パークホームズ日本橋本町【貴重スーペリアの90㎡超】14階91㎡15,200万円(坪単価551万円)
パークホームズ日本橋本町。
所在地:東京都中央区日本橋本町4-10-1他(地番)
交通:小伝馬町駅徒歩3分、新日本橋駅徒歩5分、岩本町駅徒歩8分、三越前駅徒歩9分など徒歩15分圏内で11駅12路線
用途地域:商業地域
階建・総戸数:14階建、129戸
徒歩15分圏内で12駅15路線が利用可能なパークホームズ日本橋時の鐘通りと比べると気持ち交通便で劣りますし、時の鐘通り同様に日本橋の端っこ(北側すぐのところが千代田区岩本町)ではありますが、三越前駅前はもちろんのこと、日本橋物件の中でも山手線(神田駅や東京駅)や大手町までの距離が近いという点でもやはり非常に注目出来る物件になります。
また、やはり時の鐘通りの記事で書いたように、こちらも容積率緩和撤廃前の滑り込み物件で容積率は720%と高く、エリア内では稀なスケール感を有しているのも大きなポイントの1つですね。
960%の容積率で高さ的にも18階建と出来ていた時の鐘通りに比べ延床面積では劣るものの、敷地面積及び総戸数ではこちらが上回っており、近隣ではもちろんのこと日本橋全域で言っても数少ないスケール感を有した分譲マンションになるのです。
なお、日常の買物関係はまいばすと成城石井が徒歩3分、マルエツプチが徒歩7分などやはり便利な反面、通学区の日本橋小学校が徒歩14分(通学路経由)ということで少々遠くなっています。
公式ホームページ

お部屋は91㎡の3LDK、南西角住戸です。この最上階住戸ならば江戸通りの先まで南方向の視界が抜ける好ポジションです。西側は当住戸と同じぐらいの高さのビル、南西方向にはその18階建の時の鐘通りが出来ますので、パノラマビューとはいきませんが、超都心立地であることを考えれば良好なものと言えるでしょう。
ちなみに、時の鐘通りはエリア内で貴重な18階建を実現出来ていたこともあり最上階にプレミアム住戸が設けられていましたが、こちらは最上階も一般のスーペリアグレードでこちらのプランも3~14階に設けられています。
ただ、プレミアム住戸がないことで余計に注目出来るのが90㎡超の豊かな面積でしょうか。
そのように最上階だけに施されるようなプレミアム住戸ならば90㎡超どころか100㎡超などでも珍しくないわけですが、低層階から上層階まである一般住戸での90㎡超はかなり珍しいものと言えます。
やはり三井のブランド物件だからこそ可能なものと言えるでしょうね。
一方で、読者の方ならば痛いほどお分かりのようにプランはなかなか厳しいものがありあすね…。
柱の食い込みはこれでも日本橋界隈の物件の中ではむしろ良い方(?)ぐらいの感覚ではあるものの、廊下が…廊下がぁ…。
こういった豊かな専有面積の角住戸ではこのぐらいの長さの廊下はそこまで珍しいものではありませんが、隣戸との関係で玄関がかなり北東側に引っ張られているがゆえに苦しい設計になっていると感じますし、この面積帯のお部屋にしては小さめの玄関下足スペースにチグハグさを感じてしまったりもします。
言わずもがな設計というのは二次元(平面)だけでなく三次元(立体)で考える必要があるので色々と事情もあるのでしょうが、この廊下の最後の逆コの字の動線はせめてなんとかして欲しかったですね。
90㎡超の3LDKでLD単体が15.2畳しかないというのは非常に残念ですし、収納が少ないことからも一般的な90㎡超の使い勝手は期待出来ません。
窓際の下り天井高も1.9mちょっとということで2m超が多かった時の鐘通りよりもさらに低く、この水準はこういった高額分譲マンションに限らず”一般的な価格帯の物件の平均”よりも低いぐらいの印象になりますので三次元的にも難があります。
一方で、ベッドルーム2にウォールドアを採用し開け放つことで違和感少なく広々LDを実現、また、洗面所がダブルボウルになっているのも90㎡超のプランらしい大きな特長になっているので、いくらかはそういったデメリットをカバー出来ているようには思います。
坪単価は551万円。時の鐘通りの上層階スーペリア角住戸とほぼ同じ水準で、そこで述べたようにパークホームズ日本橋三越前ザ・レジデンスの上層階角住戸(スーペリア)よりは安い水準になりますのでこのご時世としては現実的な設定ではあるでしょう。
一般的に高単価なプレミアムならばこういった面積帯以上のものがありますが、スーペリアでこのぐらいの面積・単価というケースは限られていますしね。
所在地:東京都中央区日本橋本町4-10-1他(地番)
交通:小伝馬町駅徒歩3分、新日本橋駅徒歩5分、岩本町駅徒歩8分、三越前駅徒歩9分など徒歩15分圏内で11駅12路線
用途地域:商業地域
階建・総戸数:14階建、129戸
徒歩15分圏内で12駅15路線が利用可能なパークホームズ日本橋時の鐘通りと比べると気持ち交通便で劣りますし、時の鐘通り同様に日本橋の端っこ(北側すぐのところが千代田区岩本町)ではありますが、三越前駅前はもちろんのこと、日本橋物件の中でも山手線(神田駅や東京駅)や大手町までの距離が近いという点でもやはり非常に注目出来る物件になります。
また、やはり時の鐘通りの記事で書いたように、こちらも容積率緩和撤廃前の滑り込み物件で容積率は720%と高く、エリア内では稀なスケール感を有しているのも大きなポイントの1つですね。
960%の容積率で高さ的にも18階建と出来ていた時の鐘通りに比べ延床面積では劣るものの、敷地面積及び総戸数ではこちらが上回っており、近隣ではもちろんのこと日本橋全域で言っても数少ないスケール感を有した分譲マンションになるのです。
なお、日常の買物関係はまいばすと成城石井が徒歩3分、マルエツプチが徒歩7分などやはり便利な反面、通学区の日本橋小学校が徒歩14分(通学路経由)ということで少々遠くなっています。
公式ホームページ

お部屋は91㎡の3LDK、南西角住戸です。この最上階住戸ならば江戸通りの先まで南方向の視界が抜ける好ポジションです。西側は当住戸と同じぐらいの高さのビル、南西方向にはその18階建の時の鐘通りが出来ますので、パノラマビューとはいきませんが、超都心立地であることを考えれば良好なものと言えるでしょう。
ちなみに、時の鐘通りはエリア内で貴重な18階建を実現出来ていたこともあり最上階にプレミアム住戸が設けられていましたが、こちらは最上階も一般のスーペリアグレードでこちらのプランも3~14階に設けられています。
ただ、プレミアム住戸がないことで余計に注目出来るのが90㎡超の豊かな面積でしょうか。
そのように最上階だけに施されるようなプレミアム住戸ならば90㎡超どころか100㎡超などでも珍しくないわけですが、低層階から上層階まである一般住戸での90㎡超はかなり珍しいものと言えます。
やはり三井のブランド物件だからこそ可能なものと言えるでしょうね。
一方で、読者の方ならば痛いほどお分かりのようにプランはなかなか厳しいものがありあすね…。
柱の食い込みはこれでも日本橋界隈の物件の中ではむしろ良い方(?)ぐらいの感覚ではあるものの、廊下が…廊下がぁ…。
こういった豊かな専有面積の角住戸ではこのぐらいの長さの廊下はそこまで珍しいものではありませんが、隣戸との関係で玄関がかなり北東側に引っ張られているがゆえに苦しい設計になっていると感じますし、この面積帯のお部屋にしては小さめの玄関下足スペースにチグハグさを感じてしまったりもします。
言わずもがな設計というのは二次元(平面)だけでなく三次元(立体)で考える必要があるので色々と事情もあるのでしょうが、この廊下の最後の逆コの字の動線はせめてなんとかして欲しかったですね。
90㎡超の3LDKでLD単体が15.2畳しかないというのは非常に残念ですし、収納が少ないことからも一般的な90㎡超の使い勝手は期待出来ません。
窓際の下り天井高も1.9mちょっとということで2m超が多かった時の鐘通りよりもさらに低く、この水準はこういった高額分譲マンションに限らず”一般的な価格帯の物件の平均”よりも低いぐらいの印象になりますので三次元的にも難があります。
一方で、ベッドルーム2にウォールドアを採用し開け放つことで違和感少なく広々LDを実現、また、洗面所がダブルボウルになっているのも90㎡超のプランらしい大きな特長になっているので、いくらかはそういったデメリットをカバー出来ているようには思います。
坪単価は551万円。時の鐘通りの上層階スーペリア角住戸とほぼ同じ水準で、そこで述べたようにパークホームズ日本橋三越前ザ・レジデンスの上層階角住戸(スーペリア)よりは安い水準になりますのでこのご時世としては現実的な設定ではあるでしょう。
一般的に高単価なプレミアムならばこういった面積帯以上のものがありますが、スーペリアでこのぐらいの面積・単価というケースは限られていますしね。