プレミアムレジデンス町屋【駅距離はあるが買物利便良好】63㎡5,298万円(坪単価278万円)
プレミアムレジデンス町屋。
所在地:東京都荒川区町屋6-1485-2(地番)
交通:町屋駅徒歩12分(東京メトロ。京成線は徒歩14分)
用途地域:商業地域
階建・総戸数:11階建、29戸
駅まで少々距離のあるポジションですが、道程としては尾竹橋通りを北にまっすぐ向かう形ですので帰り道の買物利便という点での魅力はあるでしょう。
ココスナカムラが徒歩4分、コモディイイダが徒歩5分、さらに駅とは反対方向にはなりますが、隅田川沿いのドンキホーテやダイソーが徒歩3分と買物関係はかなり便利です。
また、隅田川沿い(テラス)まで徒歩5分ほど、広大な尾久の原公園まで徒歩9分ほどになるなど環境面での魅力も高いポジションですね。
ちなみに、通学区の第五峡田小学校も徒歩7分と良好な距離感になります。
なお、デベロッパーは「プレミアムレジデンス」ブランドを掲げる三信住建で、単体でのプロジェクトとなると2017年のプレミアムレジデンス日暮里雅苑以来かなり久々のことになりますね(他デベロッパーの名前を前面に出したJVという形ならばもの凄い数のプロジェクトに関わっています)。
単体プロジェクトらしく1フロア3戸ほどの小規模物件にはなりますが、大手デベロッパーを中心に数々の実績があるだけあってこのシリーズは大手顔負けのそつのない物件に仕上げてくる印象があり、ここも小規模ながらデザイン等にも気を使っている印
象を受けますね。
公式ホームページ

お部屋は63㎡の3LDK、南角住戸です。いずれも接道してはいますが、南西方向はわりと近いところに10階建のスタジオデン町屋があるのでこういった上層階でも視界抜けが得られる感じではありません。
ただ、尾竹橋通りのある南東~南方向にかけては視界抜けも出てきますし、日照ももちろん良好なポジションです。
間取りはそのような南角ポジションということで物件内では大きなものにはなるのですが、3LDKでのものですのでかなり小さいですね。いずれの面も凹凸があることもあり柱の食い込みが目立つ設計ですし、この面積の3LDKにするのであればもう少し効率
性を高めて欲しかったところですね。
玄関廊下は限界までコンパクトに出来てはいるものの、トイレがかなり玄関に近いですし、洗面浴室がLD中央付近からのリビングインというあたりからも苦しさを感じずにはいられません。
一方、この面積帯のわりに収納は充実している方で、特にキッチンのウォークインパントリーは立派だと思いますが、バランス的なところで言うとやや疑問も残りますね。
坪単価は278万円。近年の近隣での供給で言うと、駅徒歩8分のソルフィエスタ町屋(40~50㎡台のみ)の平均坪単価が約315万円、駅徒歩16分のブリシア町屋パークサイド(60㎡台)が平均坪単価約255万円ということで駅距離はもちろんのこと面積帯次第でもあるのですが、上層階の日照・眺望良好なポジションでのこの単価ならばこのご時世としては違和感はないでしょう。
駅からの方角は異なりますが、クリオ町屋ウエストマークス(駅徒歩7分/平均坪単価約290万円)、クリオ町屋サザンマークス(駅徒歩8分/平均坪単価約290万円)などと比べた場合にもこんなものかなという印象になります。
所在地:東京都荒川区町屋6-1485-2(地番)
交通:町屋駅徒歩12分(東京メトロ。京成線は徒歩14分)
用途地域:商業地域
階建・総戸数:11階建、29戸
駅まで少々距離のあるポジションですが、道程としては尾竹橋通りを北にまっすぐ向かう形ですので帰り道の買物利便という点での魅力はあるでしょう。
ココスナカムラが徒歩4分、コモディイイダが徒歩5分、さらに駅とは反対方向にはなりますが、隅田川沿いのドンキホーテやダイソーが徒歩3分と買物関係はかなり便利です。
また、隅田川沿い(テラス)まで徒歩5分ほど、広大な尾久の原公園まで徒歩9分ほどになるなど環境面での魅力も高いポジションですね。
ちなみに、通学区の第五峡田小学校も徒歩7分と良好な距離感になります。
なお、デベロッパーは「プレミアムレジデンス」ブランドを掲げる三信住建で、単体でのプロジェクトとなると2017年のプレミアムレジデンス日暮里雅苑以来かなり久々のことになりますね(他デベロッパーの名前を前面に出したJVという形ならばもの凄い数のプロジェクトに関わっています)。
単体プロジェクトらしく1フロア3戸ほどの小規模物件にはなりますが、大手デベロッパーを中心に数々の実績があるだけあってこのシリーズは大手顔負けのそつのない物件に仕上げてくる印象があり、ここも小規模ながらデザイン等にも気を使っている印
象を受けますね。
公式ホームページ

お部屋は63㎡の3LDK、南角住戸です。いずれも接道してはいますが、南西方向はわりと近いところに10階建のスタジオデン町屋があるのでこういった上層階でも視界抜けが得られる感じではありません。
ただ、尾竹橋通りのある南東~南方向にかけては視界抜けも出てきますし、日照ももちろん良好なポジションです。
間取りはそのような南角ポジションということで物件内では大きなものにはなるのですが、3LDKでのものですのでかなり小さいですね。いずれの面も凹凸があることもあり柱の食い込みが目立つ設計ですし、この面積の3LDKにするのであればもう少し効率
性を高めて欲しかったところですね。
玄関廊下は限界までコンパクトに出来てはいるものの、トイレがかなり玄関に近いですし、洗面浴室がLD中央付近からのリビングインというあたりからも苦しさを感じずにはいられません。
一方、この面積帯のわりに収納は充実している方で、特にキッチンのウォークインパントリーは立派だと思いますが、バランス的なところで言うとやや疑問も残りますね。
坪単価は278万円。近年の近隣での供給で言うと、駅徒歩8分のソルフィエスタ町屋(40~50㎡台のみ)の平均坪単価が約315万円、駅徒歩16分のブリシア町屋パークサイド(60㎡台)が平均坪単価約255万円ということで駅距離はもちろんのこと面積帯次第でもあるのですが、上層階の日照・眺望良好なポジションでのこの単価ならばこのご時世としては違和感はないでしょう。
駅からの方角は異なりますが、クリオ町屋ウエストマークス(駅徒歩7分/平均坪単価約290万円)、クリオ町屋サザンマークス(駅徒歩8分/平均坪単価約290万円)などと比べた場合にもこんなものかなという印象になります。