プレシス田端エアマークス【狭小3LDKでの柱の食い込み】3階55㎡5,160万円(坪単価308万円)

続けて、プレシス田端エアマークス。

設計はオンズデコ、施工は吉原組、デザイン監修はシーアンドスタイルです。

外観は低層部バルコニー周りのグリッドやマリオンが印象的なもので、繊細、かつ、垢抜けた印象があります。

一方、小規模物件ということもありエントランスホールはかなりこじんまりとしたものでもう少し頑張って欲しかったというのが正直なところになります。

ただ、エントランスも大判の石調タイルや天然石を用いたセンスの良いもので外観と共にデザイン的にはなかなか良いものに仕上がっているのではないでしょうか。

何も事前情報なしに外観やエントランスを見たらプレシスとは思わないかも(汗)。

前回のプレシス田端エアマークス

公式ホームページ
SnapCrab_NoName_2021-2-8_21-22-27_No-00.png
お部屋は55㎡の3LDK、西向き中住戸です。西側は細い道路の向かいに2~3階建という感じで、この階でも部分的に視界抜けが出てくるポジションになります。

間取りはコテコテのプレシスプランです。50㎡台中盤で3LDKにしてしまうだけでなく、そこまで面積を絞っても柱のアウトフレームに力を入れないというある種芯の通ったものです(汗)。

プレシスシリーズに見慣れている者からすると何ら驚きはないのですが、この物件はお値段(坪単価)も結構なものですし、共用廊下側だけならまだしもバルコニー側も中途半端に食い込んでいるのはどうだろうか…。

昨今は3畳台の洋室を見かけることが少なくない中、柱の食い込みこそあれど最低4.5畳を確保していますし、収納も普通にあるので3LDKとして使えるとは思います。

ただ、LDKで10.8畳しかありませんし、他で言うと玄関前にアルコーブ的なゆとりを設けるなどもう少し設計面での配慮(頑張り)が欲しかった印象ではありますね。先ほどのような四方開口プランはそれだけで特徴がありますが、こういった中住戸はそういったものがない分もう少し基本的なところをねぇ…。

坪単価は308万円。先ほどのお部屋とは視界・日照条件、さらにプラン面での差も大きく、単価差が小さく感じます。

先ほどのお部屋にも言えることですが、小ぶりな面積帯で柱の食い込みが顕著であることを考えるともっと目に優しい坪単価であって欲しかったですね。

設備仕様面は、小規模のためディスポーザーはありません。また、水回りの天然石天板仕様などはありませんが、食洗機、トイレ手洗いカウンターは付いています。床暖房は電気式になりますね。

管理費は283円/㎡。ディスポーザーなしの外廊下ですが、総戸数28戸の小規模物件ということを考えれば悪い水準ではありません。
ただ、けして安くはなくここいらへんのランニングコストとの兼ね合いを考えても販売価格はもう少し抑えるべきだったとは感じますよね。

駐車場は身障者用を含む全4台で平置になります。

0 Comments



Post a comment