リビオ所沢【囲まれ感の強い細長い敷地ゆえに】39㎡2,600万円台(予定)(坪単価約220万円)
続けて、リビオ所沢。
設計・施工は長谷工で直床です。
デザイン面においては銀座通り沿いになる北側ファサードを瓦を連想させる墨色とし、かつ、バルコニーの軒裏の色味を変えるなどの取り組みがなされているのは悪くありません。
また、それ以上の特徴と言えるのが南北に長い敷地形状を活かした奥行のあるエントランスアプローチとエントランスホール内部のお洒落な空間デザインでしょう。
共用面のデザインには実績豊富なフューチャリティも携わっており、エントランスアプローチ⇒エントランスホール⇒ワークラウンジに至る一連の共用空間はかなり素敵な出来です。
前回の記事でも書いたように当物件はNURO光の高速インターネットサービスが導入されており、リモートワークという点でも魅力的な空間になっていると思います。
前回のリビオ所沢。
公式ホームページ

お部屋は39㎡の1LDK、西向き中住戸です。先ほどの北西角の南隣りに位置した中住戸で、フロア内で北寄りに位置しているのでやはりグレーシアタワーズの影響が強いポジションになります。
全戸西向きとなる物件の中でもグレーシアの影響が大きなポジションゆえにこういったコンパクトプランになっているのだとは思いますが、スパンもかなり細長いので開口部が貧弱なあたりも残念に感じてしまいます。
※上層階はさらに南隣りの39㎡を合わせることで78㎡の中住戸になっています。
間取りはそのようなナロースパンが影響し、LDの細長さが目立ちますね。
ただ、洋室1の引き戸がわりときれいに開け放てるようになっているので、そのようにすると開口部的な魅力は増しますし、モアトリエはやはり1つの特徴にはなるでしょう。
また、スパンが短いことでオープンキッチンなどには出来ておらずキッチンが奥まった位置にあるのはちょっと残念な点でしょうか。来客時のプライバシーという点では良いのですが、この位置だと日中も電気が必要でしょう。
なお、このプランはシューズインクロークタイプですのでワンズシステムによりシューズボックスを付ける必要がないのは良い点です(汗)。
坪単価は予定価格で約220万円。低層階での水準であり、やはりファミリータイプに比べグロスが嵩まない分やや高めの設定になっているようです。
エリア的に比較対象として適切なコンパクト物件はないよなぁ…と思って中古の成約事例も探してみたのですが、ない…本当に全くないですね…。
やはりエリア的に貴重な面積帯なのは確かですが購入ニーズはどれほどあるのかなぁ…。
設備仕様面は、前回の記事で述べたように床暖房があるだけマシですが(30㎡台はないですね…)、そこそこのスケールながらディスポーザーはありませんし、プランによってはシューズボックスすらないかなりそぎ落としたものになりますので何があって何がないのか慎重に確認すべきでしょうね…。
管理費は194円/㎡。ディスポーザーなしの外廊下で総戸数95戸というそこそこのスケールを実現出来ていることを考えると安くはないですね。
駐車場は全13台で身障者用を除いた12台が機械式になります。
設計・施工は長谷工で直床です。
デザイン面においては銀座通り沿いになる北側ファサードを瓦を連想させる墨色とし、かつ、バルコニーの軒裏の色味を変えるなどの取り組みがなされているのは悪くありません。
また、それ以上の特徴と言えるのが南北に長い敷地形状を活かした奥行のあるエントランスアプローチとエントランスホール内部のお洒落な空間デザインでしょう。
共用面のデザインには実績豊富なフューチャリティも携わっており、エントランスアプローチ⇒エントランスホール⇒ワークラウンジに至る一連の共用空間はかなり素敵な出来です。
前回の記事でも書いたように当物件はNURO光の高速インターネットサービスが導入されており、リモートワークという点でも魅力的な空間になっていると思います。
前回のリビオ所沢。
公式ホームページ

お部屋は39㎡の1LDK、西向き中住戸です。先ほどの北西角の南隣りに位置した中住戸で、フロア内で北寄りに位置しているのでやはりグレーシアタワーズの影響が強いポジションになります。
全戸西向きとなる物件の中でもグレーシアの影響が大きなポジションゆえにこういったコンパクトプランになっているのだとは思いますが、スパンもかなり細長いので開口部が貧弱なあたりも残念に感じてしまいます。
※上層階はさらに南隣りの39㎡を合わせることで78㎡の中住戸になっています。
間取りはそのようなナロースパンが影響し、LDの細長さが目立ちますね。
ただ、洋室1の引き戸がわりときれいに開け放てるようになっているので、そのようにすると開口部的な魅力は増しますし、モアトリエはやはり1つの特徴にはなるでしょう。
また、スパンが短いことでオープンキッチンなどには出来ておらずキッチンが奥まった位置にあるのはちょっと残念な点でしょうか。来客時のプライバシーという点では良いのですが、この位置だと日中も電気が必要でしょう。
なお、このプランはシューズインクロークタイプですのでワンズシステムによりシューズボックスを付ける必要がないのは良い点です(汗)。
坪単価は予定価格で約220万円。低層階での水準であり、やはりファミリータイプに比べグロスが嵩まない分やや高めの設定になっているようです。
エリア的に比較対象として適切なコンパクト物件はないよなぁ…と思って中古の成約事例も探してみたのですが、ない…本当に全くないですね…。
やはりエリア的に貴重な面積帯なのは確かですが購入ニーズはどれほどあるのかなぁ…。
設備仕様面は、前回の記事で述べたように床暖房があるだけマシですが(30㎡台はないですね…)、そこそこのスケールながらディスポーザーはありませんし、プランによってはシューズボックスすらないかなりそぎ落としたものになりますので何があって何がないのか慎重に確認すべきでしょうね…。
管理費は194円/㎡。ディスポーザーなしの外廊下で総戸数95戸というそこそこのスケールを実現出来ていることを考えると安くはないですね。
駐車場は全13台で身障者用を除いた12台が機械式になります。
関連記事
- シティハウス浦和岸町【総戸数60戸あるのに全戸70.65㎡】8階71㎡6,800万円(坪単価318万円)
- シティハウス浦和岸町【南面まずまずの岸町物件】11階71㎡7,200万円(坪単価337万円)
- リビオ所沢【囲まれ感の強い細長い敷地ゆえに】39㎡2,600万円台(予定)(坪単価約220万円)
- リビオ所沢【久々の玄関収納なしという提案(?)】66㎡4,598万円(坪単価231万円)
- センチュリー武蔵浦和エアリーコート【ガラス面が印象的なデザイン】2階63㎡4,098万円(坪単価214万円)