クレヴィア日本橋【直床だけどもエリア内では多くないアウトフレームプラン】2階30㎡4,480万円(坪単価491万円)
続けて、クレヴィア日本橋。
設計・施工は松尾工務店で、このような立派な価格帯ながら直床なのはいただけません。
デザイン監修はインターセクトです。インターセクトにお目にかかったのはクレヴィア茗荷谷文京の杜以来でしょうか。
クレヴィア日本橋水天宮前HAMACHOレジデンスはここ以上の小規模物件でしたが外観にかなり特色がありましたし、近年のクレヴィアはこういった高単価ラインの物件に限らずかなりデザインに力を入れる傾向にあるのでここも…と思っていたのですが”このシリーズにしてはわりと大人しい”というのが正直なところになるでしょうか。
外壁面の仕上げは相変わらず繊細ですし、シックなトーンのエントランスホールなどからは高級感も窺えはしますが、坪単価500万円超が大半となった物件であることを考えればさらなる高級感やインパクト(差別化)が欲しかったという思いがあります。
なお、共用施設としては、地階にはヨガなどの運動をはじめ映画鑑賞、テレワークなどマルチな利用を想定したフリールーム「スゴコチ」というスペースが用意されています。
総戸数36戸で1つですので使いたい時に使えないことは容易に想像出来ますし、付加価値として考えるのはなかなか難しいようには思います。しかしながら、クレヴィア山吹神楽坂などと同様で小規模物件でもこういったスペースを積極的に設けるあたりには好感が持てますね。
前回のクレヴィア日本橋。
公式ホームページ

お部屋は30㎡の1LDK、北角住戸です。両面共に接道(北西側は細い私道)したポジションで、北東側道路の向かいにはこの物件よりも背の高いライオンズマンション日本橋がありますが、北西側新大橋通り沿いは低層建物のためこういった低層階でもそこまでの閉塞感はありません。
間取りは約4分の3が30㎡台となる物件内で最も小さなものになります。
面積帯なりにベッドルーム小さいのですが、近年はリビオレゾンなどで2畳台のものが登場しているぐらいなので、3.1畳程度のベッドルームは驚くには値しません。
当プランは30㎡にギリギリ乗せたに過ぎない1LDKですし、ベッドルームの引き戸を開いてもいわゆるワンルームのような広がりある空間にならないのは残念ではあるものの、こういったエリアではかなり珍しい柱をほぼ完全にアウトフレーム化出来たプランですし、30㎡という数字から受ける印象以上の使い勝手がありそうです。
浴室に窓を設けることが出来ているあたりも魅力でしょう。
坪単価は491万円。先ほどの50㎡台(2LDK)の低層階に比べるとグロスが嵩まないためか幾らか高めの単価設定になります。
ただ、視界面・日照面の差はあれどこの面積差(グロス差)を考えると単価差は意外にも小さく感じます。いわゆるワンルームに毛が生えた程度の面積でしかないですし、完全アウトフレーム化された効率性も高めのプランですからね。
まぁ、どちらかと言うとこちらが安いというよりもあちらが若干強いぐらいの印象なのだとは思いますけれども、このご時世悪い水準ではないでしょう。
設備仕様面は、少戸数のためディスポーザーはありませんが、食洗機(30㎡台除く)、ミストサウナ、トイレ手洗いカウンター、フィオレストーンの水回り天板などが備わっており大きな違和感はありません。
管理費は411円/㎡。ディスポーザーはありませんが、内廊下設計の小規模物件ですので違和感を覚えることはありません。ただ、純粋にランニングコストが嵩んでおり、小規模物件なりのネックの1つには違いないでしょう。
駐車場は1台ありますが、残念ながら事業協力者用とのことです。
設計・施工は松尾工務店で、このような立派な価格帯ながら直床なのはいただけません。
デザイン監修はインターセクトです。インターセクトにお目にかかったのはクレヴィア茗荷谷文京の杜以来でしょうか。
クレヴィア日本橋水天宮前HAMACHOレジデンスはここ以上の小規模物件でしたが外観にかなり特色がありましたし、近年のクレヴィアはこういった高単価ラインの物件に限らずかなりデザインに力を入れる傾向にあるのでここも…と思っていたのですが”このシリーズにしてはわりと大人しい”というのが正直なところになるでしょうか。
外壁面の仕上げは相変わらず繊細ですし、シックなトーンのエントランスホールなどからは高級感も窺えはしますが、坪単価500万円超が大半となった物件であることを考えればさらなる高級感やインパクト(差別化)が欲しかったという思いがあります。
なお、共用施設としては、地階にはヨガなどの運動をはじめ映画鑑賞、テレワークなどマルチな利用を想定したフリールーム「スゴコチ」というスペースが用意されています。
総戸数36戸で1つですので使いたい時に使えないことは容易に想像出来ますし、付加価値として考えるのはなかなか難しいようには思います。しかしながら、クレヴィア山吹神楽坂などと同様で小規模物件でもこういったスペースを積極的に設けるあたりには好感が持てますね。
前回のクレヴィア日本橋。
公式ホームページ

お部屋は30㎡の1LDK、北角住戸です。両面共に接道(北西側は細い私道)したポジションで、北東側道路の向かいにはこの物件よりも背の高いライオンズマンション日本橋がありますが、北西側新大橋通り沿いは低層建物のためこういった低層階でもそこまでの閉塞感はありません。
間取りは約4分の3が30㎡台となる物件内で最も小さなものになります。
面積帯なりにベッドルーム小さいのですが、近年はリビオレゾンなどで2畳台のものが登場しているぐらいなので、3.1畳程度のベッドルームは驚くには値しません。
当プランは30㎡にギリギリ乗せたに過ぎない1LDKですし、ベッドルームの引き戸を開いてもいわゆるワンルームのような広がりある空間にならないのは残念ではあるものの、こういったエリアではかなり珍しい柱をほぼ完全にアウトフレーム化出来たプランですし、30㎡という数字から受ける印象以上の使い勝手がありそうです。
浴室に窓を設けることが出来ているあたりも魅力でしょう。
坪単価は491万円。先ほどの50㎡台(2LDK)の低層階に比べるとグロスが嵩まないためか幾らか高めの単価設定になります。
ただ、視界面・日照面の差はあれどこの面積差(グロス差)を考えると単価差は意外にも小さく感じます。いわゆるワンルームに毛が生えた程度の面積でしかないですし、完全アウトフレーム化された効率性も高めのプランですからね。
まぁ、どちらかと言うとこちらが安いというよりもあちらが若干強いぐらいの印象なのだとは思いますけれども、このご時世悪い水準ではないでしょう。
設備仕様面は、少戸数のためディスポーザーはありませんが、食洗機(30㎡台除く)、ミストサウナ、トイレ手洗いカウンター、フィオレストーンの水回り天板などが備わっており大きな違和感はありません。
管理費は411円/㎡。ディスポーザーはありませんが、内廊下設計の小規模物件ですので違和感を覚えることはありません。ただ、純粋にランニングコストが嵩んでおり、小規模物件なりのネックの1つには違いないでしょう。
駐車場は1台ありますが、残念ながら事業協力者用とのことです。
関連記事
- プラウド銀座一丁目【夜に映える、とことん光に拘った物件】35㎡7,040万円(坪単価666万円)
- プラウド銀座一丁目【プラウド×銀座】9階54㎡13,140万円(坪単価798万円)
- クレヴィア日本橋【直床だけどもエリア内では多くないアウトフレームプラン】2階30㎡4,480万円(坪単価491万円)
- クレヴィア日本橋【ついに「日本橋」】54㎡8,840万円(坪単価536万円)
- プラウド新虎通り【ほぼ1億なのに浴室1216】11階46㎡9,600万円台(予定)(坪単価約696万円)