シティハウス浦和岸町【総戸数60戸あるのに全戸70.65㎡】8階71㎡6,800万円(坪単価318万円)
続けて、シティハウス浦和岸町。
設計・施工は長谷工ですが普通に二重床です。
外観デザインに関してはスタイリッシュではあるものの、住不物件の中ではかなりシンプルな方で、”全戸70.65㎡”のプランと同じで「これだけやれば十分でしょ」「これが不満なら他の物件買ってください」的な潜在顧客への思いやりのなさのようなものを感じるのは気のせいでしょうか。
「うちの商品(物件)はこれが売りです!これが長所です!」ということを打ち出してそこに特化しそこを極めるのはマンションに限らずいいことだと思いますが、この物件に代表されるように近年の住不物件の多くは面積帯にしろデザインにしろ非常に画一的に感じることが多くなっており、「これが嫌ならどうぞ他の物件にしてください」と言わんばかりの上から目線を感じてしまうところがあります。
幸いにも浦和駅界隈は住友物件だけでなく多くの物件が供給されやすい活発なエリアではあるので、実際、他のデベロッパーの物件を検討すればいいだけの話ではあるものの、ちょっとしたアドレスの違いで学区などが変わるのもこのエリアの特徴ですし、”この立地が気に入り検討したいけど70㎡の田の字は求めていないというような方”をバッサリ排除してしまうという超の付く利益優先主義(単調な設計とすることで建築コストを少なからず抑えている)はいかがなものかなと…。
一例ではありますがこの立地の80㎡超が欲しかった方は絶対いるはずですからね…。
面積にバリエーションを出せばいいってものでもないですけど…。
久々に話が長くなってしまいました…。
エントランスは敷地北東部の独立棟にしており、2層吹抜にしているあたりも悪くありません。ただ、こちらも”2層吹抜”という字面だけを考慮したような感じで面積的にはかなり狭いですね…。う~ん…。
ちなみに、“独立したエントランス棟”にしているのもエントランスに力を入れるのではなく、単に南向き住戸を少しでも多くしよう(1階も他階同様に4戸の南向き住戸を設けて少しでも高い価格で売れるお部屋を増やす)と考えた結果だと思います。
南向き住戸が多いこと自体は良いことですけどもね…。
前回のシティハウス浦和岸町。
公式ホームページ

お部屋は全く同じ70.65㎡の面積になった3LDK、南向き中住戸です。南側道路の向かいは戸建ながらその先に11階建のマンションがあり、この中層階だとそんなに遠くないところで視界が塞がれてしまいます。
しかしながら、日照への影響はほぼないはずですし、そのように既にマンションがあることで将来的な変化が小さいとも言えるでしょう。
間取りについてはさっきとほぼ同じなので割愛でいいですか?笑。
今時期は毎年忙しいものでちょっと余裕がないのです…(マジなやつです)。
坪単価は318万円。物件内で南面条件が最も良い南東角に比べれば少し弱くはあるものの、やはりしっかりとした水準と感じます。
ただ、完全アウトフレームプランですので幾らかは割り引いて考えるのが相応ですし、この面積・プラン(主に居室配置)が求めていたものである方にとっては悪くないのだとは思います。
設備仕様面は、ディスポーザー、食洗機、ミストサウナ、トイレ手洗いカウンター、天然石のキッチン天板、バルコニーミニシンクなどこの単価帯の物件として充実している方と言えます。
管理費は277円/㎡。外廊下ですが、ディスポーザー付ですので悪い水準ではありません。
駐車場は全26台(事業協力者用2台含む)で機械式になります。
設計・施工は長谷工ですが普通に二重床です。
外観デザインに関してはスタイリッシュではあるものの、住不物件の中ではかなりシンプルな方で、”全戸70.65㎡”のプランと同じで「これだけやれば十分でしょ」「これが不満なら他の物件買ってください」的な潜在顧客への思いやりのなさのようなものを感じるのは気のせいでしょうか。
「うちの商品(物件)はこれが売りです!これが長所です!」ということを打ち出してそこに特化しそこを極めるのはマンションに限らずいいことだと思いますが、この物件に代表されるように近年の住不物件の多くは面積帯にしろデザインにしろ非常に画一的に感じることが多くなっており、「これが嫌ならどうぞ他の物件にしてください」と言わんばかりの上から目線を感じてしまうところがあります。
幸いにも浦和駅界隈は住友物件だけでなく多くの物件が供給されやすい活発なエリアではあるので、実際、他のデベロッパーの物件を検討すればいいだけの話ではあるものの、ちょっとしたアドレスの違いで学区などが変わるのもこのエリアの特徴ですし、”この立地が気に入り検討したいけど70㎡の田の字は求めていないというような方”をバッサリ排除してしまうという超の付く利益優先主義(単調な設計とすることで建築コストを少なからず抑えている)はいかがなものかなと…。
一例ではありますがこの立地の80㎡超が欲しかった方は絶対いるはずですからね…。
面積にバリエーションを出せばいいってものでもないですけど…。
久々に話が長くなってしまいました…。
エントランスは敷地北東部の独立棟にしており、2層吹抜にしているあたりも悪くありません。ただ、こちらも”2層吹抜”という字面だけを考慮したような感じで面積的にはかなり狭いですね…。う~ん…。
ちなみに、“独立したエントランス棟”にしているのもエントランスに力を入れるのではなく、単に南向き住戸を少しでも多くしよう(1階も他階同様に4戸の南向き住戸を設けて少しでも高い価格で売れるお部屋を増やす)と考えた結果だと思います。
南向き住戸が多いこと自体は良いことですけどもね…。
前回のシティハウス浦和岸町。
公式ホームページ

お部屋は全く同じ70.65㎡の面積になった3LDK、南向き中住戸です。南側道路の向かいは戸建ながらその先に11階建のマンションがあり、この中層階だとそんなに遠くないところで視界が塞がれてしまいます。
しかしながら、日照への影響はほぼないはずですし、そのように既にマンションがあることで将来的な変化が小さいとも言えるでしょう。
間取りについてはさっきとほぼ同じなので割愛でいいですか?笑。
今時期は毎年忙しいものでちょっと余裕がないのです…(マジなやつです)。
坪単価は318万円。物件内で南面条件が最も良い南東角に比べれば少し弱くはあるものの、やはりしっかりとした水準と感じます。
ただ、完全アウトフレームプランですので幾らかは割り引いて考えるのが相応ですし、この面積・プラン(主に居室配置)が求めていたものである方にとっては悪くないのだとは思います。
設備仕様面は、ディスポーザー、食洗機、ミストサウナ、トイレ手洗いカウンター、天然石のキッチン天板、バルコニーミニシンクなどこの単価帯の物件として充実している方と言えます。
管理費は277円/㎡。外廊下ですが、ディスポーザー付ですので悪い水準ではありません。
駐車場は全26台(事業協力者用2台含む)で機械式になります。
関連記事
- ヴェレーナ北大宮レジデンス【ユーロ色が大分薄くなってます】6階70㎡4,898万円(坪単価231万円)
- ヴェレーナ北大宮レジデンス【落ち着きある住宅街にそこそこのスケール感】5階69㎡4,898万円(坪単価236万円)
- シティハウス浦和岸町【総戸数60戸あるのに全戸70.65㎡】8階71㎡6,800万円(坪単価318万円)
- シティハウス浦和岸町【南面まずまずの岸町物件】11階71㎡7,200万円(坪単価337万円)
- リビオ所沢【囲まれ感の強い細長い敷地ゆえに】39㎡2,600万円台(予定)(坪単価約220万円)