プレシスヴィアラ豊田【上層階は絶妙なポジションとは言え、この面積でこの価格】12階55㎡4,980万円(坪単価297万円)
プレシスヴィアラ豊田。
所在地:東京都日野市多摩平1-3-6(地番)
交通:豊田駅徒歩3分
用途地域:商業地域
階建・総戸数:13階建、35戸
豊田駅徒歩3分に加え、西友(24時間営業)が徒歩1分、イオンモールも徒歩2分となる至便な地に誕生する物件です。
豊田駅は一昨年のレ・ジェイド豊田マスターヒルズ(徒歩2分)、その前のレ・ジェイドサザンゲート豊田(徒歩2分)以外にもそこそこ駅近物件は存在していますし、この後にはやはり徒歩2分の地でザ・ヒルズ豊田駅前レジデンスやベルジュール豊田フィエルテなどが控えていることからも駅近物件が大分増えてきた印象ですね。
ただ、ここも含め今年分譲予定の3物件はいずれもコンパクト目(最も大きなベルジュールでも50~60㎡台)の傾向にあり、このエリアでも駅近物件はコンパクトになってしまう時代なのだと強く実感させられますね。
この物件は全戸南西向きにしているとは言え、かなり囲まれ感のあるポジションなのでコンパクトプランが中心(30㎡台と50㎡台のみ)になるのもやむなしな印象ではあります。
ただ、上層階は日照良好なわけですし、豊田駅での「55㎡の3LDK」ってなかなかですよね…。「56㎡の3LDK」に面食らったプレシス品川から早いもので10年の月日が流れ昨今はプレシス向ヶ丘遊園など都心から離れたところで狭小3LDKが増えてきているので驚きまではないのですが、そのプレシス品川の分譲当時からするとこういったエリアにこんな大きさの3LDKが生まれることはちょっと想像できなかったですね…。
なお、駅前ポジションながら多摩平第一公園や黒川清流公園がほど近いところにありますし、通学区の日野第六小学校も徒歩8分というバランスのとれたファミリーにも申し分のない立地ですので日照・視界良好な上層階などだけでも60~70㎡台があると良かった気はしますよね。
ちなみに当物件はプレシス町田ヴィアラやプレシス浦和常盤ヴィアラ同様にマンション名に「ヴィアラ」が使われているのですが、ここはプレシス豊田ヴィアラではなくプレシスヴィアラ豊田ということでヴィアラの位置が変わりましたね(笑)。
公式ホームページ

お部屋は55㎡の3LDK、南角住戸です。そのように南東・南西共にマンションがあり囲まれ感は小さくないのですが、いずれも9階建なのでこの最上階住戸ならば日照だけでなく視界抜けまで望めます。
その9階建のある南西側道路の向かいのところまではこの敷地と同じ商業地域で、高度地区などの高さ制限の規定がありませんが、その先からは第二種高度地区(第二種中高層住居専用地域)になることから5~6階建程度の建物が多くなっており、この最上階住戸はかなり絶妙なポジションになっていますね。
間取りはそのような狭小3LDKで、LDKの10.8畳という大きさはもちろんのこと、角住戸ながらLDが二面採光(角位置)でないあたりも勿体ない印象にはなるでしょうか。
ただ、洋室3の引き戸がきれいに開け放てるようになっている(物入の前に扉が収納できる繊細な設計)ので2LDKとして考えれば広々とした二面採光のLDKになるわけですし、大分印象が変わってくるところはあるでしょう。
角住戸にしては廊下は短め、かつ、柱のアウトフレームもわりときれいな方になるので効率性という点でも悪くはありません。
収納は少々少なめではありますけれどもね。
坪単価は297万円。視界が塞がれ日照も芳しいとは言えない低層階でも約250万円ということで全体的に立派なお値段ですね。
その一昨年分譲されたレ・ジェイド豊田マスターヒルズはファミリータイプ中心(平均専有面積70㎡弱)の構成で平均坪単価約235万円という水準でしたので、グロスの嵩まない狭小ファミリータイプとは言え約300万円という水準はなかなかに強烈な印象にはなります。
“3LDK”としてはグロスが嵩まないのは事実ですのでこのプランでも3LDKとしてフル活用できる方にとっては悪くないのかもしれませんが、"一般的な50㎡台の2LDK"として考えてしまうと良好な眺望を加味してもかなり強気な印象になってしまうでしょうね…。
所在地:東京都日野市多摩平1-3-6(地番)
交通:豊田駅徒歩3分
用途地域:商業地域
階建・総戸数:13階建、35戸
豊田駅徒歩3分に加え、西友(24時間営業)が徒歩1分、イオンモールも徒歩2分となる至便な地に誕生する物件です。
豊田駅は一昨年のレ・ジェイド豊田マスターヒルズ(徒歩2分)、その前のレ・ジェイドサザンゲート豊田(徒歩2分)以外にもそこそこ駅近物件は存在していますし、この後にはやはり徒歩2分の地でザ・ヒルズ豊田駅前レジデンスやベルジュール豊田フィエルテなどが控えていることからも駅近物件が大分増えてきた印象ですね。
ただ、ここも含め今年分譲予定の3物件はいずれもコンパクト目(最も大きなベルジュールでも50~60㎡台)の傾向にあり、このエリアでも駅近物件はコンパクトになってしまう時代なのだと強く実感させられますね。
この物件は全戸南西向きにしているとは言え、かなり囲まれ感のあるポジションなのでコンパクトプランが中心(30㎡台と50㎡台のみ)になるのもやむなしな印象ではあります。
ただ、上層階は日照良好なわけですし、豊田駅での「55㎡の3LDK」ってなかなかですよね…。「56㎡の3LDK」に面食らったプレシス品川から早いもので10年の月日が流れ昨今はプレシス向ヶ丘遊園など都心から離れたところで狭小3LDKが増えてきているので驚きまではないのですが、そのプレシス品川の分譲当時からするとこういったエリアにこんな大きさの3LDKが生まれることはちょっと想像できなかったですね…。
なお、駅前ポジションながら多摩平第一公園や黒川清流公園がほど近いところにありますし、通学区の日野第六小学校も徒歩8分というバランスのとれたファミリーにも申し分のない立地ですので日照・視界良好な上層階などだけでも60~70㎡台があると良かった気はしますよね。
ちなみに当物件はプレシス町田ヴィアラやプレシス浦和常盤ヴィアラ同様にマンション名に「ヴィアラ」が使われているのですが、ここはプレシス豊田ヴィアラではなくプレシスヴィアラ豊田ということでヴィアラの位置が変わりましたね(笑)。
公式ホームページ

お部屋は55㎡の3LDK、南角住戸です。そのように南東・南西共にマンションがあり囲まれ感は小さくないのですが、いずれも9階建なのでこの最上階住戸ならば日照だけでなく視界抜けまで望めます。
その9階建のある南西側道路の向かいのところまではこの敷地と同じ商業地域で、高度地区などの高さ制限の規定がありませんが、その先からは第二種高度地区(第二種中高層住居専用地域)になることから5~6階建程度の建物が多くなっており、この最上階住戸はかなり絶妙なポジションになっていますね。
間取りはそのような狭小3LDKで、LDKの10.8畳という大きさはもちろんのこと、角住戸ながらLDが二面採光(角位置)でないあたりも勿体ない印象にはなるでしょうか。
ただ、洋室3の引き戸がきれいに開け放てるようになっている(物入の前に扉が収納できる繊細な設計)ので2LDKとして考えれば広々とした二面採光のLDKになるわけですし、大分印象が変わってくるところはあるでしょう。
角住戸にしては廊下は短め、かつ、柱のアウトフレームもわりときれいな方になるので効率性という点でも悪くはありません。
収納は少々少なめではありますけれどもね。
坪単価は297万円。視界が塞がれ日照も芳しいとは言えない低層階でも約250万円ということで全体的に立派なお値段ですね。
その一昨年分譲されたレ・ジェイド豊田マスターヒルズはファミリータイプ中心(平均専有面積70㎡弱)の構成で平均坪単価約235万円という水準でしたので、グロスの嵩まない狭小ファミリータイプとは言え約300万円という水準はなかなかに強烈な印象にはなります。
“3LDK”としてはグロスが嵩まないのは事実ですのでこのプランでも3LDKとしてフル活用できる方にとっては悪くないのかもしれませんが、"一般的な50㎡台の2LDK"として考えてしまうと良好な眺望を加味してもかなり強気な印象になってしまうでしょうね…。
関連記事
- ベルジュール豊田フィエルテ【区画整理事業地内の駅徒歩2分】3階61㎡4,448万円(坪単価243万円)
- プレシスヴィアラ豊田【豊田にもコンパクト時代が到来】2階38㎡2,890万円(坪単価254万円)
- プレシスヴィアラ豊田【上層階は絶妙なポジションとは言え、この面積でこの価格】12階55㎡4,980万円(坪単価297万円)
- シティハウス調布【面積的にも悪くない2層吹抜エントランス】6階56㎡6,500万円(坪単価384万円)
- シティハウス調布【てつみちと一低を望む稀なポジション】7階67㎡8,300万円(坪単価406万円)