サンクレイドル府中西府【2駅2路線徒歩10分圏内】3階73㎡4,998万円(坪単価226万円)

サンクレイドル府中西府。

所在地:東京都府中市分梅町3-51-1(地番)
交通:西府駅徒歩8分、中河原駅徒歩10分
用途地域:準工業地域
階建・総戸数:6階建、34戸

西府駅と中河原駅の中間付近、中央道の高架が近隣になるポジションです。
西府駅での近年の分譲マンションの供給は北口駅前のレーベン府中西府とプレディア府中西府であり、オーケーが至近となる便利なポジションだったのでそれらと比べると利便性は大分落ちます。

ただ、こちらは南口、かつ、西府駅から離れることで中河原駅が徒歩圏内になっているので、新宿などの都心部へ通勤する方にはむしろこちらの方が都合が良いですし、行き先によって2駅2路線が使えるのももちろん魅力の1つになります。

西府駅の南口からこの界隈までNECの広大な府中事業場が広がっており、基本的には殺風景ですし、当物件の敷地は新府中街道からほんの少しだけ内に入ったに過ぎず落ち着きがあるとも言えません。

また、飲食店やコンビニなどは新府中街道沿いにありますが、スーパーとなると結局のところ西府や中河原の駅前になってしまうのはちょっと残念に感じはしますね。オーケー、ライフ、西友の3つが徒歩10分というのは魅力っちゃ魅力ですけれども。

ちなみに、通学校は西府駅前の府中第五小学校で徒歩7分の距離感になります。

設計は光和設計、施工は上滝です。

総戸数30戸ほどの小規模物件ですし、サンクレイドルシリーズはデザインにあまり力を入れるシリーズではありません。
ただ、当物件はサンクレイドルシリーズの中では洗練されている方と感じます。

バルコニー周りのグリッドを際立たせたデザイン、モノトーン調の複数色を用いたカラーはシンプルながらも品がありますし、エントランス周りも特筆すべき点こそないものの違和感のない仕上がりです。

公式ホームページ
SnapCrab_NoName_2021-3-3_21-22-31_No-00.png
お部屋は73㎡の4LDK、南西角住戸です。南側は3階建のビル、西側は細い道路の向かいに4階建のマンションという形なのでこの階では視界抜けは得られません。
ただ、西側は建物までの距離が図れていますし、南西角ということで物件内では日照面での魅力が高いポジションです。当物件は南北に長い敷地形状の全戸西向きなのでこの南西角というポジションは1フロア1戸唯一の南向きということにもなります。

間取りは73㎡ながら4LDKを採用しており、いわゆる狭小4LDK的な立ち位置になるのですが、廊下を限界まで短くしているので各居室の畳数や収納は違和感のないものになっていると感じます。

ただ、洋室3室がリビングインなのはもちろんのこと、キッチンの位置なども気になるところではあるでしょうね。

角住戸であることを考えるとLDが二面採光(角位置)でないのはやはり残念ですし、洋室4室を無駄なくはめ込んだ結果キッチンが奥まった位置になっており(プライバシー面では有効)、窓方向が望めずやや閉塞感があります。

一方で、廊下は短いながらも洗面所がノンリビングイン、洋室1側にもしっかりとしたバルコニーを設けることが出来ているあたりは評価出来る点でしょうね。

坪単価は226万円。近年、中河原駅側では分譲マンションが供給されておらず参考になりうるのはやはり西府駅北口側の前出の2物件でしょう。
レーベン府中西府(2016年分譲)が平均坪単価約225万円、プレディア府中西府(2019年分譲)が平均坪単価約235万円という水準で、やはり相場が今現在と近いプレディア寄りのお値段設定という印象になるでしょうか。

当物件の平均坪単価自体はレーベンの方が近いのでしょうが、中河原駅も利用できるとは言え最寄駅までの距離が大分違いますので"その分プレディアよりも少し安くなっている"感じなのだと思います。

差は大きなものではなくプレディアのように駅近やオーケー目の前などのインパクトがないことを考えるともう少し目に優しい水準が望ましかったようには思いますけれども…。

設備仕様面は、少戸数のためディスポーザーがないのは当然ですし、お値段的に水回りの天然石天板仕様などもありません。
トイレ手洗いカウンターぐらいはあってもおかしくなかったとは思いますが、このご時世のこの単価帯ではない方が多いですね。食洗機は付いています。

管理費は233円/㎡。ディスポーザーなしの外廊下ですが、スケールメリットの得られない小規模物件のためそのわりにはやや高めの水準になっています。

駐車場は身障者用を含む全12台で内訳は平置と機械式が6台ずつになります。

0 Comments



Post a comment