クレヴィア日本橋【ついに「日本橋」】54㎡8,840万円(坪単価536万円)
クレヴィア日本橋。
所在地:東京都中央区日本橋蛎殻町1-6-30(地番)
交通:水天宮前駅徒歩3分、人形町駅徒歩5分、茅場町駅徒歩5分、日本橋駅徒歩9分
用途地域:商業地域
階建・総戸数:地上10階地下1階建、36戸(うち事業協力者住戸5戸含む)
伊藤忠都市開発は、一昨年、蛎殻町2丁目でクレヴィア日本橋水天宮前を分譲しており、こちらも最寄駅自体は水天宮前駅になるのですが、日本橋駅が徒歩9分(徒歩10分圏内)となる立地が考慮され、満を持して(?)の"クレヴィア日本橋"というネーミングが採用された物件になります。
ここはスケール的には小ぶりですし、日本橋浜町アドレスの物件も含めると日本橋エリアでのクレヴィアの分譲は少なくなく今後も日本橋界隈では分譲マンションが誕生することと思いますので、この界隈の物件で付されることの多い”日本橋蛎殻町”の方が無難だった印象もあるのですが、この”日本橋駅徒歩9分”の地にデベロッパーが価値を感じていることを端的に表しているとも言えそうですね。人形町駅や茅場町駅も徒歩5分内ですし、とても便利な立地です。
30~50㎡台の総戸数36戸というかなり小ぶりなマンションにはなるものの、新大橋通りから1本入っているので比較的落ち着きもありますし、まいばすけっとが徒歩1分、日本橋三越・高島屋が徒歩12分、また、隅田川テラスまで徒歩10分となるなど多様な魅力の詰まったポジションの物件になります。
公式ホームページ

お部屋は54㎡の2LDK、東角住戸です。南東側道路の向かいにはそこそこ高さのあるビルがあり、この上層階住戸でも視界に影響があります。ただ、両面接道のポジションですしこの上層階住戸は東~北東にかけて前建を越えるポジションのため所狭しと建物が並ぶ日本橋界隈の物件としては悪くはありません。
間取りはそのようなポジションもあり物件内で最も大きな面積が確保されています(当プラン以外は30㎡台のみ)。
敷地ギュウギュウに設計されるのがこのエリアの月並みで、バルコニー周りにゆとりを感じることは出来ず、柱の食い込み(それに伴う連窓サッシの目立つ方立て)は気になります。しかしながら、LDの頂点部の柱はアウトフレーム化されていますし、このエリアのプランとしてはこれでもマシな方と言えるのではないでしょうか。
角住戸なりに廊下がやや長めな設計ではありますが、一方で玄関にかなりしっかりとした幅のカウンターがあるのも良いですね。
坪単価は536万円。低層階は476万円~という水準でそこそこの上下差がついています。
近隣での供給事例は少々遡りますが、道路の斜向かいにあるウィルローズ日本橋蛎殻町(平均坪単価約390万円)があります。
ただ、当時の記事をご覧いただくとお分かりのようにウィルローズ(グローバル・エルシード)の代表作といっていいぐらいの渾身の物件で、当物件とは面積帯がかなり異なっているので参考にはなりづらいでしょうね。
他では“日本橋駅”感は薄くはなるものの、やはりコンパクト設計だったクレヴィア日本橋水天宮前(平均坪単価約450万円)があり、立地や視界面での差もありつつ2LDK同士の比較においてこちらは1割以上高くなった形ですね。
このような立派な単価水準でありながら小規模物件ゆえに共用面での高級感を覚えにくいのは気になる点ではあるものの、今時期のこの立地条件ならば大きな違和感のないお値段設定ではあるのでしょう…。
所在地:東京都中央区日本橋蛎殻町1-6-30(地番)
交通:水天宮前駅徒歩3分、人形町駅徒歩5分、茅場町駅徒歩5分、日本橋駅徒歩9分
用途地域:商業地域
階建・総戸数:地上10階地下1階建、36戸(うち事業協力者住戸5戸含む)
伊藤忠都市開発は、一昨年、蛎殻町2丁目でクレヴィア日本橋水天宮前を分譲しており、こちらも最寄駅自体は水天宮前駅になるのですが、日本橋駅が徒歩9分(徒歩10分圏内)となる立地が考慮され、満を持して(?)の"クレヴィア日本橋"というネーミングが採用された物件になります。
ここはスケール的には小ぶりですし、日本橋浜町アドレスの物件も含めると日本橋エリアでのクレヴィアの分譲は少なくなく今後も日本橋界隈では分譲マンションが誕生することと思いますので、この界隈の物件で付されることの多い”日本橋蛎殻町”の方が無難だった印象もあるのですが、この”日本橋駅徒歩9分”の地にデベロッパーが価値を感じていることを端的に表しているとも言えそうですね。人形町駅や茅場町駅も徒歩5分内ですし、とても便利な立地です。
30~50㎡台の総戸数36戸というかなり小ぶりなマンションにはなるものの、新大橋通りから1本入っているので比較的落ち着きもありますし、まいばすけっとが徒歩1分、日本橋三越・高島屋が徒歩12分、また、隅田川テラスまで徒歩10分となるなど多様な魅力の詰まったポジションの物件になります。
公式ホームページ

お部屋は54㎡の2LDK、東角住戸です。南東側道路の向かいにはそこそこ高さのあるビルがあり、この上層階住戸でも視界に影響があります。ただ、両面接道のポジションですしこの上層階住戸は東~北東にかけて前建を越えるポジションのため所狭しと建物が並ぶ日本橋界隈の物件としては悪くはありません。
間取りはそのようなポジションもあり物件内で最も大きな面積が確保されています(当プラン以外は30㎡台のみ)。
敷地ギュウギュウに設計されるのがこのエリアの月並みで、バルコニー周りにゆとりを感じることは出来ず、柱の食い込み(それに伴う連窓サッシの目立つ方立て)は気になります。しかしながら、LDの頂点部の柱はアウトフレーム化されていますし、このエリアのプランとしてはこれでもマシな方と言えるのではないでしょうか。
角住戸なりに廊下がやや長めな設計ではありますが、一方で玄関にかなりしっかりとした幅のカウンターがあるのも良いですね。
坪単価は536万円。低層階は476万円~という水準でそこそこの上下差がついています。
近隣での供給事例は少々遡りますが、道路の斜向かいにあるウィルローズ日本橋蛎殻町(平均坪単価約390万円)があります。
ただ、当時の記事をご覧いただくとお分かりのようにウィルローズ(グローバル・エルシード)の代表作といっていいぐらいの渾身の物件で、当物件とは面積帯がかなり異なっているので参考にはなりづらいでしょうね。
他では“日本橋駅”感は薄くはなるものの、やはりコンパクト設計だったクレヴィア日本橋水天宮前(平均坪単価約450万円)があり、立地や視界面での差もありつつ2LDK同士の比較においてこちらは1割以上高くなった形ですね。
このような立派な単価水準でありながら小規模物件ゆえに共用面での高級感を覚えにくいのは気になる点ではあるものの、今時期のこの立地条件ならば大きな違和感のないお値段設定ではあるのでしょう…。