リビオ船橋夏見【高低差のある歪な敷地形状ゆえの難しさ】1階63㎡3,998万円(坪単価209万円)
続けて、リビオ船橋夏見。
設計・施工は新日本建設で直床、デザイン監修はフューチャリティになります。
リビオ所沢、リビオ本八幡同様に実績豊富なフューチャリティを起用したことでデザインは全体的に垢抜けたものとなっています。
特に一風変わったデザインのゲートが施されたエントランス周りは特徴的、かつ、個性的でスケール以上の存在感を放ってくれることでしょう。
左右非対称の家型にデザインされたエントランスは、木目調の壁と天井がトンネルのように奥へと誘う癒しの空間で、間接照明使いも上手ですね。
なお、所沢や本八幡とは異なりこちらにはリモートワークなどを想定したラウンジスペースはありません。それら2物件にはあった30㎡台のコンパクト1LDKもないですし、コンセプトは明確に異なるようです。
所沢も本八幡も同様にそこそこの駅距離のある物件だったのでこちらも同様のコンセプトになっていても何らおかしくなかったのですが、逆に言えば所沢や本八幡は”エリア的にかなり珍しいケース”でしたので、ファミリータイプばかりで構成されたこちらの物件のコンセプトがむしろオーソドックスなものと言えます。
まぁ、ファミリープラン中心だからこそリモートワークに適したスペースがあると良かったようにも思うわけですが…。
また、そのようにファミリータイプのみの構成ながら全戸西向き(角住戸除く)で、日照か西日中心になってしまっているあたりも少々気になる点でしょうか(下部に追記)。
前回のリビオ船橋夏見。
公式ホームページ

お部屋は63㎡の2LDK+S、西向き中住戸です。正確には西北西という感じで、夏見小室線もわりと交通量のある通りですので魅力的な方角・ポジションとは言い難いですね。
敷地東側(東南東)は一段高くなった丘上に墓地のあるポジションなので、全戸東向き(東南東)というランドプランは難しかったはずで、こういった向きになるのも致し方ないところだとは思いますが…。
間取りは非常にオーソドックスな田の字プラン、かつ、63㎡ということでギリギリまで面積を絞った狭小3LDKになります。
ただ、LD10畳、洋室は最低でも4.6畳、収納も違和感のないレベルということで63㎡という面積を考えれば無難に纏めているように思います。
一方、共用廊下側の柱の食い込みや居室形状はやはり気になるところですし、先ほどのプラン同様に連窓サッシが導入されていないあたりも残念ではありますかね。
坪単価は209万円。1階住戸なりの水準だとは思いますし、上述のように限界まで面積を絞っているので”グロス”は3,000万円台とこなれています。
しかしながら、1階住戸なのに専用庭やテラスなどはなく、奥行浅めのバルコニーの先はちょっとした植栽(目隠し)を挟んですぐのところが夏見小室線の歩道というのは残念で、そういったポジションゆえのところが大きいでしょう。
敷地北東部は傾斜地ですし、そのように墓地ビューへの配慮や敷地北側隣地に対する日照への配慮も必要だったことは想像に難くなく、ランドプラン的な難しさがこういった1階住戸に少なからず影響を与えているのです。
設備仕様面は、スケール的にディスポーザーがないことに違和感はないですが、それ以外は食洗機すらも標準ではないシンプルなものです。
リビオ所沢の一部のプランのように玄関収納すらないといったようなことはありませんが、食洗機や洗濯機置場上部の収納などもワンズセレクトの有償対応になります。
管理費は240円/㎡。ディスポーザーなしの外廊下にしては高めですが、スケールメリットが得られる規模ではないので違和感はないでしょう。
駐車場はカーシェア用を含む全10台でいずれも平置です。台数的には少ないのですが、敷地北東部の少し高くなったスペースを活用した結果がこの全台平置ということになります。
設計・施工は新日本建設で直床、デザイン監修はフューチャリティになります。
リビオ所沢、リビオ本八幡同様に実績豊富なフューチャリティを起用したことでデザインは全体的に垢抜けたものとなっています。
特に一風変わったデザインのゲートが施されたエントランス周りは特徴的、かつ、個性的でスケール以上の存在感を放ってくれることでしょう。
左右非対称の家型にデザインされたエントランスは、木目調の壁と天井がトンネルのように奥へと誘う癒しの空間で、間接照明使いも上手ですね。
なお、所沢や本八幡とは異なりこちらにはリモートワークなどを想定したラウンジスペースはありません。それら2物件にはあった30㎡台のコンパクト1LDKもないですし、コンセプトは明確に異なるようです。
所沢も本八幡も同様にそこそこの駅距離のある物件だったのでこちらも同様のコンセプトになっていても何らおかしくなかったのですが、逆に言えば所沢や本八幡は”エリア的にかなり珍しいケース”でしたので、ファミリータイプばかりで構成されたこちらの物件のコンセプトがむしろオーソドックスなものと言えます。
まぁ、ファミリープラン中心だからこそリモートワークに適したスペースがあると良かったようにも思うわけですが…。
また、そのようにファミリータイプのみの構成ながら全戸西向き(角住戸除く)で、日照か西日中心になってしまっているあたりも少々気になる点でしょうか(下部に追記)。
前回のリビオ船橋夏見。
公式ホームページ

お部屋は63㎡の2LDK+S、西向き中住戸です。正確には西北西という感じで、夏見小室線もわりと交通量のある通りですので魅力的な方角・ポジションとは言い難いですね。
敷地東側(東南東)は一段高くなった丘上に墓地のあるポジションなので、全戸東向き(東南東)というランドプランは難しかったはずで、こういった向きになるのも致し方ないところだとは思いますが…。
間取りは非常にオーソドックスな田の字プラン、かつ、63㎡ということでギリギリまで面積を絞った狭小3LDKになります。
ただ、LD10畳、洋室は最低でも4.6畳、収納も違和感のないレベルということで63㎡という面積を考えれば無難に纏めているように思います。
一方、共用廊下側の柱の食い込みや居室形状はやはり気になるところですし、先ほどのプラン同様に連窓サッシが導入されていないあたりも残念ではありますかね。
坪単価は209万円。1階住戸なりの水準だとは思いますし、上述のように限界まで面積を絞っているので”グロス”は3,000万円台とこなれています。
しかしながら、1階住戸なのに専用庭やテラスなどはなく、奥行浅めのバルコニーの先はちょっとした植栽(目隠し)を挟んですぐのところが夏見小室線の歩道というのは残念で、そういったポジションゆえのところが大きいでしょう。
敷地北東部は傾斜地ですし、そのように墓地ビューへの配慮や敷地北側隣地に対する日照への配慮も必要だったことは想像に難くなく、ランドプラン的な難しさがこういった1階住戸に少なからず影響を与えているのです。
設備仕様面は、スケール的にディスポーザーがないことに違和感はないですが、それ以外は食洗機すらも標準ではないシンプルなものです。
リビオ所沢の一部のプランのように玄関収納すらないといったようなことはありませんが、食洗機や洗濯機置場上部の収納などもワンズセレクトの有償対応になります。
管理費は240円/㎡。ディスポーザーなしの外廊下にしては高めですが、スケールメリットが得られる規模ではないので違和感はないでしょう。
駐車場はカーシェア用を含む全10台でいずれも平置です。台数的には少ないのですが、敷地北東部の少し高くなったスペースを活用した結果がこの全台平置ということになります。