーではないので強調出来る点は見当たりません。
ただ、バルコニー周りやエントランス周辺はモダンさが窺える今風のデザインですし、屋上にテラス(最上階住戸専用)が設けられているあたりもこのシリーズならではの特長になります。
公式ホームページ

お部屋は43㎡の2LDK、西向き中住戸です。西側は接道しており向かいは3階建のマンションになるので、上層階ならば視界が抜けてくるポジションです。
間取りは40㎡台前半で2LDKとして狭小感のあるものになります。登記面積でも40㎡を超えるであろうこういったプラン(正確な登記面積は営業マンに確認しましょう)は昨年末の税制改正で住宅ローン控除の適用対象にはなったので今後はさらに増えてくる可能性が高いのですが、洋室1は3.5畳しかないですしやはり手狭な印象が強いです。
この面積帯にしては廊下が長いのも気になる点でしょう。
また、洋室1の引き戸はきれいに開け放つことが出来るようになっているので大き目の1LDKとしても使える柔軟性があるのは評価出来る点なのですが、ベースが2LDKであるがために大きな空間にはなってもキッチンがオープンキッチンにならないあたりはちょっと残念ではありますよね。
坪単価は予定価格で約297万円。グロスの嵩まない30〜40㎡台は300万円前後の価格設定になっておりファミリータイプよりは大分高めの設定です。
エリア・駅距離的にコンパクトニーズが高いとまでは言えませんのでもう少し控えめな水準であって欲しかったですね。
なお、ファミリータイプは坪単価260万円ほどからあり、調布駅徒歩10分圏内の物件に比べれば明確にこなれてはいます。
ただ、以下のようにブリシアシリーズらしい貧弱な設備仕様面が反映されてのものでもありますし、一昨年のファインスクェア調布多摩川(京王多摩川駅徒歩2分、調布駅徒歩15分)のファミリータイプに比べるとかなり強い水準なのも確かですね。
設備仕様面は、ディスポーザーやトイレ手洗いカウンターがないのはもちろんですが、食洗機や床暖房すらないブリシアの基本仕様になります。
管理費は264円/㎡。ディスポーザーなしの外廊下ですが、小規模なりに高めの水準です。
ブリシアシリーズの多くは小規模でも管理費が安く出来ているのが特徴だったのですが、ここは普通に高いですね…。
駐車場は1台のみで平置です。
◎コロナショックについて(大きな影響を与える可能性の高い事象なので全ての記事に追記しています)
コロナショックは株価暴落による資産効果の剥落や消費者心理の悪化・収入減少などを通じて不動産市場にも大きな影響を及ぼす可能性が高くなっています。したがって、今時期にマンション購入をするのはオススメ出来ないのですが、マンションに関しては2つとして同じものがないわけですし、株式市場のようにすぐさま価格に反映されるわけでもないので悩ましい思いをしている方は少なくないでしょう。仮に不動産相場(マンション価格)がかなり下がったとしても後悔しないぐらい気に入った物件か否かそういった点を判断基準にすると良いかもしれませんね。
所在地:東京都調布市小島町3-5-1他(地番)
交通:京王多摩川駅徒歩7分、調布駅徒歩12分
用途地域:第一種中高層住居専用地域
階建・総戸数:5階建、31戸
同じく小島町3丁目で2019年に分譲されたザ・パークハウス調布レジデンスのような特色あるポジション(南面に低層住宅街を望む10階建)ではありませんが、その低層住宅エリアの一画に位置した良好な住環境に魅力を感じる物件になります。
調布駅までは少々距離があるものの、京王多摩川駅がより近いところで使えるのは1つの魅力ですし、周囲はそのような低層住宅街でほとんどが戸建になりますので分譲マンションは限られています。
富士見台小学校が徒歩2分となるなど住宅街の物件らしくファミリーに適したポジションと言えるでしょうね。
狭小プランで主体となるブリシアシリーズですのでファミリータイプ(3LDKもしくは2LDK+S)とは言っても50~60㎡台ですし、半分強が30~40㎡台という構成にはなってしまいますが…。
設計はクレオ、施工は寄居建設です。
そのように30~40㎡台が多くを占める総戸数31戸の小規模物件ですし、ブリシアシリーズ自体デザインにとりわけ力を入れるデベロッパーではないので強調出来る点は見当たりません。
ただ、バルコニー周りやエントランス周辺はモダンさが窺える今風のデザインですし、屋上にテラス(最上階住戸専用)が設けられているあたりもこのシリーズならではの特長になります。
公式ホームページ

お部屋は43㎡の2LDK、西向き中住戸です。西側は接道しており向かいは3階建のマンションになるので、上層階ならば視界が抜けてくるポジションです。
間取りは40㎡台前半で2LDKとして狭小感のあるものになります。登記面積でも40㎡を超えるであろうこういったプラン(正確な登記面積は営業マンに確認しましょう)は昨年末の税制改正で住宅ローン控除の適用対象にはなったので今後はさらに増えてくる可能性が高いのですが、洋室1は3.5畳しかないですしやはり手狭な印象が強いです。
この面積帯にしては廊下が長いのも気になる点でしょう。
また、洋室1の引き戸はきれいに開け放つことが出来るようになっているので大き目の1LDKとしても使える柔軟性があるのは評価出来る点なのですが、ベースが2LDKであるがために大きな空間にはなってもキッチンがオープンキッチンにならないあたりはちょっと残念ではありますよね。
坪単価は予定価格で約297万円。グロスの嵩まない30〜40㎡台は300万円前後の価格設定になっておりファミリータイプよりは大分高めの設定です。
エリア・駅距離的にコンパクトニーズが高いとまでは言えませんのでもう少し控えめな水準であって欲しかったですね。
なお、ファミリータイプは坪単価260万円ほどからあり、調布駅徒歩10分圏内の物件に比べれば明確にこなれてはいます。
ただ、以下のようにブリシアシリーズらしい貧弱な設備仕様面が反映されてのものでもありますし、一昨年のファインスクェア調布多摩川(京王多摩川駅徒歩2分、調布駅徒歩15分)のファミリータイプに比べるとかなり強い水準なのも確かですね。
設備仕様面は、ディスポーザーやトイレ手洗いカウンターがないのはもちろんですが、食洗機や床暖房すらないブリシアの基本仕様になります。
管理費は264円/㎡。ディスポーザーなしの外廊下ですが、小規模なりに高めの水準です。
ブリシアシリーズの多くは小規模でも管理費が安く出来ているのが特徴だったのですが、ここは普通に高いですね…。
駐車場は1台のみで平置です。
◎コロナショックについて(大きな影響を与える可能性の高い事象なので全ての記事に追記しています)
コロナショックは株価暴落による資産効果の剥落や消費者心理の悪化・収入減少などを通じて不動産市場にも大きな影響を及ぼす可能性が高くなっています。したがって、今時期にマンション購入をするのはオススメ出来ないのですが、マンションに関しては2つとして同じものがないわけですし、株式市場のようにすぐさま価格に反映されるわけでもないので悩ましい思いをしている方は少なくないでしょう。仮に不動産相場(マンション価格)がかなり下がったとしても後悔しないぐらい気に入った物件か否かそういった点を判断基準にすると良いかもしれませんね。