瀬田の杜ガーデン&テラス【7000㎡超に54戸だけ】2階97㎡370,000円(坪賃料12,592円)

瀬田の杜ガーデン&テラス。【賃貸版】になります。

所在地:東京都世田谷区瀬田2-10-18
交通:二子玉川駅徒歩10~12分、用賀駅徒歩14~17分、上野毛駅徒歩14~17分
用途地域:第一種低層住居専用地域
階建・総戸数:3階建、54戸

賃貸になることが判明してしまっているにもかかわらず年初のちょっと気になるマンションでわざわざ現地の写真を載せてしまったぐらい気になっていた物件で、外観はイマイチながら中身(間取り)は結構いい感じでしたし駅距離のある地でもなかなか人気のようですね。

瀬田モダンゴルフ跡地の第一種低層住居専用地域の7,000㎡超の大きな敷地で、駅距離は棟(マンションは1棟のみだが、他に4棟のタウンハウスと1棟のアネックス棟で構成されている。54戸はタウンハウスも含んでのもの)によって異なりますし、二子玉川駅は数字上は徒歩圏なのですが、この高台立地は駅付近よりも標高にして20m以上も高いポジションになるので少なくとも帰り道は分数表記とは大きく異なるものとなります(帰りは用賀や上野毛からが無難でしょうか)。

とは言え、7,000㎡超にたった54戸という時点でこの計画がいかに贅沢なものかお分かりいただけると思いますし、”瀬田の杜ガーデン”と言うだけのことはある敷地中央部(敷地の周りに建物が配置されたランドプランなので道路沿いからは望みにくくなっています)のガーデンスペースはなかなかに魅力的なものですし、一低エリアゆえにマンションでも3階建、タウンハウスは2階建ということで本当に空が広く感じますね。

ちょっと西方向に歩けば非常に見晴らしの良い景色が広がるポジションですし、こういう立地の物件を見た瞬間て駅が少しぐらい遠くてもいいかなぁ…という気持ちになりますよね(笑)。

いざ住んでみて雨の日げんなりしたりもしますけど…(タクシーも雨の日だと多くの人が利用するので呼んでも来るのが遅い…)。

設計はアール・アイ・エー、施工は東急建設です。

当開発は三菱地所レジデンスによるものですし、大規模再開発実績の豊富なアール・アイ・エーが携わったある種鉄板的な立ち位置の物件ではあるのですが、ちょっと気になるマンションで挙げた外観写真をご覧いただくとお分かりのように建物自体はなかなか淡泊です。

共用面などでは白を基調としたシンプルゆえの良さを感じたりもしますが、ガーデン空間以外にもう少しそそられる何かがあって欲しかったとは思ってしまいますね。

TokyoRent.jpのページ
SnapCrab_NoName_2021-3-12_9-36-55_No-00.png
お部屋は97㎡の3LDK、北東角住戸です。敷地北東部に位置した北東角住戸で、北側道路の向かいには瀬田小学校の体育館(そこそこ距離はある)、東側道路の向かいは3階建の戸建という感じなので視界抜けは得られません。

ただ、一低エリアなので周囲も3階建相当が限界ですし、こういったエリアなりの良好な環境になるでしょう。マンションは1棟のみで日照時間の短い東向きが多くなっているのは気になる点ではありますけどもね…。

間取りは100㎡近いこの地なりのしっかりとしたものです。マンションは最低でも70㎡台、最大では169㎡まであるというこの地らしい大きなプランが中心になっており、100㎡超中心のタウンハウスと共に賃貸ではあまり見ることの出来ないプランが多い物件と言えるでしょう。

間取りは居室配置などにはそこまで特徴はないものの、東面の設計は何気に結構興味深いものです。

LDの北東部にはコンサバトリー的なスペースがあり、仕切れるようになっているので小さなお子さんのスペースなどとして4LDK的な使い方も可能ですし、一見開口部が少なめに見えるLDもバルコニー側のL字サッシが大きな役割を果たしてくれていますね。

低層建ということもあり梁による下り天井が抑えられた物件で、サッシ高もそこそこ高い中でL字サッシを導入出来ているので採光面での魅力があります。

この面積帯・部屋数ならばダブルボウルであって欲しかったとは思いますが、仕方ないところでしょうか(120㎡超にはダブルボウル)。

坪賃料は12,592円。全体的に高級感はイマイチではあるのですが、やはり周辺では非常に目立つランドマーク的な物件ですし、面積的な豊かさと環境的な豊かさがマッチした物件ですのでこの水準はリーズナブルに感じます。

おそらく駅距離やグロスの嵩みを考慮し”妙に現実的な設定”にしたのだと思いますが、タウンハウスを含めても54戸でしかないわけですし、この物件(敷地)の存在感からしたらこの賃料単価は安い方でしょうね。

0 Comments



Post a comment