パークホームズ日本橋時の鐘通り【価格間違ってます】2階59㎡6,250万円(坪単価347万円)

続けて、パークホームズ日本橋時の鐘通り。

設計はIAO竹田設計、施工は銭高組です。
IAO竹田設計はパークホームズ日本橋本町と共通ですが、あちらの施工は佐藤工業なので全く同じではないですし、IAO竹田設計の担当者(一級建築士)があちらと違うあたりは少々興味深い点ではあります。

おそらく業務上の負担(偏り)を抑えるためだと思いますし、そもそも三井不動産の日本橋物件は"日本橋コード"というのを数年前から導入しており、町人町家の街並に着想した特徴あるデザインを共通して採用しているので外観から受けるイメージ(特に基壇部の設え)に大きな差はありません。

ただ、少し引いた視点(いずれも普通に囲まれ感があるので引いた視点から全貌を見ることは出来ないですけどね…)から見た場合にはわりと違った印象になりそうなのも事実でしょうか。

こちらは60m弱の18階建ということで、約42mで14階建のパークホームズ日本橋本町に比べ高さがあり、その高さゆえか最上階をプレミアムフロアとしプランもガラス面豊かなものにしたことで外観的にもトップ(最上階周り)が良いアクセントになっているのです。

最上階だけでなくそれ以外の階もパークホームズ日本橋本町に比べガラスウォールを強調したデザインで、単純な高さだけでなく、そのデザインにより生み出される存在感にも期待出来る物件でしょう。

こちらは敷地の一部が昭和通り(首都高)に面しており、その歪な敷地形状がエントランスアプローチにお誂え向きなものとなっているあたりも悪くない点です。まぁ、両サイドの建物の圧迫感は強いですし、首都高の高架などの影響もありやや暗い雰囲気のアプローチにはなってしまいますが…。

ちなみに、2物件の空地率はほぼほぼ同じ32~33%でしかないですし、パークホームズ日本橋本町の方が敷地面積が大きく、かつ、道路に接している部分が多いがゆえの開放感もあるとは思いますが、あちらにはそのような纏まった空地(敷地周囲に少しずつある感じ)はありません。
※あちらはまとまった空地がない分、エントランス前にデザイン性の高いピロティ的な空間(上部は2階住戸で1階部分だけ道路に面した屋外空間(エントランスアプローチ)としている)を設けており、あちらはあちらで上手いと思います。

なお、パークホームズですし共用面において”出色な高級感”までは窺えないものの、共に内廊下設計が採用されているのも悪くないでしょう。こちらはパークホームズ日本橋本町とは異なり各階ゴミ置場がないのは明確に残念な点ではありますが…。

前回のパークホームズ日本橋時の鐘通り

公式ホームページ
SnapCrab_NoName_2021-3-17_18-39-52_No-00.png
お部屋は59㎡の2LDK、北西角住戸です。北側は至近距離に隣接ビルがありますが、西側はその奥行良好なエントランスアプローチになりますので低層階でも首都高(及び昭和通り)までの離隔はそこそこ図れています。
ただ、北西側だけでなく南西側にもビルがあり、こういった低層階は両サイドから挟まれている感じのポジションにはなるので西側正面方向の離隔はあっても圧迫感は少なからずあるでしょうね。

間取りは60㎡近い2LDKなので各居室それなりの畳数が確保出来ていますし、角住戸としては廊下も短めです。

当物件は全体的に先程のプランのように柱の食い込みが目立つものが多く、効率性に難のあるものが多いのですが、こちらは柱が全体で1本しか食い込んでいないですし、居室形状への影響がないあたりも魅力になるのだと思います。

西側開口部がかなり小さいのはやはり残念ですけれどもね。

坪単価は348万円。物件内で昭和通りと首都高の存在感が最も強くなるポジションですし、そのように両サイドの建物の存在感も気になるところではありますが、価格設定間違ってますよね。笑

囲まれ感があろうともこの立地の三井のブランド物件がこの単価というのは不思議としかいいようがありません。

低層階は大半が2LDKの設定で、南向きの低層階にもこれと大差のない水準のものがあるなど50㎡台の2LDKは軒並みこなれており、広告用の”唯一のパンダ”という位置付けでもないので純粋に価格設定がおかしいです…。

このプランの上層階は514万円ということで、眺望的な魅力も出てくるとは言えちょっと差が大きいですね(上層階の価格設定もこのご時世としてはまずまず魅力的な方で、それよりもめちゃくちゃ安い低層階はお買い得以外の何者でもない)。低層階は第二期以降の値上げが必至でしょう(第1期では販売区画(プラン)を限定しているので低層階2LDK自体はまだ残されています)。

設備仕様面は、ディスポーザー、食洗機、トイレ手洗いカウンター、フィオレストーンのキッチン天板はもちろんのこと、カップボード(食器棚)もついており特に坪単価300万円台のお部屋にとっては魅力を感じるものです。
プレミアム住戸は全室ビルトインエアコン、リビング床のタイル貼など価格帯なりの高仕様になっています。

管理費は278円/㎡。ディスポーザー付の内廊下ですし、非常にリーズナブルと感じます。FIXサッシが多い物件なので年に3回ぐらいはゴンドラによるガラス窓清掃も行われますよね???

駐車場は全36台で機械式になります。

0 Comments



Post a comment