パークホームズ海老名ブルームプレミア【前2物件にはなかった東向き(線路向き)】2階68㎡3,618万円(坪単価176万円)
続けて、パークホームズ海老名ブルームプレミア。
設計・施工は長谷工で直床です。前2物件も直床ですし、1000ドリームプロジェクト(セントガーデン海老名)も同様ですので仕方ないところでしょう(海老名ザ・レジデンスは二重床)。
前回の記事で書いたように、当物件は並びのパークホームズ前2物件に比べ1.5倍程度のスケールがあることでより共用面での魅力を高めることが出来ています。
それでも総戸数129戸に過ぎないので敷地のゆとりや共用面で1000ドリームプロジェクトのような超大規模物件と張り合うことは出来ませんが、駐車場全97台のうち76台を平置(残りの21台が機械式)に出来ているあたりはそこそこ大きな敷地あってのものですし(設置率はやや低めではあるものの、平置率がおよそ半分程度だった前2物件よりも大分高い)、大庇が印象的なゲートのある車寄せスペースもスケールを活かした素敵な設えですね。
共用施設はラウンジ程度(わりと大きなものでオープンな空間にはなるもののスタディスペースもある)にはなるものの、南面パークフロントの立地条件と相まってそこそこ特色を感じる物件に仕上がっていると思います。ラウンジの南側にはブルームガーデンという公園と連動する緑の空間も施されます。
総戸数100戸超のスケールがあるのであればエントランスホールを2層吹抜の開放的な空間にして欲しかったという思いもありはするものの、スケール・価格帯なりに差別化要素も備わった物件ではないでしょうか。
前回のパークホームズ海老名ブルームプレミア。
公式ホームページ

お部屋は68㎡の3LDK、東向き中住戸です。東側は水路の先に線路、また、その先には海老名国分団地があるポジションで、お世辞にも魅力的なポジションとは言えないでしょう。開口部はしっかりと二重サッシになっているので窓を閉めている限りは影響は小さいものの、パークフロントの南向きと比べるとかなり劣ってしまうのは事実ですね。
パークホームズの前2物件はこちらよりも敷地が小さく全戸南向きが丁度ハマる感じ(というか、そのような敷地面積・形状にしたのでしょう)だったのに対しこちらはさらに敷地が南北に長い大きなものとなったことで南向きだけでなくこういった東向き住戸(東向きの棟)が生じているということになります。
間取りは70㎡に満たないやや小ぶりな3LDKです。
ただ、田の字プランなりに玄関廊下はコンパクトに纏まっていますし、LD単体で11.1畳、収納も充実しているなどバランス的にも悪くないでしょう。
ベッドルーム1側を共用廊下からセットバックしたことで玄関前にゆとりを生み出すことが出来ていますし、先ほどのプラン同様のハイサッシ×連窓サッシ、そしてベッドルーム3の大きく開く引き戸設計も評価出来る点ですね。
坪単価は176万円。線路向き、かつ、東向きということで流石に前2物件の南向き低層階(要するに下限水準)よりも安くはなっていますが、”最も駅近”とはいえ条件は大分劣りますのでインパクトとしては薄いですかね。
当物件の南向き低層階は約200万円とのことでパークフロントであることが考慮され、前2物件の南向き低層階よりも10%弱高くなっているので、南向きとの単価差はしっかりとしてはいるものの、"ポジションなり"の印象になるでしょうか。
設備仕様面は、前2物件と基本的には同じでディスポーザー、食洗機が付いています。
水回りの天然石天板仕様やトイレ手洗いカウンターはありませんが、浴室照明はダウンライトですしこのご時世のこの単価帯ならば悪くないでしょう。
管理費は189円/㎡。もちろん外廊下ですが、ディスポーザー付ですので総戸数100戸超のスケールメリットが活きた水準だと思います。前2物件よりもスケールが大きいながらも同水準ですが、前2物件は共に総戸数84戸にエレベーターが1基だったのに対し、こちらは総戸数129戸ゆえに2基になっておりエレベーター利用環境が前2物件よりも良くなっているのは1つのポイントになるでしょう。
駐車場は上述のように全97台(身障者用・カーシェア用を含む)でうち平置76台、機械式21台になります。1000ドリームプロジェクトの2,000~9,000円に対しこちらは7,000円~13,000円とのことで結構な差があるのは玉に瑕ですね。
設計・施工は長谷工で直床です。前2物件も直床ですし、1000ドリームプロジェクト(セントガーデン海老名)も同様ですので仕方ないところでしょう(海老名ザ・レジデンスは二重床)。
前回の記事で書いたように、当物件は並びのパークホームズ前2物件に比べ1.5倍程度のスケールがあることでより共用面での魅力を高めることが出来ています。
それでも総戸数129戸に過ぎないので敷地のゆとりや共用面で1000ドリームプロジェクトのような超大規模物件と張り合うことは出来ませんが、駐車場全97台のうち76台を平置(残りの21台が機械式)に出来ているあたりはそこそこ大きな敷地あってのものですし(設置率はやや低めではあるものの、平置率がおよそ半分程度だった前2物件よりも大分高い)、大庇が印象的なゲートのある車寄せスペースもスケールを活かした素敵な設えですね。
共用施設はラウンジ程度(わりと大きなものでオープンな空間にはなるもののスタディスペースもある)にはなるものの、南面パークフロントの立地条件と相まってそこそこ特色を感じる物件に仕上がっていると思います。ラウンジの南側にはブルームガーデンという公園と連動する緑の空間も施されます。
総戸数100戸超のスケールがあるのであればエントランスホールを2層吹抜の開放的な空間にして欲しかったという思いもありはするものの、スケール・価格帯なりに差別化要素も備わった物件ではないでしょうか。
前回のパークホームズ海老名ブルームプレミア。
公式ホームページ

お部屋は68㎡の3LDK、東向き中住戸です。東側は水路の先に線路、また、その先には海老名国分団地があるポジションで、お世辞にも魅力的なポジションとは言えないでしょう。開口部はしっかりと二重サッシになっているので窓を閉めている限りは影響は小さいものの、パークフロントの南向きと比べるとかなり劣ってしまうのは事実ですね。
パークホームズの前2物件はこちらよりも敷地が小さく全戸南向きが丁度ハマる感じ(というか、そのような敷地面積・形状にしたのでしょう)だったのに対しこちらはさらに敷地が南北に長い大きなものとなったことで南向きだけでなくこういった東向き住戸(東向きの棟)が生じているということになります。
間取りは70㎡に満たないやや小ぶりな3LDKです。
ただ、田の字プランなりに玄関廊下はコンパクトに纏まっていますし、LD単体で11.1畳、収納も充実しているなどバランス的にも悪くないでしょう。
ベッドルーム1側を共用廊下からセットバックしたことで玄関前にゆとりを生み出すことが出来ていますし、先ほどのプラン同様のハイサッシ×連窓サッシ、そしてベッドルーム3の大きく開く引き戸設計も評価出来る点ですね。
坪単価は176万円。線路向き、かつ、東向きということで流石に前2物件の南向き低層階(要するに下限水準)よりも安くはなっていますが、”最も駅近”とはいえ条件は大分劣りますのでインパクトとしては薄いですかね。
当物件の南向き低層階は約200万円とのことでパークフロントであることが考慮され、前2物件の南向き低層階よりも10%弱高くなっているので、南向きとの単価差はしっかりとしてはいるものの、"ポジションなり"の印象になるでしょうか。
設備仕様面は、前2物件と基本的には同じでディスポーザー、食洗機が付いています。
水回りの天然石天板仕様やトイレ手洗いカウンターはありませんが、浴室照明はダウンライトですしこのご時世のこの単価帯ならば悪くないでしょう。
管理費は189円/㎡。もちろん外廊下ですが、ディスポーザー付ですので総戸数100戸超のスケールメリットが活きた水準だと思います。前2物件よりもスケールが大きいながらも同水準ですが、前2物件は共に総戸数84戸にエレベーターが1基だったのに対し、こちらは総戸数129戸ゆえに2基になっておりエレベーター利用環境が前2物件よりも良くなっているのは1つのポイントになるでしょう。
駐車場は上述のように全97台(身障者用・カーシェア用を含む)でうち平置76台、機械式21台になります。1000ドリームプロジェクトの2,000~9,000円に対しこちらは7,000円~13,000円とのことで結構な差があるのは玉に瑕ですね。
関連記事
- プレシス本厚木セントル【全戸68㎡からの〜】8階54㎡3,538万円(坪単価216万円)
- ネベル本厚木【住みたい街とは言え…コンパクトとは言え…】32㎡3,150万円(坪単価321万円)
- パークホームズ海老名ブルームプレミア【前2物件にはなかった東向き(線路向き)】2階68㎡3,618万円(坪単価176万円)
- パークホームズ海老名ブルームプレミア【最も駅近でパークフロントな最大76㎡】11階76㎡4,998万円(坪単価218万円)
- ピアース湘南辻堂【この立地とは言えども立派なお値段】2階35㎡3,510万円(坪単価329万円)