クリオ西日暮里ブライトマークス【効率的で視界も良好なコンパクト角住戸】6階35㎡3,391万円(坪単価322万円)

続けて、クリオ西日暮里ブライトマークス。

設計は企画設計事務所オルト、施工は岩田地崎建設です。

30㎡台のコンパクト住戸も設けられた総戸数41戸の小ぶりな物件ですし、1階部分は事業協力者店舗等(以前は喫茶店などがあった場所なので戻ってくる形なのでしょうか)が入ることもあってかエントランス周りにゆとりを感じることは出来ません。

一方で、エントランスは木目ルーバーと間接照明を施しているので特に夜間は目立つものになるはずですし、エントランス周りだけでなくバルコニー周りにも木目調のルーバーを施すことで外観に気を使っている様子が窺えるのは評価出来る点です。
駅前、かつ、明治通り沿いという目立つ立地も相まってそこそこ存在感のある建物にはなるでしょう。

前回のクリオ西日暮里ブライトマークス

公式ホームページ
SnapCrab_NoName_2021-4-28_15-59-34_No-00.png
お部屋は35㎡の1LDK、北東角住戸です。接道は東側の細い道路のみですが、いずれの方角も2~3階建の低層建物がほとんどで、この中層階住戸からは視界抜けも望めます。

間取りは30㎡台中盤の1LDKで、近年多く見かける30㎡台前半のものに比べれば幾らかゆとりを感じることが出来ます。
柱の影響も少なめですし、このぐらいならば単身向けの実需でも検討しやすいように思います。

こういった小ぶりな面積帯のお部屋の角住戸は小規模物件ならではと言えますし、当物件は南が賑やかな立地なのでこういったノン南向きなりのメリットも少なからずあるでしょう。

玄関框が斜めになっているあたりに若干の苦しさを覚えたりもするものの、このように上手くやりくりしていることで効率性を高めることが出来ているわけですし、クランクイン動線になったことでプライバシー性も高まっています。

洋室の引き戸がきれいに開け放てる設計になっており、ひとつなぎの広々とした空間として使える柔軟性を兼ね備えているあたりにも好感が持てますね。

坪単価は320万円。西日暮里駅界隈は再開発の影響もあってかコンパクトプランが多く設けられた物件の供給が多くなっており、近隣だと同じく新三河島駅徒歩1分のベルジェンド西日暮里グランセルサス(平均坪単価約305万円)、リビオレゾン西日暮里(平均坪単価約340万円)、ブリシア西日暮里Ⅱ(平均坪単価約285万円)などがありますね。

当物件のコンパクトはリビオレゾン西日暮里(東京メトロ西日暮里駅徒歩10分、平均専有面積約37㎡)に近似したお値段設定で、グロスが嵩まないコンパクトなりのそこそこの水準ではありますが、こういった立地の駅徒歩1分はむしろコンパクト向きとも言えますし良好な視界面からしてもこのご時世としてはまずまずの水準ではないでしょうか。

設備仕様面は、小規模ですのでディスポーザーはありませんが、食洗機(30㎡台除く)、トイレ手洗いカウンター、フィオレストーンのキッチン天板などは付いています。

管理費は285円/㎡。ディスポーザーはありませんが、内廊下を採用した小ぶりなスケールの物件になりますのでリーズナブルな方でしょう。

駐車場は身障者用を含む全4台(1台は事業協力者住戸専用)でいずれも平置になります。

2 Comments

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2021/04/30 (Fri) 22:35 | REPLY |   
モモレジ

モモレジ  

Re: タイトルなし

> ブログいつも楽しく拝見しております。外廊下ではなく内廊下のように思いますので、ご確認頂けますようよろしくお願いします。

コメント有難うございます。

仰る通りで...なぜか勘違いしておりました。
ご指摘いただき有難うございました!

2021/05/01 (Sat) 07:53 | REPLY |   


Post a comment