シティハウス調布【てつみちと一低を望む稀なポジション】7階67㎡8,300万円(坪単価406万円)
シティハウス調布。
所在地:東京都調布市小島町1-30-2他(地番)
交通:調布駅徒歩4分
用途地域:近隣商業地域、第一種低層住居専用地域
階建・総戸数:10階建、65戸
敷地の一部が最高高さ10m制限の第一種低層住居専用地域となった"近隣商業地域の端"に誕生する物件で、駅前が賑わう調布駅徒歩4分の利便性と住宅街隣接の住環境が高いレベルで融合した物件になります。
同じく住友不動産が分譲した調布駅南口徒歩2分のランドマーク的な存在とも言えるセントラルレジデンス調布ステーションコートのような特別感まではないですし、近隣で先行するパークホームズ調布ザ・レジデンスにもスケールでは遠く及びません。
しかしながら、敷地南側は以前線路があったところ(地下化)に緑道(てつみち)が整備予定(2024年度完成予定)になっているあたりにも魅力を感じることが出来ますし、駅周りへのアクセスがその一新される通りを一直線というところも気持ちが良いでしょうね。さらにその先にはなりますが2025年度にここから一直線につながるロータリー・駅前広場が完成予定という点での楽しみもあるでしょう。
駅前ですので買物利便性の高さは言わずもがな、通学区の第一小学校まで大通りを越える必要のない徒歩5分圏内というあたりも魅力になってくるはずです。
公式ホームページ

お部屋は67㎡の3LDK、北東角住戸です。東側は道路の向かいに同じ10階建のプレミスト調布、北側は三井のリパーク⇒3階建⇒道路を挟んで8階建のパークホームズ調布ザ・レジデンス、となるポジションです。そのため、上層階でも視界が抜けるという感じではなく、日照時間も短いお部屋にはなってしまいますね(共用廊下(西側)側はわりと西日があたるとは思いますが…)。
西方向はそのように第一種低層住居専用地域が広がっており、共用廊下側から低層住宅街が望めることを考えるとこの設計は少々残念に感じるのですが、低層階だけは当敷地内西側の第一種低層住居専用地域内にも住戸(西向き)が設けられた形になりますので、そういったランドプラン(エレベーターの位置や共用廊下の位置は階によって変えることが出来ないので、上層階だけ西を主開口部にするような設計は難しい)との兼ね合いあってのものなのでしょう。
間取りは物件内では平均的な大きさのもので一般論で言うと角住戸としては小さめのものになります。
ただ、柱の食い込みは抑えられ、かつ、田の字ベースとなった効率性に重きを置いた設計になりますので収納も充実していますし、この面積帯の3LDKとしては使い勝手の良いものではあるでしょうね。
連窓サッシと洋室3の引き戸の組み合わせも良いですし、角住戸らしくLDの北側のサッシがしっかりとしたものになっているあたりも評価出来る点でしょう。
坪単価は406万円。このお部屋とお見合いになるパークホームズの南東角住戸上層階よりも大分高い水準になります。
駅距離はこちらの方が近いものの、それ以上に日照面の差が大きく感じますので、強気なお値段設定となることの多い住友不動産の物件らしいお値段設定と感じます。
※パークホームズの南東角住戸は物件の顔となるインパクトのあるコーナーサッシも魅力的でした。
そのパークホームズの南東角とは面積差がありグロス価格はほぼ同じなのでいけなくはないのかもしれませんが、この条件このプランで400万円超はなかなかね…。
所在地:東京都調布市小島町1-30-2他(地番)
交通:調布駅徒歩4分
用途地域:近隣商業地域、第一種低層住居専用地域
階建・総戸数:10階建、65戸
敷地の一部が最高高さ10m制限の第一種低層住居専用地域となった"近隣商業地域の端"に誕生する物件で、駅前が賑わう調布駅徒歩4分の利便性と住宅街隣接の住環境が高いレベルで融合した物件になります。
同じく住友不動産が分譲した調布駅南口徒歩2分のランドマーク的な存在とも言えるセントラルレジデンス調布ステーションコートのような特別感まではないですし、近隣で先行するパークホームズ調布ザ・レジデンスにもスケールでは遠く及びません。
しかしながら、敷地南側は以前線路があったところ(地下化)に緑道(てつみち)が整備予定(2024年度完成予定)になっているあたりにも魅力を感じることが出来ますし、駅周りへのアクセスがその一新される通りを一直線というところも気持ちが良いでしょうね。さらにその先にはなりますが2025年度にここから一直線につながるロータリー・駅前広場が完成予定という点での楽しみもあるでしょう。
駅前ですので買物利便性の高さは言わずもがな、通学区の第一小学校まで大通りを越える必要のない徒歩5分圏内というあたりも魅力になってくるはずです。
公式ホームページ

お部屋は67㎡の3LDK、北東角住戸です。東側は道路の向かいに同じ10階建のプレミスト調布、北側は三井のリパーク⇒3階建⇒道路を挟んで8階建のパークホームズ調布ザ・レジデンス、となるポジションです。そのため、上層階でも視界が抜けるという感じではなく、日照時間も短いお部屋にはなってしまいますね(共用廊下(西側)側はわりと西日があたるとは思いますが…)。
西方向はそのように第一種低層住居専用地域が広がっており、共用廊下側から低層住宅街が望めることを考えるとこの設計は少々残念に感じるのですが、低層階だけは当敷地内西側の第一種低層住居専用地域内にも住戸(西向き)が設けられた形になりますので、そういったランドプラン(エレベーターの位置や共用廊下の位置は階によって変えることが出来ないので、上層階だけ西を主開口部にするような設計は難しい)との兼ね合いあってのものなのでしょう。
間取りは物件内では平均的な大きさのもので一般論で言うと角住戸としては小さめのものになります。
ただ、柱の食い込みは抑えられ、かつ、田の字ベースとなった効率性に重きを置いた設計になりますので収納も充実していますし、この面積帯の3LDKとしては使い勝手の良いものではあるでしょうね。
連窓サッシと洋室3の引き戸の組み合わせも良いですし、角住戸らしくLDの北側のサッシがしっかりとしたものになっているあたりも評価出来る点でしょう。
坪単価は406万円。このお部屋とお見合いになるパークホームズの南東角住戸上層階よりも大分高い水準になります。
駅距離はこちらの方が近いものの、それ以上に日照面の差が大きく感じますので、強気なお値段設定となることの多い住友不動産の物件らしいお値段設定と感じます。
※パークホームズの南東角住戸は物件の顔となるインパクトのあるコーナーサッシも魅力的でした。
そのパークホームズの南東角とは面積差がありグロス価格はほぼ同じなのでいけなくはないのかもしれませんが、この条件このプランで400万円超はなかなかね…。