ヴァースクレイシアIDZ王子【貴重、かつ、良好な立地でもこのお値段】3階56㎡4,700万円(坪単価277万円)
ヴァースクレイシアIDZ(アイズ)王子。
所在地:東京都北区王子本町1-26-2
交通:王子駅徒歩4分、王子駅前駅徒歩6分
用途地域:第一種住居地域
階建・総戸数:8階建、63戸
こちらもクレイシアIDZ(アイズ)王子と共に"2つで1つ"になる物件で、こちらは20㎡台で構成されたクレイシアとは異なり50㎡台の2LDKのみの構成です。
特筆すべきはその立地でしょうね。王子駅徒歩4分の住居系地域に位置しており、駅前の利便性と住環境が見事に両立しています。
王子駅前の低地からは標高にして15mほど上る形にはなるので駅徒歩4分以上の労力が必要にはなりますが、この界隈は戸建が多い高台の住宅街で分譲マンション自体が数えるほどしかないですし、高台らしく視界面で魅力のあるお部屋も少なくありません。
設計は岡戸アトリエ、施工は大旺新洋です。
基本となるのはクレイシアのコンパクトプランですし、いわゆる大手デベロッパーの分譲マンションのような華やかさにはかけます。
ただ、このシリーズの中ではスケール感のある方ということもあってか、バルコニー周りにルーバーが施された南面のデザインからは多少なりとも気を使っている様子が窺えます。

お部屋は56㎡の2LDK、南東角住戸です。傾斜の途中に位置していることもあり、南側道路が一般的な3階からの景色よりもかなり低いところにあり、さらに道路の向かいも2~3階建の低層建物で構成されているので、南・東共に視界抜けも出てくるぐらいの良好なポジションになります。
間取りはベースが20㎡台のコンパクトマンションゆえに柱の食い込みが目立ちます。廊下もそこそこの長さになっていますしもう少し効率性を意識して欲しかったところでしょうね。
また、せっかく日照・視界良好なポジションなのですから角住戸なりに開口部をもっと充実させて欲しかったですし、シンプルに”勿体ない”という感情が生じずにはいられないプランではあるでしょうね。
一方、当プランは2つの大きな特徴があります。
1つ目はやたらとゆとりある玄関下足スペースですね。他の部分とのギャップがあり過ぎなのはちょっと気になるのですが、”住宅の顔”となる部分ですのでこのような造りはとても良いと思います。
もう1つの特徴は洋室1の収納です。
窓際両サイドにクローゼットが設けられておりあまり見かけることのない配置になっています。
窓(開口部)との関係あってのものだとは思いますが、少々中途半端な印象ではありますかね。大きなウォークインクローゼット(窓付き)の方がむしろ良かったような気すらします。
坪単価は277万円。イマイチな効率性、角住戸ながら開口部が地味といった物足りなさはあるものの、このような良好な立地条件の南東角でのこの単価は魅力があると思います。
むろんブランド感に欠けますし、ヴァースクレイシアシリーズ自体がそういった点を加味し"価格帯で勝負する傾向"にあるわけですが、中でもこの物件は現実的なお値段設定を心掛けているように思います。
このような魅力的な立地であればそもそもコンパクトプランはなしにして、ディンクス~ファミリー向けの50~70㎡台でも十分いけたように思いますし、もう少し価格を上げてもいいから開口部や設備を充実させて欲しかったという思いもありますが、逆に言えば"立地が良ければそういった面はどうでもいい"という方にとっては特に魅力的なマンションになると思いますね。
設備仕様面は、もちろんディスポーザーはないですし、水回りの天然石天板仕様などもありませんが、床暖房はしっかりと付いていますし、トイレ手洗器もあります。
管理費は220円/㎡。ディスポーザーなしの外廊下ですが、スケールのある物件ではありませんので悪くない水準でしょう。
駐車場は身障者用を含む4台になります。
所在地:東京都北区王子本町1-26-2
交通:王子駅徒歩4分、王子駅前駅徒歩6分
用途地域:第一種住居地域
階建・総戸数:8階建、63戸
こちらもクレイシアIDZ(アイズ)王子と共に"2つで1つ"になる物件で、こちらは20㎡台で構成されたクレイシアとは異なり50㎡台の2LDKのみの構成です。
特筆すべきはその立地でしょうね。王子駅徒歩4分の住居系地域に位置しており、駅前の利便性と住環境が見事に両立しています。
王子駅前の低地からは標高にして15mほど上る形にはなるので駅徒歩4分以上の労力が必要にはなりますが、この界隈は戸建が多い高台の住宅街で分譲マンション自体が数えるほどしかないですし、高台らしく視界面で魅力のあるお部屋も少なくありません。
設計は岡戸アトリエ、施工は大旺新洋です。
基本となるのはクレイシアのコンパクトプランですし、いわゆる大手デベロッパーの分譲マンションのような華やかさにはかけます。
ただ、このシリーズの中ではスケール感のある方ということもあってか、バルコニー周りにルーバーが施された南面のデザインからは多少なりとも気を使っている様子が窺えます。

お部屋は56㎡の2LDK、南東角住戸です。傾斜の途中に位置していることもあり、南側道路が一般的な3階からの景色よりもかなり低いところにあり、さらに道路の向かいも2~3階建の低層建物で構成されているので、南・東共に視界抜けも出てくるぐらいの良好なポジションになります。
間取りはベースが20㎡台のコンパクトマンションゆえに柱の食い込みが目立ちます。廊下もそこそこの長さになっていますしもう少し効率性を意識して欲しかったところでしょうね。
また、せっかく日照・視界良好なポジションなのですから角住戸なりに開口部をもっと充実させて欲しかったですし、シンプルに”勿体ない”という感情が生じずにはいられないプランではあるでしょうね。
一方、当プランは2つの大きな特徴があります。
1つ目はやたらとゆとりある玄関下足スペースですね。他の部分とのギャップがあり過ぎなのはちょっと気になるのですが、”住宅の顔”となる部分ですのでこのような造りはとても良いと思います。
もう1つの特徴は洋室1の収納です。
窓際両サイドにクローゼットが設けられておりあまり見かけることのない配置になっています。
窓(開口部)との関係あってのものだとは思いますが、少々中途半端な印象ではありますかね。大きなウォークインクローゼット(窓付き)の方がむしろ良かったような気すらします。
坪単価は277万円。イマイチな効率性、角住戸ながら開口部が地味といった物足りなさはあるものの、このような良好な立地条件の南東角でのこの単価は魅力があると思います。
むろんブランド感に欠けますし、ヴァースクレイシアシリーズ自体がそういった点を加味し"価格帯で勝負する傾向"にあるわけですが、中でもこの物件は現実的なお値段設定を心掛けているように思います。
このような魅力的な立地であればそもそもコンパクトプランはなしにして、ディンクス~ファミリー向けの50~70㎡台でも十分いけたように思いますし、もう少し価格を上げてもいいから開口部や設備を充実させて欲しかったという思いもありますが、逆に言えば"立地が良ければそういった面はどうでもいい"という方にとっては特に魅力的なマンションになると思いますね。
設備仕様面は、もちろんディスポーザーはないですし、水回りの天然石天板仕様などもありませんが、床暖房はしっかりと付いていますし、トイレ手洗器もあります。
管理費は220円/㎡。ディスポーザーなしの外廊下ですが、スケールのある物件ではありませんので悪くない水準でしょう。
駐車場は身障者用を含む4台になります。
関連記事
- オープンレジデンシア西日暮里ステーションフロント【こちらもわりとオプレジらしくないプラン】3階33㎡3,880万円(坪単価394万円)
- オープンレジデンシア西日暮里ステーションフロント【色んな意味でオプレジらしくないプラン】70㎡7,880万円(坪単価372万円)
- ヴァースクレイシアIDZ王子【貴重、かつ、良好な立地でもこのお値段】3階56㎡4,700万円(坪単価277万円)
- クリオ西日暮里ブライトマークス【効率的で視界も良好なコンパクト角住戸】6階35㎡3,391万円(坪単価322万円)
- クリオ西日暮里ブライトマークス【最寄駅徒歩1分×西日暮里・町屋駅約10分】4階70㎡5,899万円(坪単価278万円)